スポンサーリンク
![]() |
TVアニメ『永久のユウグレ』ノンクレジットオープニング映像公開 Blu-rayの発売も決定 TVアニメ『永久のユウグレ』のノンクレジットオープニング映像公開された。 本作は、P.A.WORKSによるオリジナル本格ラブストーリー。舞台とな… (出典:リアルサウンド) |
『永久のユウグレ』(とわのユウグレ)は、P.A.WORKSのアニメーション制作による、日本のオリジナルテレビアニメ作品。2025年9月より毎日放送・TBS系列『スーパーアニメイズムTURBO』枠ほかにて放送中。 長い眠りから目を覚ました姫神アキラが見たのは、200年後の世界だった。…
15キロバイト (1,427 語) – 2025年10月2日 (木) 16:05
|
スポンサーリンク
300
:2025/10/03(金) 01:39:11.99 ID:7UMZzOK20バスターランチャーみたいなのが無から発生するのがトンデモすぎる
あんなの0話時点では無理やろ
文明が崩壊してからもあのヒロイン周辺ではずっと最先端技術が発展し続けてたんか
あんなの0話時点では無理やろ
文明が崩壊してからもあのヒロイン周辺ではずっと最先端技術が発展し続けてたんか
320
:2025/10/03(金) 02:04:48.98 ID:QCqW2Un1a>>300
右腕にサイコガン?
右腕にサイコガン?
302
:2025/10/03(金) 01:43:24.33 ID:Dw4tWyJo0結局AI以降の未来感なくてガッカリ…結局下衆な人治で治めてるみたいだし
あと最初の別言語は何だったの…?
あと最初の別言語は何だったの…?
306
:2025/10/03(金) 01:49:01.18 ID:QP1jNxQP0>>302
メタ的な言語の違い問題回避と同時にアキラにやっぱ何か仕込まれてた伏線かな
メタ的な言語の違い問題回避と同時にアキラにやっぱ何か仕込まれてた伏線かな
308
:2025/10/03(金) 01:52:55.52 ID:yQllyHHfM>>302
そしてそれを無双殺戮する野良アンドロイド兵器?
OP見る限り紛争バトルものぽいね
そしてそれを無双殺戮する野良アンドロイド兵器?
OP見る限り紛争バトルものぽいね
313
:2025/10/03(金) 01:57:56.83 ID:qEupYWUG0>>302
言語が違う=西暦の文明が言語レベルで断絶している。
アキラが途中から言葉が理解出来たのは、アキラが0話終盤で出てきた電脳化処理をされているから自動翻訳されてるんだろうね。
言語が違う=西暦の文明が言語レベルで断絶している。
アキラが途中から言葉が理解出来たのは、アキラが0話終盤で出てきた電脳化処理をされているから自動翻訳されてるんだろうね。
318
:2025/10/03(金) 02:02:57.75 ID:Dw4tWyJo0>>313
そう思ってたけど学校の本は日本語だったのが…
そう思ってたけど学校の本は日本語だったのが…
322
:2025/10/03(金) 02:07:34.87 ID:QCqW2Un1a>>318
スマホカメラの翻訳画像みたいな機能かも?
視界の映像に干渉されてるとか
スマホカメラの翻訳画像みたいな機能かも?
視界の映像に干渉されてるとか
304
:2025/10/03(金) 01:45:40.38 ID:8cv1fb1v0年月経ってそうに見えてタワーとか線路残ってるから100年も経ってないな
原住民は日本人に見えないし、あの人達もデザインヒューマンみたいな人工なのかな
原住民は日本人に見えないし、あの人達もデザインヒューマンみたいな人工なのかな
316
:2025/10/03(金) 02:01:21.77 ID:zxuySqmU0>>304
原住民のデザインはアイヌを意識してるのかな?
出血してたのはミスリードか…
原住民のデザインはアイヌを意識してるのかな?
出血してたのはミスリードか…
319
:2025/10/03(金) 02:03:51.62 ID:QP1jNxQP0>>316
函館で北海道だしそういう事か
けどそれモチーフで「文明遅れの原住民」的な設定で出したら文句言う人出てくるんじゃね・・・?
函館で北海道だしそういう事か
けどそれモチーフで「文明遅れの原住民」的な設定で出したら文句言う人出てくるんじゃね・・・?
312
:2025/10/03(金) 01:56:59.64 ID:uxJA/sP20まあトワサがどうなったか?みたいなのは終盤まで不明なのは確かでしょ
探す旅に出るようだし
探す旅に出るようだし
321
:2025/10/03(金) 02:06:38.95 ID:qEupYWUG0>>312
トワサそっくりのアンドロイドが居るんだから、AI戦争はトワサ側が勝利。
ただし文明は滅んだので勝利とは程遠い。
OWELは「王真樹」の「オウ」なんだろう。
おそらくはトワサ本人がアンドロイドかサイボーグで、少なくともトワサのシンギュラリティ脳は父一哉が作った物。
シンギュラリティを起こせるのはAIだけだと知っていた。
もしかしたら父一哉vs娘トワサの対立が後に起こったのかもしれない。
トワサそっくりのアンドロイドが居るんだから、AI戦争はトワサ側が勝利。
ただし文明は滅んだので勝利とは程遠い。
OWELは「王真樹」の「オウ」なんだろう。
おそらくはトワサ本人がアンドロイドかサイボーグで、少なくともトワサのシンギュラリティ脳は父一哉が作った物。
シンギュラリティを起こせるのはAIだけだと知っていた。
もしかしたら父一哉vs娘トワサの対立が後に起こったのかもしれない。
324
:2025/10/03(金) 02:14:27.53 ID:8cv1fb1v0公式に約200年経過って書いてたわ
五稜郭タワーは約220年経っても立ってるとか丈夫だな
五稜郭タワーは約220年経っても立ってるとか丈夫だな
325
:2025/10/03(金) 02:15:05.34 ID:mOur2CGk0五稜郭公園のすぐそばに図書館あるけどOWELがなんかしちゃったのか
327
:2025/10/03(金) 02:15:55.05 ID:QP1jNxQP0>>324-325
多分OWELの占領地じゃね
多分OWELの占領地じゃね
335
:2025/10/03(金) 02:36:14.36 ID:z7qVH8wn0紙芝居のなろうが氾濫してるからちゃんと動くだけで満足度高いわ
348
:2025/10/03(金) 02:48:32.95 ID:BLH/MWh+0>>335
なろうと変な中国アニメが増えすぎた
でもPAも最近佳作が多いような気がする
白箱凪あす有頂天とかみたいな出来のいいのが見たいね
なろうと変な中国アニメが増えすぎた
でもPAも最近佳作が多いような気がする
白箱凪あす有頂天とかみたいな出来のいいのが見たいね
340
:2025/10/03(金) 02:42:49.87 ID:FSjcJsmC01話見てるが、、、、、、、、、
あかん、、、、、
クソつまらん。。。。。。。。。
悪人が分かりやすく悪人過ぎる。。。。。
343
:2025/10/03(金) 02:44:06.80 ID:z7qVH8wn0>>340
悪役も下っ端はあんなもんだろ
悪役も下っ端はあんなもんだろ
345
:2025/10/03(金) 02:46:01.89 ID:FSjcJsmC0>>343
そんな昭和みたいなw
そんな昭和みたいなw
341
:2025/10/03(金) 02:43:33.40 ID:z7qVH8wn0ああいうアンドロイドの動力源てなんなん?
何らかの永久機関みたいのがあるんか
何らかの永久機関みたいのがあるんか
350
:2025/10/03(金) 02:58:43.26 ID:I/PPBHR20>>341
シンギュラリティ獲得したAIが自己進化し続けて200年とか人間なら数千年分の技術革新があってもおかしくはないな
シンギュラリティ獲得したAIが自己進化し続けて200年とか人間なら数千年分の技術革新があってもおかしくはないな
368
:2025/10/03(金) 04:55:15.66 ID:JWkcIqeU0>>341
原子力か太陽電池
原子力か太陽電池
353
:2025/10/03(金) 03:07:40.69 ID:e94zlb+U0
355
:2025/10/03(金) 03:10:09.08 ID:uxJA/sP20>>353
ありがと、早いのね turkeyが遅すぎてイライラしたけどw
ん〜これはラブコメ回か 色々詰め合わせだな、これ
ありがと、早いのね turkeyが遅すぎてイライラしたけどw
ん〜これはラブコメ回か 色々詰め合わせだな、これ
357
:2025/10/03(金) 03:22:12.45 ID:VwLrfe1x0>>353
ユウグレにとって責任取れ、って「結婚しろ」の言い換え以外の何物でもないなw
ユウグレにとって責任取れ、って「結婚しろ」の言い換え以外の何物でもないなw
生成AIがリアルで当たり前になると、外観と口調は女性でも、思考に性別に由来する要素はあるのか?とか←現状、そう仕向けない以上、現行の一般的な生成AIに、性別はないに等しいからな
356
:2025/10/03(金) 03:19:26.43 ID:zDjgKdFu0悪人ひとり*ためにハイパーメガ粒子砲いらんやろ…
373
:2025/10/03(金) 05:31:51.74 ID:zxuySqmU0>>356
強引に理由付けをするなら、主人公達に戦闘力を見せつけたかったから、だったりして
強引に理由付けをするなら、主人公達に戦闘力を見せつけたかったから、だったりして
スポンサーリンク
スポンサーリンク