![]() |
「アカン涙腺崩壊する」「重い話をぶっ込んできた」 秋アニメ「終末ツーリング」ヨーコ&アイリの思わぬ出会いに大反響!【第2話ネタバレあり反応まとめ】 …ネット上ではシュワちゃんの選択に「終末ツーリング泣いた…」「2話で重い話をぶっ込んできた」「今週の終末ツーリング中々重かったな」「終末ツーリング2話見た。涙が止まら… (出典:アニメ!アニメ!) |
![]() |
秋アニメ「終末ツーリング」ヨーコ&アイリと旅に出よう♪ SNS風アクキー&デカアクスタなどグッズ登場! …TVアニメ『終末ツーリング』の放送を記念し、2025年10月25日より「放送記念ストア」がAKIHABARAゲーマーズ本店にて開催。「アクリルキーホ… (出典:アニメ!アニメ!) |
|
『終末ツーリング』(しゅうまつツーリング)は、さいとー栄による日本の漫画。『電撃マオウ』(KADOKAWA)において、2020年11月号から連載中。滅んだ日本で少女2人がバイクに乗って廃墟となった観光スポットを巡る旅漫画。 2025年10月からテレビアニメが放送中。 「声」はテレビアニメ版の声優。…
16キロバイト (1,255 語) – 2025年10月11日 (土) 15:17
|
500 :2025/10/12(日) 11:57:08.21 ID:9b2XWwiM
吉見 百穴は無理かも知れない
527 :2025/10/12(日) 13:01:16.53 ID:MCUGBJ12
吉見百穴カッパドキア説イイと思います
504 :2025/10/12(日) 12:04:19.10 ID:Tk3RGq3O
大半は病*んじゃね
506 :2025/10/12(日) 12:07:56.29 ID:Np3+Qzk+0
箱根に戦闘車両が転がってる上に
ヨーコは戦闘ロボを引き連れて徘徊してる
おそらく無政府状態の*合いが起きたのでは
508 :2025/10/12(日) 12:13:06.36 ID:raPTUJWt
原作でも世界周りの論理的な説明はなされてないのだろうな
523 :2025/10/12(日) 12:36:51.25 ID:An6EzsIM
バレは原作最新話にいたるまで前スレからガンガン書き込まれてるけど意味がない
なんもわかってないから出ている細かい小ネタ要素から推測で判断するしかない
ワンピで言えば最初に仲間集めてる段階でワンピースって何とか言ってるレベル 縦軸の話はほぼ進まないので想像と*い女の子を楽しむ漫画
アニメは*さが失われたがな
512 :2025/10/12(日) 12:24:13.08 ID:P+ncGN5k
513 :2025/10/12(日) 12:27:33.85 ID:OR0LApPi
ルアーの意味ないな
515 :2025/10/12(日) 12:29:18.82 ID:JtHJ4LA8
そもそもヨーコが釣りしらないだろ 初めて海や川行ってベテランの手付きで釣りし始めたらそっちのがおかしいw
516 :2025/10/12(日) 12:30:31.31 ID:raPTUJWt
会話からしてヨーコが釣りを知らない
だからああいうアニメにしてる理解れよ
519 :2025/10/12(日) 12:33:42.12 ID:RRZXQfl5
>>515-516
こういうやり取りみるとほんと専門オタって全体が見れないんだとつくづく思う
514 :2025/10/12(日) 12:29:00.61 ID:8NgdrdCI
521 :2025/10/12(日) 12:34:45.50 ID:YrkVpCJw
まぁ元来そこらにあるのだろうけど大人の事情で見えていない
525 :2025/10/12(日) 12:52:26.26 ID:Tk3RGq3O
画面内に映ってないだけだぞ
ロボ子が車内覗いたシーンの反応でドライバーが中に居たのは察せるだろ
518 :2025/10/12(日) 12:31:19.17 ID:aNnhTcfy
6年間住んでた事あったがあんなの知らんぞ
533 :2025/10/12(日) 13:07:26.33 ID:Vm/FBO4C
進次郎は歌えるのかな?
524 :2025/10/12(日) 12:41:58.90 ID:+1Ry0ow0
百合厨というわけではないけど二人きりの終末旅行というイメージがあったのでノリノリで第三者を連れて行こうかしてるのは少し残念だった
状況としてもヨーコの性格的にもおかしくないのはわかるんだけどね
528 :2025/10/12(日) 13:03:22.97 ID:X0JPaTUN
拾ってきたのはアイリの方だけどな
530 :2025/10/12(日) 13:05:36.80 ID:CKEKUU0i
534 :2025/10/12(日) 13:07:26.26 ID:raPTUJWt
ないですね
あそこまで水没してる世界じゃザギンも海の中
540 :2025/10/12(日) 13:25:23.90 ID:MGob0MlH
基礎の嵩上げして営業してそう
535 :2025/10/12(日) 13:08:08.21 ID:c0zXTjQP0
ヤチヨ「人類がいなくなった地球でお客様の帰りを待ってます」
ヨーコ「えっ?」
ヤチヨ「えっ?」
532 :2025/10/12(日) 13:06:26.99 ID:RCrPe/VF
>>529
動物いっぱいおるやろがい
あと放射能まちらかされてたやろがい
536 :2025/10/12(日) 13:08:59.68 ID:KYyvyy20
中性子爆弾をバカスカ落としたにしても市街地だけだろうからなあ
動物は山から平野部というかもと市街地に来ているのかも
543 :2025/10/12(日) 13:38:53.61 ID:/H5yi0Iv
チェルノブイリとかで生存してる野生動物調べてみたら生物って意外と放射能汚染された環境でも(遺伝的に?)順応出来ることがわかってきてる
他の地域に比べて遺伝子の修正スピードだか率だかが数十から数千倍向上してたとか何とか
537 :2025/10/12(日) 13:10:25.99 ID:raPTUJWt
アキラのオマージュなんだなw
538 :2025/10/12(日) 13:12:43.47 ID:KYyvyy20
成仏してクレメンス( ̄人 ̄)
544 :2025/10/12(日) 14:02:13.40 ID:TSBGQH/9
あそこどうせだったらアキラバイクスライドにしてくれたら良かったのにな
バイク物なら特に
551 :2025/10/12(日) 15:27:30.63 ID:zSIWzGmf
556 :2025/10/12(日) 15:37:21.27 ID:YP5phYd+
ゴジラやな
560 :2025/10/12(日) 15:45:06.73 ID:zSIWzGmf
モスラやアンギラスも
謎の巨大化生物がいる→核戦争があったと言いたいって事ね
574 :2025/10/12(日) 17:13:04.81 ID:MGob0MlH
チェルノブイリの汚染区域で植物やキノコが巨大化したのが元なんだろうけど
これは現在では放射性元素を農作物が吸収する量を減らそうと肥料の栄養バランスを変えたことによるものだと考えられている
577 :2025/10/12(日) 17:18:21.93 ID:zSIWzGmf
チェルノブイリは1986年
1960年代の怪獣映画では放射能で巨大化するのは暗黙の了解だったのよ
ゴジラ(1954年)アンギラス(1955年)モスラ(1961年)マタンゴ(1963年)とか
578 :2025/10/12(日) 17:18:54.19 ID:Gpyf5zj5
モスラは元から巨大
580 :2025/10/12(日) 17:25:52.55 ID:zSIWzGmf
そうだった
卵は水爆実験前からでかそうだった
579 :2025/10/12(日) 17:22:54.00 ID:MGob0MlH
へー
584 :2025/10/12(日) 17:35:28.71 ID:1kNHbXAy
スリーマイル島とかあったな
562 :2025/10/12(日) 16:16:40.33 ID:zSIWzGmf
ネジにならなくてよかったね のセリフから 海へバカヤローはうる星やつら
これらのネタから巨大なシャチは核戦争があって放射能で巨大化の示唆だろうね
原作では特に説明なかったら記憶があるけど
569 :2025/10/12(日) 17:01:41.36 ID:b33c+LuX
君はうる星やつらのアレが有名なパロディだと知らんのか?
森田健作を調べてみよう
572 :2025/10/12(日) 17:09:47.49 ID:zSIWzGmf
剣道着で夕日に向かって走るヤツか
566 :2025/10/12(日) 16:51:10.50 ID:KIdafVSp
ケッテンクラートの方みたいに其のうち* ロボ公飯食う必要ないだろ
昔見たロボ公アニメでロボが食べた飯を
博士が腹空けて食べてたから
このアニメもやるだろ
575 :2025/10/12(日) 17:13:14.33 ID:zSIWzGmf
あれと違ってこっちは食料確保など無問題だぞ
ロボ子のビームで謎の巨大生物も瞬殺できる
残留放射能で食えないはあるかもあるかもしれんけど
567 :2025/10/12(日) 16:51:53.73 ID:8NgdrdCI
いや核戦争後の世界とか知らんけど
571 :2025/10/12(日) 17:03:54.79 ID:s1tgsmXL
核による破局も、すべての都市が直接核爆発にさらされるわけじゃなくて、核の冬によって食料生産に支障をきたして文明崩壊したりするから
582 :2025/10/12(日) 17:26:37.75 ID:8NgdrdCI
詳しいな
さてはアンタ核戦争経験者か
576 :2025/10/12(日) 17:14:41.45 ID:nikeaM2d
イマイチ跳ねそうにないんだよな
598 :2025/10/12(日) 18:20:46.86 ID:KYyvyy20
これに新奇性、独自性があるというなら具体的に挙げて欲しい
583 :2025/10/12(日) 17:35:15.57 ID:An6EzsIM
前期か前々期でソーラレイを地球にぶちあてて核の冬を暖めるとかいってた凄いアニメがあったが(‘ω’`)
591 :2025/10/12(日) 17:54:58.17 ID:iTS7I1wn
当初流布されてた説はかなり過大見積もりだったそうだ。
でも核による寒冷化が否定されたわけではない。
核の炎が直接街を焼くよりは、寒冷化はじめ核戦争に付随して起こる混乱
(通常兵力での衝突も起こるだろうし)が文明を崩壊させるだろう、ということ。
あと原爆ドームの例でもわかるように、コンクリートの建物は意外と爆風・熱線に強くて残る。
595 :2025/10/12(日) 18:07:28.94 ID:An6EzsIM
要は火山噴火で太陽光線が少なくなって寒冷化するのと理屈は同じなんだよねあれ
16式が放射能の濃度を警告してたってことは核戦争かどうかは別として、
最低でもフクイチみたいなのは起きてたみたいだよね
>>592
あれが炭酸ガスレーザーって設定はいつついたのか気になる
単に太陽光当ててるだけのソーラシステムならそりゃ暖まるかもしれんけど・・・
592 :2025/10/12(日) 17:58:34.26 ID:RCrPe/VF
あのソーラレイはソーラシステムと混同してたんやろなw








