スポンサーリンク
本日の人気記事
ピックアップ記事
千歳くんはラムネ瓶のなか

【発見】『千歳くんはラムネ瓶のなか』なんかヒロインの名前覚えられねえなと思ったら………………

【発見】『千歳くんはラムネ瓶のなか』なんかヒロインの名前覚えられねえなと思ったら………………

 

秋アニメ「チラムネ」朔(CV.坂田将吾)は突如、陽(CV.大久保瑠美)から十本先取の1on1をすることに…第3話先行カット
…秋アニメ『千歳くんはラムネ瓶のなか』の第3話「ひとりぼっちのヒーロー」は、10月21日(火)より放送される。 TVアニメ『千歳くんはラムネ瓶のなか』作品情報…
(出典:アニメ!アニメ!)

 

『千歳くんはラムネ瓶のなか』(ちとせくんはラムネびんのなか)は、裕夢による日本のライトノベル。イラストはraemz。ガガガ文庫 (小学館) より2019年6月から刊行されている。略称は「チラムネ」。「第13回小学館ライトノベル大賞」の優秀賞受賞作であり、改題前のタイトルは『ラムネの瓶に沈んだビー玉の月』。…
40キロバイト (5,113 語) – 2025年10月21日 (火) 17:05
【発見】『千歳くんはラムネ瓶のなか』なんかヒロインの名前覚えられねえなと思ったら………………
(出典 img2.animatetimes.com)

 

みなさんは覚えられましたか?

 

398

同級生に敬語で話されて平気ってのがもうね
ナチュラルに見下してるんよあのグループ全員で

 

400

>>398
そんなん気にしてんの陰キャだけだろ
話し方とか口調とか一々気にしてねえよ*

 

403

>>400
おまえが鈍いだけだぞ
帰国子女ならすまん

 

414

観た感じセリフを改変してたので。原作1巻288〜290ページ。
教室での会話
「……全部健太のせいや」俺がそう言うと夕湖は「それねー」と笑った。
「あそこまで運動神経悪いと、自転車に乗れることすらも奇跡に思えてくるな。あいつのせいで十点ぐらいは損したぞ」
「むむ・・・・・・いい加減あいつの芸風にも飽きてきたし、そろそろチーム千歳の足手まといは切り捨てるべきか」
「最近どんどん普通になってきちゃった*ー。初期の面白みが足りない」
夕湖と軽口を叩きながら俺は健太の成長を感じた。
少なくともいまの健太にとって普通になったというの褒め言葉だ。
きっと明日は、あいつにとっての新しい一歩になるだろう。そう、心から願う。 「おい、待っててやったんだから帰りにコーヒーの一杯でも…」
「なに…誤魔化してるんだよ」
健太が絞り出すような声を出す。俺と夕湖は顔に「?」を浮かべて見つめ合った。
「……なんの話だ?」「誤魔化すなっ!」
「だからなんの…」「うるさいっ!」
健太が声を張り上げる。俺はようやく健太がなにかに怒っているのだと気づいた。
「いま、夕湖とふたりで俺の悪口言って笑ってただろ……サッカーのあとに上村くんが言ってた通りだった。千歳たちが裏では俺のことネタにして笑ってるって」
まあ、確かにネタにして笑ってた。
それは揺るぎない事実だが別に健太がいないところで、こそこそ陰口を言っていたつもりはない。
仮に健太がこの場にいたとしても、まったく同じネタで笑っていただろう。

コレが陽キャか…なるほど…。

 

416

>>414
原作だと直ちに刺し*れてもおかしくないなこれ

 

417

>>414
この二人の会話を健太がいようがいまいがする気で
実際健太が聞いてしまって凹んだんだが、 健太がきちんと文句行ってきて良かったなと言う話だね

 

419

>>414
もう陰口ばかりの陰キャグループの会話だな
しかしただ1人ののせいで十点損するだと…
さては原作だとバスケやってたな?

 

425

>>414
これ読んで評価高いと思う人たちの精神どうなってんだろ
信者の人達おかしいだろ

 

440

>>414
登場人物もそれらにこれを言わせている原作者も相当ひどいが
これを読んで
原作の信者をやってる人が最もおかしいし
この1巻に小学館で賞を与えた人や
このライトノベルがすごい!で殿堂入りにさせた人たちも全員おかしい
悪役サイドの会話だったらかなり優秀なんだけどね

 

447

>>414
ほうほう
1200%イジメにしか見えないけど瓶太郎ハーレムではイジリなのか

 

450

自分が陰口叩かれてるの聞いたら絶対イキりながらキレてくるよこいつ
自分ちの窓を賭けてもいい

 

452

>>450
上にもあるけど
キレるどころか簡単に心が折れて野球部をやめてますよ

 

456

悠月サクの会話は演出上どういう意味合いがあるのかが視聴者にはようわからんことないか?
・「夜に電話できる程度の親密な関係です準彼女です」という紹介
・痴女系ヒロインですという、多少の掘り下げ&サービスシーン
・機敏なワーディングができる二人はスゴイでしょアピール
・次の巻の導入
・山崎がどうこうよりもサクといっしょにいられることが大事としか考えていない、一途アピール(実際には*に見える)
どれなんや?

 

457

>>456
会話にしないと心理描写や状況を読者に伝えられない原作者の技術不足

 

458

>>456
原作知らないなりにここで知った話で判断するとたぶん全部当てはまってるで
彼氏のふりしてくれって頼むんやろ?

 

465

作者は「主人公は悪口や陰口も言われるんですよ、完璧じゃないんですよ」をやりたいのかも知れんけど
瓶太郎に向けられる悪口って全部嫉妬の裏返しみたいな奴ばっかりで
「あいつ勉強はできてモテるかも知れないけど性格はクズだし人間性終わってんな」みたいな悪口は作中に出てこないんだろ?
やっぱりなろう系じゃねえかこれ

 

468

>>465
嫉妬の裏返しじゃなくて羨望の裏返しだった

 

478

原作は人気らしいけど、1話見始めて数分でキャラからノリから全部キツイんだけど
我慢して見るべき?
氷菓は最初の最初はちょっとキツイかなと思ったりもしたけど、すぐに最高になった

 

480

>>478
まず、どこ見て人気だって思ったの?

 

486

>>480
アニメ解説系ユーチューバーみたいなんが、原作ラノベだっけ?すげーうれてて
満を持してアニメ化される作品みたいに言ってた でもちょっと見始めただけでノリとキャラがキツイ
起承転結の起だから、承転結みたら変わるなら我慢してみよかと

 

493

>>486
「すげー売れてて」ってのは嘘
このラノベは最底辺よりは結構売れてるけどトップ層と比べてそこまで売れてない 「満を持してアニメ化」は本当
2019年に出てからこのライトノベルがすごい!って本で一位取ったりして期待されてた
でも同レーベルの後輩である「負けヒロインが多すぎる」よりも後にアニメ化されたから古臭さを増している

一話の雰囲気は今後もずっと消えない
それでも見続けるなら、一巻の範囲が4話までだからそこまで見続けて判断していいと思う

 

481

なんかヒロインの名前覚えられねえなと思ったら
主人公がほとんど名前呼ばないんだな
だから自己紹介が過ぎると印象なくなる

 

484

>>481
なるほどそうかも
たぶん地の文で書いてあって脚本から消えてんだな
原作者が脚本をやることの弊害の一つかも知れん

 

487

>>484
うそだろラノベ作者がアニメの脚本なんてできるの?
できてたらラノベなんて書いてないだろ

 

489

>>487
メインの脚本はいるんだけどそこにしゃしゃり出てんだよ

 

497

>>487
俺ガイルの作者とか友崎くんの作者もそうだけど
ガガガ文庫には自作がアニメ化したら脚本として参加して
そのまま脚本家コースを歩むみたいな流れがあるんだよ
脚本に一切参加してないのはマケインくらい

 

485

>>481
あー そういうとこも原作者がしゃしゃり出たせいなのか脚本上手くないんだよな
緑とサファイアの2人はすぐ覚えたもんな

 

490

>>481
確かにそれはあるね
マジで名前が全然覚えられん
字も読みづらいし
物語的に覚える必要もない存在達とも言えるのか

 

ABOUT ME
晴さん(haresan)
アニメのまとめブログを運営しています。 男子2児の母、単身赴任で平日ワンオペ子育てと仕事のかたわら、本ブログを運営しています。 Twitterでフォローして頂けると喜びます♪
ピックアップ記事
関連する記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です