| 『チ。』第9話、見えるはずのない天体「満ちた金星」を観測せよ! …2024年10月5日(土)から放送中のTVアニメ『チ。 ―地球の運動について―』第9話のあらすじと場面カットが公開となった。 TVアニメ『チ。 ―地… (出典:) |
|
『チ。-地球の運動について-』(チ ちきゅうのうんどうについて)は、魚豊による日本の青年漫画。『ビッグコミックスピリッツ』(小学館)にて、2020年42・43合併号から2022年20号まで連載された。 「15世紀のヨーロッパを舞台に、禁じられた地動説を命がけで研究する人間たちの生き様と信念を描いた」フィクション作品。…
34キロバイト (4,356 語) – 2024年11月16日 (土) 16:01
|
215 :2024/11/13(水) 06:13:55.22 ID:Iy4dn4zK0
218 :2024/11/13(水) 07:54:28.95 ID:IitGF3680
教皇ベネディクト 16 世「ガリレオの時代の教会は、ガリレオ自身よりもはるかに理性に忠実であり、ガリレオの教義の倫理的および社会的影響も考慮に入れていました。ガリレオに対する教会の判決は合理的かつ公正であり、修正主義は政治的日和見主義の動機のためだけに正当化される可能性があります。」
219 :2024/11/13(水) 08:30:49.81 ID:jYbuojUM0
認めてる
認めてないのはアメリカの福音派の一部じゃないの
231 :2024/11/13(水) 17:39:01.65 ID:+/GOsU4l0
ジョジョもそうと言えばそうだしそこまでインパクトあるかと言われれば微妙だし
情熱感動知性のバトンの継承というテーマを構造化したせいで完全に出オチになってる
あとはそれぞれのキャラの枝葉のテーマを描くだけしか無い
252 :2024/11/13(水) 19:11:13.73 ID:ZnXHmGTdp
バトンの継承、という見方が間違ってるという可能性は考えないかな?
正直、それテーマと違うように思う
継承なんじゃなくて、勝手に湧いてくる感じだろあれ
だからみんな燃やしていい、みたいな置き手紙するんだし
243 :2024/11/13(水) 18:40:02.35 ID:03N5uwFUd
248 :2024/11/13(水) 18:51:35.62 ID:IgJTMYDk0
黙読だとノヴァクの声をつけなきゃいけないからダメやん
ヨレンタが声を出して読まないと
ちな、たぶん15世紀のP国だとまだ黙読は存在しない
古代から中世では黙読って、悪魔と会話していると周りから思われた
たしか映画『薔薇の名前』でも修道士たちが音読するので
図書館の中がうるざい描写があったはず
282 :2024/11/13(水) 20:16:59.43 ID:03N5uwFUd
モノローグからそのまま手紙に繋げればいいだけ
253 :2024/11/13(水) 19:16:15.42 ID:ZnXHmGTdp
なので、それぞれ地動説に辿り着く経緯も動機も異なるし、
命の賭け方もまるで違う
それが話の面白いところだと思うんだけど、
ただ継承だと見ちゃったらそれが見えなくなっちゃうんだな
勿体ない
259 :2024/11/13(水) 19:22:39.02 ID:+/GOsU4l0
>なので、それぞれ地動説に辿り着く経緯も動機も異なるし、
命の賭け方もまるで違う
継承って言うんだよそれ
言い方変えてるだけ
動機がそれぞれだろうとバトンを後世に繋げること自体がテーマなのは明らかだろ
265 :2024/11/13(水) 19:38:02.57 ID:ZnXHmGTdp
単なる継承ってな見方をするから「出落ち」ってな話になるんだろ?
それぞれ違うものだと分かってるなら、
出落ちなんて感想にはならんぜ
254 :2024/11/13(水) 19:18:20.51 ID:qMRK4YTB0
C教批判じゃないですよーってのもそれなりの説得力ある展開用意されてるが
まあどうせEXで荒れるか呆れられるから最終的に名作評価にはならんと思う賞取って注目されたのもあれやる前だし
257 :2024/11/13(水) 19:20:24.47 ID:+/GOsU4l0
EXって何?
260 :2024/11/13(水) 19:23:39.14 ID:+/GOsU4l0
3話がピークでずっと盛り下がってるんだが
262 :2024/11/13(水) 19:27:08.23 ID:qMRK4YTB0
個人的にはあると思うよ
他人がどう思うかまで保証できんけど原作組で1章ピークだと思ってる奴は少ないと思う
266 :2024/11/13(水) 19:40:38.24 ID:lv+y/dx20
自分*うが学者弾圧しようがどっかで勝手に湧いてくる
一組織がどうこうしえ止められるもんじゃねえぞって
人間が各々備わってる知的好奇心と欲求に突き動かされるって話なんだから継承とは違うと思う
継承できず断絶したら終わり、なんてものではない
268 :2024/11/13(水) 19:45:51.39 ID:zUlxprHc0
「私が倒れても第二第三の私が現れる」みたいな
274 :2024/11/13(水) 19:57:58.11 ID:+/GOsU4l0
頭が悪すぎる
あの資料が無くなったら一気に研究は後退するだろ
長い時間をかけて繋いで来た知識が重要だから命懸けで守るって話なのに何一つ理解出来てないな
283 :2024/11/13(水) 20:17:36.83 ID:ZnXHmGTdp
原作既読組は、君の主張をニヤニヤしながら眺めてるw
とりあえず全部読んでみたらいい
先入観で読まない方が、ってそういうことだぞ
273 :2024/11/13(水) 19:57:37.87 ID:IgJTMYDk0
知的好奇心は沸いて出てくるし、学識は継承しなければ無になる
279 :2024/11/13(水) 20:03:01.81 ID:+/GOsU4l0
だから
最初の3話でこの物語の本質を描いたんだろ
好奇心は人を動*動機で
本質はその好奇心を与えた「知識」だろ
知識が本質じゃなくて好奇心が本質だというならそれは地動説がテーマである必然性を失う
研究と知識を持つものを処罰する設定がある理由を理解できてない
知的好奇心が本質なら女体についての研究でも成立するけど
敢えて知識を持ってるものを処刑する為の設定にしてるんだろう
315 :2024/11/14(木) 08:50:35.07 ID:qao9zFiN0
316 :2024/11/14(木) 10:18:43.03 ID:NIBRSceV0
井戸う説、とでも呼ぼうか
318 :2024/11/14(木) 11:17:39.88 ID:SaFA353Xd
井戸の語源は井戸うからきてるからな
317 :2024/11/14(木) 11:05:09.64 ID:AiLsmAGUd
320 :2024/11/14(木) 11:35:03.49 ID:LGb46Fmi0
よく知らないけど井戸の底って横道に通じてそこから抜けられるようなもんなんだろうか
325 :2024/11/14(木) 17:01:17.49 ID:kLD+3+Nh0
江戸の井戸はそのタイプ
玉川上水の水を地下に引いてるだけ
埋立地である江戸下町の地盤は
シルト層と言って砂と小石がタプタプの海水を含んだ超軟弱地盤
掘っても塩水が染み出すだけ
345 :2024/11/15(金) 18:28:19.65 ID:k1iJsC1s0
今年の新作は不作だな
強いて挙げるならダンダダン、ダンジョン飯くらいか…
シリーズものならブリーチ、ブルーロックがあるが
390 :2024/11/17(日) 00:58:09.40 ID:zqrO/44C0
リゼロとらんまも面白い
352 :2024/11/15(金) 20:24:32.70 ID:ZxT96w0Rd
オクジーくんバデーニさんヨレンタちゃんの3人の出会いは吉なのか凶なのか
355 :2024/11/15(金) 21:47:47.41 ID:QRx8uU9U0
オクジーは(一応)依頼人、バデーニは観測記録よこせ、
ヨレンタは現環境に息苦しさを感じてる
今のところ利害は一致(?)してるか
356 :2024/11/15(金) 22:22:45.99 ID:4B0yjMjy0
俺も続きが楽しみで一週間が待ちきれない
361 :2024/11/16(土) 10:34:43.46 ID:k6wmcDmCd
原作組だけど未読の人が羨ましいわ
先の展開知らない方が楽しめるよなあ
357 :2024/11/16(土) 00:21:09.77 ID:aghJgN+X0
358 :2024/11/16(土) 00:58:55.96 ID:T1YDBUYv0
ようハゲ
359 :2024/11/16(土) 10:05:55.89 ID:XhVgxxaU0
あれはわざと剃っているんだよ
373 :2024/11/17(日) 00:12:38.30 ID:tmPIAym+0
375 :2024/11/17(日) 00:13:52.52 ID:X+ddTQZl0
紀元前からあるよ
16世紀に作られた傾いてるものは現存してる
378 :2024/11/17(日) 00:21:35.33 ID:WfPD5CzB0
リアタイじゃなくて録画で永久保存に変更じゃい…ちと遅いが
遊びが一切ない、見せたいものを見せられてる感
381 :2024/11/17(日) 00:25:51.36 ID:InPdwckB0
💿いこうぜお大尽
379 :2024/11/17(日) 00:22:15.75 ID:H25U7Szu0
バデーニとは対立する立場だけど同じ真理を追究する者同士で通じるものはあるはず
382 :2024/11/17(日) 00:31:54.46 ID:+NnSOGcI0
ピャスト伯は聖書が真理と前置きしつつも、
「聖書の正しい読み方ができているかはわからない」という言い方をしてたから、
天動説に疑問を持ってる側じゃないか
393 :2024/11/17(日) 01:13:44.30 ID:epI3xBs90
396 :2024/11/17(日) 01:18:15.71 ID:+NnSOGcI0
天動説でも地球が球体であることは認めてる
天動説を地心説、地動説を日心説とでも言えば用語由来の誤解は減るだろうね
394 :2024/11/17(日) 01:14:10.62 ID:z1AlAuf70
院長相手でも聞き分けないし同僚にも辛辣だし市民に対しても徹頭徹尾態度悪いくらいには傲岸不遜なのに
398 :2024/11/17(日) 01:21:31.04 ID:+NnSOGcI0
そうしたほうが得だと判断したんやろな
やばくなったらヨレンタを魔女扱いして難を逃れようとしとったくらいやし、
完全に我欲と打算のみで動く男やんね








