スポンサーリンク
本日の人気記事
ピックアップ記事
千歳くんはラムネ瓶のなか

【考察】『千歳くんはラムネ瓶のなか』最初は主人公とヒロインの話をやるのがよくあるパターンじゃない??????

【考察】『千歳くんはラムネ瓶のなか』最初は主人公とヒロインの話をやるのがよくあるパターンじゃない??????

 

アニメ『千歳くんはラムネ瓶のなか』のエンディングテーマ・新曲「陽炎」について、ストーリー展開やキャラクター描写に関する考察を展開します。
サイダーガール、新曲「陽炎」デジタルリリース
 サイダーガールが、アニメ『千歳くんはラムネ瓶のなか』のエンディングテーマである新曲「陽炎」をデジタルリリースした。  「陽炎」は、思春期のきらめき…
(出典:Billboard JAPAN)

 

『千歳くんはラムネ瓶のなか』(ちとせくんはラムネびんのなか)は、裕夢による日本のライトノベル。イラストはraemz。ガガガ文庫 (小学館) より2019年6月から刊行されている。略称は「チラムネ」。「第13回小学館ライトノベル大賞」の優秀賞受賞作であり、改題前のタイトルは『ラムネの瓶に沈んだビー玉の月』。…
39キロバイト (5,061 語) – 2025年10月8日 (水) 07:46
【考察】『千歳くんはラムネ瓶のなか』最初は主人公とヒロインの話をやるのがよくあるパターンじゃない??????
(出典 eeo.today)

 

 

900

まあ1巻解決の手法で荒れるのもわかってるのだが
この時点で拒否反応は大変だわな

 

901

雰囲気がギャルゲーっぽい印象。
ゲームだと各ヒロイン毎にシナリオ分岐して深堀り出来るから5人くらいは普通。

ただ、それににしてもキャラの描き分けというか性格的な違いが少ないのよな。
どの女の子も似たような感じに見える。

 

913

>>901
どいつもこいつもただ痛いだけの奴に見える

洋宮のキャラはまだマシだけど原作では金髪に次いで人気無いからな

 

904

名前も覚えにくいんよな

 

916

>>904
八奈見、焼塩、小鞠と*ぐに覚えられるのにラムネのヒロインはなんか覚えにくいよな

 

920

>>916
夕湖(ゆうこ)、優空(ゆあ)、悠月(ゆづき)と3人「ゆ」から始まる名前で分かりづらいのよな。
それも漢字が一般的じゃない当て字にしてるから変換しにくくてややこしい。

陽(はる)、明日風(あすか)なんてのも、読みづらい。

 

906

こういうのって最初に主人公とヒロインの邂逅とか問題解決とかやるのがよくあるパターンだけど
出てくるヒロインぜんぶ最高好感度で主人公にひっついてるから掘り下げも*もなさそう
仲良くなる過程が一番面白いところじゃん

もしこれラブコメじゃないなら的外れな意見だから取り下げるけど

 

911

>>906
そういう変化球を使った作品ではあるんよ
まあ何故か最初の攻略が引きこもり男なのだが
その後ヒロインと自分に向き合ってく話にいく

 

912

>>911
そりゃまあ古典的な手法だったら町おこしもここまでやらないだろうしな。
意図してやっているのだろうなというのは分かる。

 

915

>>906
めっちゃ同意
でもまあ逆張り作品だからな

 

907

窓かち割ってケントくん怪我するとか考えてなかったんだろか?
ケントくん、復学しても同じクラスの千歳ハーレム毎日目の当たりにして闇落ちしないか心配だ。

 

918

>>907
健太くんは千歳グループの一員になって千年のことを教祖のように崇めるぞ

 

966

>>918
洗脳されてて主人公一味ヤベー奴じゃんw

 

921

キラキラネームだらけのリアル教員の苦労が判ったか

 

922

今年はこれとワンダンスが話題作だと思うが明暗分かれたな
あっちはダンスシーンがボロクソに言われながらもストーリーと台詞回しは美点とされ
こっちは作画は及第点と言われるもののストーリーと台詞回しがボロクソに叩かれてる

 

967

>>921
それだったらちゃんとギャラクシーちゃんとか出さないとただの中途半端よ

>>922
こっちの作画班を向こうに回すべきだったな…

 

926

↑読んでないけど1話見たから来た
笑っちゃうぐらいアレなんでレビューサイト確認するまでもなく評価低いんだろうな
ところが俺は意外に好きになるかもしれん
安済知佳の芝居が良いのはともかくあのキャラの動き次第で面白くなりそうな予感はある

 

928

>>926
自分も1話だけで切るのは勿体ないって思う派だな。
展開次第で化けそうな感じはする。

 

937

>>928
あと藤澤慶昌の劇伴は良いね

 

927

>>738
そうそう進学校ってみんな忙しいから
そんな他人がリア充で嫉妬とか誰々についての陰湿な陰口とかしないし
スクールカーストどうこうとか気にする人居ないのよねw

 

929

>>927
スクールカーストは考えたこともないな。
ラノベで始めてみた概念って感じ。

 

953

>>927
進学校じゃなくてもカッコいいやつや
周囲から一目置かれてるやつは自分のやりたいことに向かって走ってるよ
活動のフィールドは学校の中だけに限らないしな

クラスの一軍wで満足してるのは中学校の二年生まで

 

933

スクールカーストは言葉ができて
AURAで使われて俺ガイルほかへ多大な影響って流れの概念やね
AURAは読むといろんな方向性あるのに1巻で終わらせてて
後続ができるのわかるというか

 

936

>>933
AURAは映画館で見たけど面白かったよ。
人を選ぶ作風ではあるが。

同じ監督さんが今は青のオーケストラ手掛けてるな。
岸誠二さんは人物描写が重要な作品だと上手く組み立てる印象。

 

943

>>933
そのAURAで使われたスクールカーストってワードの語源がAERAらしい

ややこいわw

 

946

>>943
ワロタ
まあアメリカの高校のヒエラルキー表現として使ってもいいとは思ったやつやな
今も適合するかは知らんがw

 

938

>>800
そもそもとして野球やバスケの試合を小説で読むってつまらない気が…

 

939

>>938
野球はだーまえがシナリオ書いてるKeyのゲームで良く出てきたな。
バスケは蒼山サグのロウきゅーぶ!がある。
…本題がバスケじゃなくて別の所にある感じだけど。

 

945

>>939
やきうは
・多くの日本人男性が理解してると思い込んでる
・プレーの展開にバリエーションがなく、とにかく間が長いので
 モノローグ構成でわかりやすく作りやすい
・既にテンプレが多く作られてる

バスケは
・プレー体験があまり共有されてなくて文章からプレーが思い浮かびづらい
・展開が速くバリエーションが豊富で組み立てが作者の手に余りやすい
・そもそも理解が難しい
・大会そのものが多い

じゃないかな

 

949

八奈見さんが4万いいねも稼いでくれたおかげで外人がなんのアニメ?とかめっちゃ聞いてるやん良かったな
http://x.com/otakuespiritu/status/1975833865056100773

(出典 i.imgur.com)

 

952

>>949
八奈見さんパワー凄すぎないか??

 

970

>>952
小鞠ちゃんが可愛いおかげで八奈見さんも人気が出たのだな

 

962

震えてるね
朔がこわいか?

 

963

>>962
こんなクラスカーストしか頭にないイキリ主人公嫌だわ
皆んな調子に乗ってるし

 

971

>>962
こんなサイコパスが主人公のアニメ怖いよ
呪術廻戦の主人公が真人なら怖いだろ

 

ABOUT ME
晴さん(haresan)
アニメのまとめブログを運営しています。 男子2児の母、単身赴任で平日ワンオペ子育てと仕事のかたわら、本ブログを運営しています。 Twitterでフォローして頂けると喜びます♪
ピックアップ記事
関連する記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です