![]() |
『逃げ上手の若君』北条時行を導いた諏訪頼重とは何者だったのか? 神官・武士として幕府に仕えた諏訪一族の実像 …現在放送中のTVアニメ『逃げ上手の若君』。鎌倉幕府滅亡の地獄絵図から主人公・北条時行(声:結川あさき)を救い出したのが、謎多き神官・諏訪頼重(演:中… (出典:歴史人) |
|
『逃げ上手の若君』(にげじょうずのわかぎみ)は、松井優征の日本の漫画作品。集英社の『週刊少年ジャンプ』にて2021年8号から連載中。単行本の累計発行部数は2024年7月時点で300万部を突破している。 『暗殺教室』終了以来、約5年ぶりとなる松井の連載作品。鎌倉時代から室町時代にかけて、北条時行の…
98キロバイト (15,417 語) – 2024年7月21日 (日) 23:12
|
91 :2024/07/21(日) 10:49:13.06 ID:OB/8PRqU0
征夷大将軍に任じられるだけならそれこそ農民でも可能性は0ではない
問題なのは武家の棟梁としての資質であって清和源氏か桓武平氏で無いと棟梁が務まらない
宮将軍も清和源氏の流れを組んでる(とされている)皇族から選ばれていた
96 :2024/07/21(日) 10:59:07.30 ID:QiHjI2d/0
清和源氏である必要はなくないか
惟康親王なんか源氏将軍だけど敢えて系統言うなら後嵯峨源氏になるんじゃないか
清和源氏でなければならないかはともかく
あえて臣籍にしてまで源氏にしているところからして
将軍が源氏でなければ意識はこの時代から芽生えている
99 :2024/07/21(日) 11:16:18.56 ID:0awrbJVh0
この時代に関して武家の棟梁が務まる器かというよりは貴種性などの根拠があり御家人達が自分達のトップとして納得できるかで据えているって感じかと
源氏ブランドも初めは頼朝個人に対する絶対視から始まって徐々に源氏性自体へと比重がシフトしていって足利に至って清和源氏に一本化されたって印象
102 :2024/07/21(日) 11:40:05.24 ID:OB/8PRqU0
保元の乱からのことだから別に頼朝よりも前に型が無かったわけじゃないよ
足利が清和源氏の価値を高めたのは間違いない
104 :2024/07/21(日) 11:50:26.92 ID:0awrbJVh0
武家の棟梁としてはそうかもだけど征夷大将軍との結びつきは頼朝以後じゃない?
118 :2024/07/21(日) 12:54:23.36 ID:OB/8PRqU0
征夷大将軍は憶測の域を出ないけど南北朝時代の征西大将軍(皇族)征夷大将軍(足利)のせいみたいな話は聞いたことある
>>115
でもこのスレはどうせ逃げるだろって思ってる奴が多いように見える
93 :2024/07/21(日) 10:55:30.66 ID:qEAE5zKc0
94 :2024/07/21(日) 10:57:10.10 ID:jN5U7PDj0
師泰
98 :2024/07/21(日) 11:11:17.68 ID:qEAE5zKc0
>>95
ありがとう
103 :2024/07/21(日) 11:45:15.67 ID:QFUowaHBH
洗濯も兼ねてるとか?
108 :2024/07/21(日) 12:17:35.74 ID:sPNgA7MK0
わざわざ湯帷子っていう風呂用の浴衣に着替えてんだから洗濯ではない
普通はサウナみたいな小屋型の蒸し風呂に入って、竹の棒で浮き出た汗や汚れを取るらしい
温泉でも着てる理由は上で言われてる通り
107 :2024/07/21(日) 12:14:32.55 ID:rJNDN4uoH
子どもたちを巻き込んで残酷なことをしている
122 :2024/07/21(日) 13:26:08.04 ID:Y4jV584O0
次回以降にそのへんの諏訪側の事情も出てこないかな
北条と仲良かったならその北条が倒された今ヤバいでしょ
169 :2024/07/21(日) 16:45:58.29 ID:6hDShiuX0
史実だとこんな感じ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%AB%8F%E8%A8%AA%E7%A5%9E%E5%85%9A
諏訪神党の多くは鎌倉幕府が終焉を迎えた後も~
110 :2024/07/21(日) 12:23:35.57 ID:rm2aowuf0
112 :2024/07/21(日) 12:27:58.34 ID:6djsZ2Pj0
ロリショタの肌色が見たかった!
123 :2024/07/21(日) 13:28:15.50 ID:wn3fOrQT0
127 :2024/07/21(日) 13:43:27.93 ID:LP6yQXNX0
*宗教なんか出せるかww
ホントこの時代って*ばっか
143 :2024/07/21(日) 15:08:48.13 ID:gueCPvty0
岐阜アニメで見た
147 :2024/07/21(日) 15:11:58.20 ID:6c0Cchju0
>>143
岐阜はバッタ
(出典 i.imgur.com)
135 :2024/07/21(日) 14:43:18.75 ID:ZwE96RVs0
単なる悪党なのに、めっちゃ天皇好きな人には大人気の人
137 :2024/07/21(日) 14:45:26.59 ID:Y7jAIPQG0
出てくるぞ
本作の人気キャラの一人
141 :2024/07/21(日) 14:58:41.18 ID:jN5U7PDj0
史実だと全く絡みはないと思われるが、
交流が描かれた上に、主人公放置して最期の見せ場である湊川の戦いもやったよ
今回のアニメではそこまで行きそうにないけれど
153 :2024/07/21(日) 15:42:21.67 ID:rgp+aufZ0
コミック読んだけど、そこらへん面白かった
138 :2024/07/21(日) 14:51:32.43 ID:Gw+Qfj6u0
主人公と絡まないかもしれんけど
144 :2024/07/21(日) 15:10:16.16 ID:1IszqY3v0
北畠顕家も出るぞ
139 :2024/07/21(日) 14:55:39.28 ID:jN5U7PDj0
室町初期にはまだ醤油もみりんも無い(原型はあるかもだがめちゃくちゃ希少)し砂糖は高級輸入品だから佃煮無理だわ
146 :2024/07/21(日) 15:11:49.54 ID:EZKV6l5v0
味噌と蜂蜜で代用出来ないか?
154 :2024/07/21(日) 15:44:28.91 ID:qREcJtY/0
だとしたら最後野犬に刺さったの回収したんだろうか
156 :2024/07/21(日) 15:50:24.98 ID:Y4jV584O0
柄の拵えが違うし多分別の太刀
171 :2024/07/21(日) 17:01:02.70 ID:qREcJtY/0
おお、ありがとう!
ピックアップ記事
158 :2024/07/21(日) 15:54:24.39 ID:jTKBsJW9d
食料危機による動物たんぱく質不足予想は深刻化していて
数百年後は肉は希少になり人工肉か昆虫食メインはリアルにありえる話ではあるらしい
割とSFとかでも既にネタにされてるけど
170 :2024/07/21(日) 16:48:00.59 ID:6hDShiuX0
せめて魚に食わせて人はそれを食したい
168 :2024/07/21(日) 16:34:54.65 ID:MWHUhMFC0
大河板みたいな書き込み多いねえ
176 :2024/07/21(日) 17:24:03.95 ID:NGSgkeD90
大河板って「◯◯爺」(◯◯は伏字)という仇名の
勝手に*ネタ、陵辱ネタ、残酷ネタ、会話劇などを書き込む奴がいるところだろ
「鎌倉殿の13人」の時にうんざりした
179 :2024/07/21(日) 17:30:05.99 ID:s5iwwAcQ0
住人の世代がね
このスレでも1991年の「大河ドラマ太平記」の話とか出てくるし…
174 :2024/07/21(日) 17:18:23.55 ID:NGSgkeD90
蚕の繭取るときって繭をお湯につけて糸を巻き取っていくけど
(富岡製糸場で見た)
あれ中に入ってる虫を捨てるしかないみたいなのだが
味付けて煮て食えないのかなあ
175 :2024/07/21(日) 17:22:40.54 ID:xR+JswlJ0
ペットフードとかにはしてるらしいよ
177 :2024/07/21(日) 17:27:11.82 ID:NGSgkeD90
なるほど…捨てられてるわけではないのか
ご教示ありがとうございます
180 :2024/07/21(日) 17:32:18.79 ID:6hDShiuX0
中国では豚の飼料にしたら豚の成長速度が異常に早くなったのでそれで財をなした人がいる










