スポンサーリンク
本日の人気記事
ピックアップ記事
グノーシア

【質問】『グノーシア』コールドスリープの安全性の話はゲーム内で記述あったか????

【質問】『グノーシア』コールドスリープの安全性の話はゲーム内で記述あったか????

 

イシイジロウ×ケムコの新作『Depth Loop』は名作『レイジングループ』に続く人狼ADVに。ただし“ガッチガチの人狼”ができるシステム搭載【インタビュー】
…しまうとそれと変わらない。そして今は『グノーシア』というAI人狼ゲームのヒット作もあるわけですから、『グノーシア』のように人狼AIゲームが楽しめてさら…
(出典:Game Spark)

 

『グノーシア』(GNOSIA)は、ゲーム制作サークル・プチデポットにより開発されたゲームソフト。人狼ゲームを1人用ゲームとしてアレンジしている。 2019年6月20日にPlayStation Vita用ソフトとして配信開始され、2020年4月30日にはグラフィックス・サウンドの強化や機能追加が施されたNintendo…
57キロバイト (8,101 語) – 2025年10月16日 (木) 05:38
【質問】『グノーシア』コールドスリープの安全性の話はゲーム内で記述あったか????
(出典 cdn-ak.f.st-hatena.com)

 

アニメとゲームの違いを深堀り

 

363

船内にグノーシア汚染者がいることはセンサーかなんかで検知出来る
凍らせると反応が消えるか薄れる*るから凍らせる対象を投票で決める
汚染されてない人間と汚染されてる人間が同数になると船が乗っ取られてゲームオーバー

汚染者が犠牲者をどうやって手にかけてるのか、なんで1人ずつそのタイミングでしか襲わないのかはまだわからん

1話見た時点での認識はこんな感じ

 

368

>>363
ループごとに役職が変わって主人公がグノーシアになるループもあるから
その時にその辺は説明されるかもな

 

379

Leviは侵入された時点でグノーシアの人数は把握できたけど、ストーリーのある事情により、現在の残りグノ数の判定が出来ない
1話はグノ1が確定してたので、脅威は去ったということでランプ点灯で勝利が判定出来たが、今後グノ数が増えると完全勝利の時しか青点灯しないので、コールドスリープでグノを凍結出来たかの判定には使えない

こういう認識であってる?

 

385

>>379
はい

 

399

>>379
グノーシアの人数は把握できるのに、残りの人数が判定できないというのは矛盾してないか?
1話でLeviは「1名検知した」とはっきり言ってるけど、これが複数になると判定できなくなるのか
それとも判定できるのに敢えて教えないのか?

 

428

>>379
>>399
leviがグノーシアの数を認識できるということは
乗員の個体の区別が付いてもいないとおかしいんだよね

全体でグノーシアの反応の有無が判断できるだけというなら
まだ分かるのだけど

 

381

星間航行できる科学力があるのにコールドスリープの安全性がないしグノーシアの個別検知もできないのか…
あと主人公とグノーシアの二人だけになった時に自爆しろよ

 

387

>>381
むしろ空間転移を利用した星間飛行が可能になったから、コールドスリープのような方法で星を渡る必要はなくなったので、コールドスリープ(解凍のリスク)は発達せず、緊急避難限定のガジェットになった、と想像できるかも

 

391

>>387
病気や怪我で即治療できない状況に備えて発達してても良さそうだが…

 

393

>>391
それは今でも出来てるべ
緊急措置の冷凍で治療解凍はそれが出来る場所でやれば良いんだから
貨客船で何でもかんでもさせる必要は無い現実と同じ

 

394

コールドスリープの安全性の話はゲーム内で記述あったか?

 

395

>>394
ない、アニオリ
ラキオっぽい演出だけど情報不足であらゆる言動がノイズになってる

 

396

無いぞ
無いどころか安易にコールドスリープを使って実際の肉体年齢と生まれた年がかけ離れているキャラクターいるし

 

436

>>394-396
コールドスリープが危険だったり
安易に使えず解凍もすぐできなかったりするようでは
そもそもワープでの長距離航行に備えることも難しくなるんだよね…

ゲームのシステムとして用意されている設定だけに
アニメのストーリーに当てはめるには
何か説得力のある補強は必要だったと思う

特にグノーシアの判定に関わってくる要素だけに

 

439

>>436
そもそもワープ航法とコールドスリープを併用される設定はないよ

 

398

コールドスリープの安全がどーのはほぼラキオの負け惜しみだろう

 

400

>>398
ラオウの負け惜しみ
に見えた

 

404

疑問があるやつ何でも答えてやるぞ
さあ来い

 

409

>>404
わざわざコールドスリープとかしなくても無人惑星なり、それ用の船を用意して一人ずつグノーシアか判別する場所作って調べればよくね?
そういう組織とか機関はないの?

 

418

>>409
それは1話内でも説明あったとおり、普通は爆破処理?するけど特例?で猶予もらったっていう
検査所なりつくらないのかは、予算とかのせいか文化的なものか
※鳥インフルでたら、いちいち治療せず全部殺処分的な。まあ人間と家畜一緒なんかいとなるけど

 

413

ゲーム未プレイだが主人公がグノーシアになった場合にどんなことを考えてどんな行動をとるか気になる
アニメでやるかな?

 

415

>>413
やると思うよ
円盤のデザインにユーリ、セツ、SQのグノーシア化した時の表情差分が薄ら映ってる

 

422

>>415
本当だ
この表情だと単に人狼ゲームで当てられてコールドスリープになってまたやり直すだけとかではなさそうかな

 

416

>>413
まずやる

 

434

なんでラキオすぐ凍ってしまうん?

 

437

>>434
とりあえずビールぐらいの気安さで凍らされる汎

 

443

ユーリグノやらないとグノーシアの考えがわからないから絶対やるだろ

 

456

>>443
主人公視点で感染者の心理が描かれるとして
グノーシアに感染している自覚のない
感染者のパターンはあるのかね?

感染されるとオリジナルの人格が失われて
グノーシアの人格に入れ替わり乗っ取られる…
なんて訳でもなさそうだけど

 

ABOUT ME
晴さん(haresan)
アニメのまとめブログを運営しています。 男子2児の母、単身赴任で平日ワンオペ子育てと仕事のかたわら、本ブログを運営しています。 Twitterでフォローして頂けると喜びます♪
関連する記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です