スポンサーリンク
本日の人気記事
東島丹三郎は仮面ライダーになりたい

【推奨】『東島丹三郎は仮面ライダーになりたい』悪と戦う正義のヒーローって概念すてれ。。。。。。。。

【推奨】『東島丹三郎は仮面ライダーになりたい』悪と戦う正義のヒーローって概念すてれ。。。。。。。。

 

『東島ライダー』強いショッカー戦闘員(本物)に違和感? 弱い「ザコキャラ」と思われがちな理由が
…イメージ」 2025年10月4日から放送中のTVアニメ『東島丹三郎は仮面ライダーになりたい』(以下、東島ライダー)は、昭和ライダー作品を楽しんだ層を…
(出典:マグミクス)

 

『東島丹三郎は仮面ライダーになりたい』(とうじまたんざぶろうはかめんライダーになりたい)は柴田ヨクサル作、協力:石森プロ、東映による日本の漫画作品。『月刊ヒーローズ』(株式会社ヒーローズ) にて、2018年6月号より連載開始。2020年12月号での休刊以降は同社が運営するウェブコミックサイト『コミプレ』に移行している。…
46キロバイト (5,948 語) – 2025年10月25日 (土) 22:00
【推奨】『東島丹三郎は仮面ライダーになりたい』悪と戦う正義のヒーローって概念すてれ。。。。。。。。
(出典 img2.animatetimes.com)

 

近年は単純な正義のヒーローって逆に見ない気がしますね。

 

202

ちょいちょいでてくる悪と戦う正義のヒーローって概念すてれ
これはあくまでショッカーと戦いたいおっさんの話

 

209

>>202
チャージマン研みたいなものだな

 

210

ライダーマンは弱かったよな
出オチ感が凄かった
V3に弱いイメージついたから引き立て役に出した感じ

 

238

>>210
ライダーマン「だが頭脳は(昭和ライダーで)一番だ!」byハイブリッド・インセクター

 

215

今は何でも規制されるけど、昔のアニメや特撮は子供向けでも普通に残酷、悲惨な映像、シナリオあったな
あの戦争を経験した世代の人たちからすれば全然たいしたことなくて出してきたのかもしれんけど

 

228

>>215
シナリオ上は残酷なことやってる体だけど出来上がる映像がチープだからあんまり怖くないだけと違うの

 

230

>>228
youtubeで昔の特撮を観たりしてるけど
昔の特撮の方が一般人の殺害描写があって怖い

 

217

言っちゃなんだが残酷なことをやるのは中二病だと思う
「子供向けでそれやるの凄いだろう」ってドヤ顔
能天気な子供向けを*にする手合い

 

232

>>217
深夜にやってるし主役の年齢的に子供向けではないだろ

 

220

虎師匠ってずっと匂わせてるけど実はマスク取ったらマキじゃない可能性ってないの?

 

222

>>220
警官時代の回想でマスクをしていない顔は描かれているけど、帽子で目元が半分隠れていたり後ろ姿だったり
でもあれが摩季じゃなかったらビックリする

 

233

今更だけど主題歌って松崎しげるなんだな
特ソンアニソンのイメージないけど合ってるわ

 

234

>>233
どこがだよ。何歌ってるかわからんわ

 

239

>>52
>>92
この世界のショッカーは
石森プロに仮面ライダーの使用許諾を
ちゃんと取って活動しているのだろうか?

 

241

>>239
東映と石森プロがショッカーに無許可で映像化したのかも

 

243

>>241
そんな迷惑かけたら消されてるだろ
むしろ東映や石森プロはショッカーの広報部門なんじゃないか
たまにバレかけた時に子供向きの映像コンテンツなんですよ~と言い訳するために
やんわりと情報公開してむしろ管理下に置いてるのだろう

 

245

>>243
それあるかも
活動がバレてもショッカー強盗みたくショッカーを名乗ってるだけのニセモノの犯行だと思われるし
誰かに見られてその人が「ショッカーは本当にいる」と言っても誰も信じない 自分たちの存在を隠すためにあえて架空の組織だと世間に認識させたのか

 

247

>>243
石森章太郎はショッカーだけでなく
*ゴースト、ダーク、バドー、ファントム軍団など複数の秘密結社に監視されており
どの組織も互いを牽制して手を出しかねていたのだ

 

264

>>247
石ノ森章太郎ってかラブクラフトみたいになってきたなw 手塚漫画でもたまに自分が導入に出てくるメタフィクションがあったように思うが

246

仮面ライダーの主題歌が、本郷猛の中の人Ver.なのが何気にアツい
リアタイでは、最初の3話だけだったんだよね

 

266

>>246
>リアタイでは、最初の3話だけだったんだよね それは知らなかった
再放送や全話収録の円盤BOXだと、13話までが本郷猛の中の人Ver.で
一文字隼人に代わった14話からが子門真人Ver.なんだけど、
1971年の本放送では違っていたのか!

 

276

>>266
細かいけどOPは藤 浩一な
EDは子門真人
むろん同一人物なんだけどw

 

283

>>276
変名や旧芸名に拘る気はないから
星獣戦隊ギンガマンの主題歌も子門真人で良い

 

278

>>246
そんなわけないだろw
第14話で藤岡弘Versionが代わって驚愕したよ。
当時、事故のことは知らなかった。
レコードはジャケットの表紙がそのままだったらしいけど
友人が買ったEPや別の友人が買った混載LP(ガメラや帰りマン、宇宙猿人ゴリ収録)も藤岡弘Versionだったので、藤浩一版のレコード版はヒット曲集のLPまで世に出ていないと暫く思ってた。

 

250

このアニメ、とりあえず1クールでいったん終了なの?
それとも、原作漫画が終了するまで続くの?

 

252

>>250
2クールは欲しいな

 

256

2号は中身がライダー役後早々に火事で火傷を負って、酒やらギャンブルにも溺れたりで表舞台から去ったから
ずっとメディアに出続けて、結果1号の宣伝役も担った藤岡と認知差が在るのは当然

 

268

>>256
> 2号は中身がライダー役後早々に火事で火傷を負って、 「宇宙鉄人キョーダイン」(1976年)のグランぜルや
スカイライダー後半(1980年)でしょっちゅう2号で助っ人参戦していたのを見ても
火傷しているように見えなかったよ?

 

279

>>256
柔道一直線の風祭右京

 

263

V3、ライダーマンまで出してXライダーが出ないのは
その間に熱量の絶対的差があるからのように思う
自分自身Xよりアポロガイスト、ストロンガーより
ジェネラルシャドウの方を格好良く思ってたし。
年齢が上がったせいかもしれないけど。

 

275

>>263
俺はいまだに次のライダー出てくるの期待してるんだが流石に16巻までやっても以降を出さないのはもうそうなのかもね
あんだけ序盤で一気に出しといて後はずっと出さないんだから

 

269

OPに出てくる女変な格好してると思ったらショッカーかよ
てことは店長がライダーマンかな?
それだと出てきてないのはあと一人か

 

271

>>269
op見ろよ

 

270

エアマスターでてくるまで
話進むかな?

 

273

>>270
先の巻からエピソード引っ張ってるとは言え
アニメ1話で原作1話のペースだから無理だと思う

 

284

子門真人は他社のカヴァーも名前変えて自分で歌うからな

 

287

>>284
カヴァーアルバム持ってるけど、編曲が酷いのが多いな
ライダーも一応ストロンガーまで全部揃うけどとてもじゃないが…

 

285

考察するタイプの作品じゃないけど、原作でもまあまあ謎は残ってて、

・一葉たちが少年時代に会った野菜屋敷の謎ショッカー

・怪人たちがなぜか仮面ライダーを知らない

・ショッカーの活動期間がそれなりに長いわりに地下に潜みすぎてて大して行動を起こしてない

 

293

>>285
よくあるパターンだと実はショッカーは人類の別種で迫害された歴史を持ってる
だから目立たないように地下に潜りこんだ
結論 ショッカーは悪者じゃなくただの被害者

 

296

>>293
ウルトラセブンみたいな話だな
海底も我々人類の物だ!

 

286

ユリ子さん
レスリングもキックボクシングも柔道もこなす
なかなかの強者だな
どれだけ道場通ったんだろ
空手とか合気もやってるのかね

 

289

>>286
柔術はやってないのか
下から絞められるぞ

 

ABOUT ME
晴さん(haresan)
アニメのまとめブログを運営しています。 男子2児の母、単身赴任で平日ワンオペ子育てと仕事のかたわら、本ブログを運営しています。 Twitterでフォローして頂けると喜びます♪
関連する記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です