スポンサーリンク
本日の人気記事
ピックアップ記事
グノーシア

【考察】『グノーシア』内容を語るならコーヒーミルクのくだりとかあるだろ!!!!!!!

【考察】『グノーシア』内容を語るならコーヒーミルクのくだりとかあるだろ!!!!!!!

 

MAISONdes、新曲「化けの皮 feat. こぼ・かなえる, 重音テト, Giga & TeddyLoid」配信リリース
…こぼ・かなえる, 重音テト, Giga & TeddyLoid」は、TVアニメ『グノーシア』のオープニングテーマ。作曲・編曲をGiga & TeddyLoid、…
(出典:Billboard JAPAN)

 

『グノーシア』(GNOSIA)は、ゲーム制作サークル・プチデポットにより開発されたゲームソフト。人狼ゲームを1人用ゲームとしてアレンジしている。 2019年6月20日にPlayStation Vita用ソフトとして配信開始され、2020年4月30日にはグラフィックス・サウンドの強化や機能追加が施されたNintendo…
57キロバイト (8,101 語) – 2025年10月16日 (木) 05:38
【考察】『グノーシア』内容を語るならコーヒーミルクのくだりとかあるだろ!!!!!!!
(出典 cdn-ak.f.st-hatena.com)

 

私は人狼やったことないんですけど、スレ読んでる感じはライアーゲームみたいなものなのかな?

 

515

ラキオは斎賀みつきとかパクロミとか「あのへん」かと思ってた

 

532

>>515
オーディション200人以上らしいから「あのへん」も参加していたかもしれんね

 

526

否定派には何かしら理屈があるのに肯定派に理屈が無いのが問題なんだよ
肯定派はもっと「ここが良かった」ってレスしてくれ
今の所否定派の方が明確にユーリ(有利カッコだぞ、なんつって

 

534

>>526
前スレから見るに割と好意的なレス多いんじゃね
原作リスペクトちゃんとしてるし多少の改変はあるけど今後見据えるとまぁ許容範囲
1部全否定してる原作プレイ済み(かどうかは謎だが)の人がいるだけで

 

537

>>534
好意的なレスは原作プレイしてる組が多そうね
原作と比較してほめたり
アニメ範囲より先のネタバレまでして擁護してるのまでいる

アニメからの組は普通に様子見の段階でしょう
明らかにおかしいとか疑問なところ
例えばグノーシアの判定だとかコールドスリープとか
そういうところへのツッコミや批判は多いけれど

 

530

原作ファンは*多いからopどころか立ち絵のポーズや顔どころか去年12月でセツの声から絶望したファンもいる
一応セツああ見えて肉体まで汎になる前の性別未公開

 

533

>>530
一人称「私」なのに?

 

536

>>533
趣味は無いが休日にイチゴが乗っているような映えスイーツを食べるのが好きだったり
ヘアピンだけは軍に申請送ってまで軍服と共に身につけていたり
猫はかわいいと思ってる身長158ですが性別未公開です

 

539

>>536
セツ可愛いが過ぎる

 

541

アニメ内でそれなりのウエイトを占める(であろう)人狼ゲーム部分のためにわざわざ専用のアドバイザーいれたのがどうなるかな

 

547

>>541
あくまでシナリオ上の整合性、セオリーとか、論理構築の所ってだけ(面白さとは直接関係ないとこ)じゃない
確定できる状態なのにラキオが確定ださないとかあってはならないみたいな

 

543

つうか作品の内容語るならコーヒーミルクのくだりとか語るところいくらでもあるのにそういう話題一切出てこなくてガチで大半の奴等が空気感だけで人狼知った気になってんのなって失望がデカいわ
シンプルに長所短所を語れる程の性能を有してない奴が多いって印象しか受けん

 

545

>>543
分かる
ランプに話題持ってかれがちだけど各キャラの視線やらカメラワークやら1日目の投票先やら原作プレイ済みの人でもそれなりに考察出来るネタあるんだよね
むしろアニオリ絡んでるのなら所々の改変が何処に繋がるか結構楽しみだわ

 

553

SQはどちゃくそシコ可愛くなっててええやん
コメットの露出が少なくなってるのは残念

 

556

>>553
1枚絵じゃなくてアングルが追加されるんだぞ
それだけで破壊力高いのではなかろうか
コメットいつ出てくるんだろ

 

568

原作ありのアニメだから先の展開は知ってるし逆にオリジナル要素以外語ることあるのか
オリジナル要素が改悪や疑問を生むような描写なら尚更それぐらいしか突っ込める所あるめえ

 

572

>>568
けっこうチュートリアルに忠実な展開だったから既プレイ勢は「いいね」となりやすいし具体的に「こうすれば良かった」が出にくいのはあるかもね

 

569

個人的にSQは見抜くとかじゃなくて落とせる人間を順番に落としてっただけって印象
むしろジナがSQ疑ってたんじゃないかと思ってる
投票先見えないから想像でしかないけど

 

580

>>569
>>571
投票先が分からないのは
ストーリー展開で見せていくアニメにおいては
視聴者の推理の楽しみを制限するため
作品への評価に対して不利な選択をしてると思える

ついでに言うと投票時に投票先の候補に自分自身を選べない
システム的な制限にされてるのも
キャラ間の心理的な駆け引きの幅を狭めてるので
アニメ作品としてはものすごく損をしていると思う

原作のゲームのルールは別としても

 

613

>>569
>>571
ゲーム準拠。投票先は2週目から見えるようにる。2話で見えるようにするかはしらんけど

1話だとドクター(霊媒)もエンジニア(占い)も居なくて、投票先も見えないから感情吊りするしかない

 

571

投票先見せなかったのは何で…?ゲームだと見れるのに
視聴者にも推理や議論させた方がええよ一応人狼なんだから

 

575

>>571
退場しようとしたら!
お前人狼プレイヤーやろ語ってけ

 

576

>>575
いいね👍
最初からそういう冷静さでレスください

 

577

>>575
なんか誤字ってる?
人狼について語りたいけど材料が少なすぎて投票から噛まれたのかもとすら妄想の域を出ないんだよね
人狼は答えもだけど何故その過程を踏んだか考えるのも楽しいと思うんだ

 

583

投票順番を伏せた一斉投票扱いにしたのは、アニメの都合ってよりは最近の世相的に「作品が番外戦術に偏る事を避けたかった」だと解釈してるで
特に、確定じゃないけど霊媒ドクターが居なさそうで、かつ2クールで登場人物15人なら相当量のオミットは免れ得ない
そうすると相対的にパワープレイとか盤外要素がアニメ媒介だと強い要素になりがちだからな

投票順の話題が自発出て来るならスレ民全滅って感じじゃなさそうやな

 

585

>>583
本気出したら強そう

 

591

>>583
人狼うまそうだから聞きたいけど、SQがコーヒーミルクのくだりでセツユーリを「こいつら知り合いか…?」と見抜けたなら、最終日に結託されたら自分が吊られるから、ジナじゃなくてセツorユーリを噛むんじゃない?
それを確認するためにお部屋訪問してコナかけた、て解釈になるのかな

 

600

>>591
その意見は100%正しい
一応対抗要件として、俎上に上がっていないジナからSQへの殺意(直感発動)は裏推理としてあるけど、与えられた条件ならその考察が真っ当

だからこそ、アニメとしてSQの思考パターンをどう扱うか、アニメに何処までの技巧があるかを推し計る要素になるだろ
ただのご都合主義か、SQの享楽的な性質が偏重してるのか、思いきっり高望みするなら最終回に向けての伏線なんてのも成立する
特に「コーヒー」は絵柄でも示された通り、白と黒が溶け合う絵面そのものでグノーシアへの暗喩も一話時点でされてただろよ
作品の設定上、最終回がアニメで表現するのが困難と予想される現状でどの辺に改変が加えられるかの伏線は極力拾っておきたくね?

それとは別にあれは「作品作ってる人間が、視点透けって概念を知ってるよ」って視聴者へのアピでもある
なんつったってアニメなんだからな
だからこそ、本来ガチの良素材のこの作品をどの程度の自負と意識と技巧を持って調理するかって推測する指針になるだろあのシーンは

あれだけベッタベタな分かりやすいアピシーンなのに、だーれも触れんのつまらんやん

 

603

>>600
なるほどありがとう次週以降も人狼考察語ってほしいがねぇ

 

584

ユーリもゲーム的ステータス成長するんだろうか
可愛げMAXにしたらどうなってしまうんだ

 

587

>>584
ゲームみたいにステータスを伸ばすというより失った記憶を取り戻して本来のステータスに戻るみたいな成長方法になりそう
1話の感じだとかわいげは乗員の中でも上位になりそう

 

590

>>584
やだよ人狼で何やっても吊られないのが主人公のアニメなんて
よし勝利条件にグノ側でグノラキオしげみちコメット生存を加えよう

 

589

主人公がセツに入れた決め手は最初の怪しすぎる言動ということでいいのかね

 

594

>>589
展開見る感じそうだろうね
一応初日はストーリー的にグノーシアに負ける方がスムーズだったしメタ的に言えば既定路線って見方もある

 

596

>>594
なるほどです
実際のプレイヤーの選択率も気になります

 

592

>>278
それもあるな。
空間転移するたびに人が*れると分かってるんだから、転移する前に最後まで投票するわな。

 

593

>>592
それは人間側の都合であって擬知体の本音はさっさと自爆して終わりにしたい
そんなまどろっこしいことに付き合う義理はないという設定

 

598

>>593
結局最後まで投票するんだからさっさとなんか疑知体は思わないで詳しくは>>19
グノ汚染された時点で通常の運行はされない更にアニメだと転移する理由が省かれてるから混乱を招いてる

 

608

>>598
擬知体には自爆する義務が生じてるところを妥協して乗員に時間の猶予を与えているので、本来的には早く自爆したい(しなければならない)と思っているという解釈です

 

595

>>592
>>19
ルールと言うか法律で決まってる

 

597

ユーリって男と汎のどっち?原作で言及してるっけ

 

599

>>597
原作は3種の性別を自由にえらぶキャラメイクができるから…
公式で男、とされてるようです

 

601

>>597
原作は自分で3つから選ぶ(選んだ性別によってイベントも若干変わる)

 

604

>>333
人間は空間転移中動けないけど、グノーシアは動けるから襲うと一応説明されてた。だけど、1対1の状況になれば人間を倒せるんだから、部屋で2人っきりになったときに*たよな。
*れても起きたのは渡された何かで死に打ち克てるようになったから。あれが何で、何で自分で使わずにユーリに渡したんだ?とかって疑問はもちろん残るが。

ルールの説得力がないよな…。ゲームでそういうルールだからアニメでもそういうルール!ってやってるだけ。アニメだけ見たら、すごい不自然なルールばかり。

そもそも、これに推理要素を期待して見始めたけど、そういう要素は皆無なんだと思う。
アニメとしてみたらお粗末なゲームルールとシナリオをなぞるだけのゲームのアニメ化だと思われる。

 

606

>>604
グノーシアの不可解な行動については理由あるよ
今後説明あるだろうけど我慢できないのなら調べてみたらいくらでも出てくると思うよ

 

ABOUT ME
晴さん(haresan)
アニメのまとめブログを運営しています。 男子2児の母、単身赴任で平日ワンオペ子育てと仕事のかたわら、本ブログを運営しています。 Twitterでフォローして頂けると喜びます♪
関連する記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です