スポンサーリンク
本日の人気記事
ピックアップ記事
終末ツーリング

【意見】アニメ『終末ツーリング』書き文字は無理やり重ねちゃってるからダメなんよ………………

【意見】アニメ『終末ツーリング』書き文字は無理やり重ねちゃってるからダメなんよ………………

 

秋アニメ『終末ツーリング』第3話の先行カットが公開。廃墟を巡る少女たちの旅を描いた作品の演出についての意見も寄せられた。
秋アニメ「終末ツーリング」食料探しで空き家を散策していると… 第3話先行カット
…秋アニメ『終末ツーリング』より、2025年10月18日(土)から放送開始となる第3話「世田谷・新橋・有明・東京ビッグサイト」のあらすじと先行場面カットが公開された。
(出典:アニメ!アニメ!)

 

『終末ツーリング』(しゅうまつツーリング)は、さいとー栄による日本の漫画。『電撃マオウ』(KADOKAWA)において、2020年11月号から連載中。滅んだ日本で少女2人がバイクに乗って廃墟となった観光スポットを巡る旅漫画。 2025年10月からテレビアニメが放送中。 「声」はテレビアニメ版の声優。…
16キロバイト (1,255 語) – 2025年10月18日 (土) 15:00
【意見】アニメ『終末ツーリング』書き文字は無理やり重ねちゃってるからダメなんよ………………
(出典 news.walkerplus.com)

 

漫画的演出がはいっているようで……。

 

20

【悲報】終末ツーリングがキノの旅、ニーアオートマタ、少女終末旅行、終末トレインのパクリだった件

 

22

>>20
【終末世界×女の子】人はなぜ荒廃した世界に佇む女の子にグッとくるのだろう。
『ニーア オートマタ』ヨコオタロウ×『エンダーマグノリア』岡部佳祐【対談】ゲームにおける「女の子の在り方」について
https://news.denfaminicogamer.jp/interview/250205a

 

26

>>22
spmilk 2Bにグッとこなかった 荒廃した世界で、谷間出して足出して開放的になってるかと思いきや喪に服したような真っ黒ファッションに目隠し、キャラクターの情緒を心配した。
2025/02/05

ひねくれてるな(´ー`)

 

27

>>20
終末トレインぽいのはアニオリで足された怪獣の足とかのせいだろなあ
考察するだけ無駄って言いたげな感じのネタ詰めてくると原作のふいんきぶっ壊れるよね

 

43

>>20
終末トレインからパクる価値あるのか?w

 

45

>>43
世界のカオス感がそっくり

 

30

アンドロ娘じゃろ
アンドロ軍団はたしかあれ
なんつってたっけかな

 

31

>>30
アンドロ娘って変な表現だよね
「女性型アンドロイド」の時点で変だけど
どうして本邦ではガイノイドって言葉が定着せず、女性型アンドロイドなんて表現が普通になったんだろ

 

39

2話途中
状況がよぅわからん

 

40

>>39
大丈夫誰もわかってないから
過去スレで原作最新話までのネタバレされててもちっとも影響ないのみてもわかるが(今後巻きに入るとわからんが)、
何も明確にされてない話だから気楽に楽しむがえぇ

 

50

人類は全て滅び
生き残っているのはアンドロイドだけでした
いかにも有りそう

 

73

>>50
ラピュタみたいだな

 

52

避難所とかシェルターが他にも存在するならまずそっちとコンタクト取ろうとするよね
それが単にあてどもない旅行してるってことは・・・

 

60

>>52
旅の目的は姉のかつてのツーリング先の聖地巡礼だろ
別に生存者探す旅してる訳じゃないぞ

 

59

いわゆる(法的に)人権を付与されたモノ全般=人間という認識なら
ロボ(アンドロイド?サイボーグ?)や人外も人間になる

 

62

>>59
古くは鉄腕アトムにロボット人権宣言なるものがありまして

 

64

どこまでも過去に生きていて破滅願望強めで地獄への道連れを求めすぎる
干からびたノンデリ限界独身オタク老人向けのコンテンツすぎて
正直なところ令和デビルマン化したチェンソーマンより疲れる
終末ツーリングが面白くて仕方なくなるようなら人間終わりだ

 

66

>>64
やっぱ10代20代でこれ見てるやつはいねえよなあ

 

69

>>66
刺さる層には刺さる
「夕凪の時代」「てろてろの時間」好きでしょ?w

これは他の人物やコミュニティ形成が
(今んとこほぼ)ないから空気感が違うけど

 

65

まあ設定突っ込んでもしゃーないし鈴木に関しては「また歩けるなんて夢みたい」って
言ってるってことは生体部分はそれなりに残ってたダースベイダーみたいなもんなんだろうなと
それならまあ人間だろうなとわかるんだが
100%人造物でそれに記憶だけ入れたのは人間っていっていいんだろうかな?

 

68

>>65
プログラムAI使ってるのはアンドロイドで怪我や病気でオリジナルが死亡して
記憶の移植と共に人権の引き継ぎが出来ているのは人間なんじゃね

 

70

滅亡は地球規模の天災と人類の暴走の合わせ技かな
隕石衝突、ポールシフト、破局噴火あたり
建物が残っているから直接的な破壊は少なかったが、世界規模の戦争が起きて人類同士で争うのは滅亡系テンプレ
横須賀の爆発は人為的っぽいし

とどめに細菌兵器が世界中にばら蒔かれて、耐性を持つ少数だけが生存。みたいな展開を予想する

そもそもサイボーグ化が可能な技術水準なら、サイボーグ派閥が「生身の人間ぶっ殺ウイルス」とかばら蒔いててもおかしくない

 

95

>>70
個人的には天災の色はそこまで濃くないように見えるな
各種兵器やらキノコ雲やら核爆発跡(?)やら環境ホルモン汚染やら
大部分は人為的な要因による破滅に思える

 

74

まぁジャンルも書かれ無くなれば無くなるも通り
推理小説も大分ヤバくなってるらしいし
小説総ラノベ化ってのもなんだかなぁw

 

81

>>74
ミステリジャンルも
ミステリじゃない「爆弾」や「一次元の挿し木」なんかがこのミスで選ばれてて
ミステリも枯渇してるんだなと感じた

 

76

書き文字は画面に納めるために無理やり重ねちゃってるからダメなんよ

(出典 i.imgur.com)


(出典 i.imgur.com)

 

77

>>76
ジブリのマイナー作品にこういうのあったよね
タイトル思い出せない……

 

89

>>77
ギブリーズ?

 

90

>>89
ググって自力で辿り着いた
『やどさがし』ってタイトルだった

 

91

 

79

>>76
マンガ風の書き文字はいらなかったよねぇ…

 

93

あ、文字の話*まん

 

94

>>93
うん

 

ABOUT ME
晴さん(haresan)
アニメのまとめブログを運営しています。 男子2児の母、単身赴任で平日ワンオペ子育てと仕事のかたわら、本ブログを運営しています。 Twitterでフォローして頂けると喜びます♪
関連する記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です