|
800 :2023/11/07(火) 13:16:05.84 ID:bYqCS3A/0
見たなら見せるのが礼儀だよね?
801 :2023/11/07(火) 13:17:15.32 ID:ctDROGzGd
こっちなら原作批判はしてなくて見ている視聴者の批判をしているだけ
802 :2023/11/07(火) 13:19:19.62 ID:2/pfBJXb0
俺も >>777 と解釈した
ともかく、こういうのは本人に意図を確認するのが確実
806 :2023/11/07(火) 13:20:18.76 ID:zxkNCywcd
たしかに、>>785のような大*ぶりを晒す視聴者が増えたのかもしれな
804 :2023/11/07(火) 13:19:57.69 ID:RBTo4Pv80
そこまではおれに聞かれても分からんよ
本人に聞いてみてくれ
814 :2023/11/07(火) 13:29:30.65 ID:ctDROGzGd
ああすまん
解釈を書いただけで正解を答えろという意味じゃない
808 :2023/11/07(火) 13:24:10.48 ID:VX5CkYsk0
本数が異常に増えて低レベルな作品も多いのは確かだけどそれ以前の作品がフリーレベルが普通だったとも思えないなあ
812 :2023/11/07(火) 13:26:42.78 ID:bYqCS3A/0
フリーレンレベルが標準ならアニメ視聴増えすぎて寝不足になるな
819 :2023/11/07(火) 13:43:27.28 ID:Ac+Stmk/0
846 :2023/11/07(火) 15:01:32.25 ID:ms2zqVgo0
むしろフェルンとシュタルクが鬼畜だったのではw
820 :2023/11/07(火) 13:46:35.90 ID:4p+FCOJQ0
天秤の魔法って意外としょぼいのかね
827 :2023/11/07(火) 14:05:05.21 ID:QvE6Bjftd
アウラはリスクを減らす為に問答無用で首斬ってるんでしょ
むしろ、首斬った死体を生きてるかのように都合良く動かせるんだからヤバい魔法だわ
828 :2023/11/07(火) 14:20:25.18 ID:Q2hVpxYj0
もう人類のDNAに組み込まれてるんだろ いちいち気にしたってしょうがない
なんなら運動部に入ってる中学生でも下級生に対して同じこと言うからな
836 :2023/11/07(火) 14:33:48.64 ID:UMlIxyPy0
古代エジプトの楔形文字を解読したら「最近の若い者は」って書いてあったらしい。
(まあこらはネタらしいけど、如何にも書いてそうでしょ?)
841 :2023/11/07(火) 14:44:41.31 ID:ZX8nv25G0
フリーレンも「今の魔族は駄目だね、実戦経験が少な過ぎる」つってたな
845 :2023/11/07(火) 15:00:37.35 ID:QvE6Bjftd
それはたぶん事実なのでは?
>>828
プロ野球の某老害が「軟弱な今の投手と違い、ワシの若い頃は毎日でも投げたんもんだ!球速も170kmは出てたな!」と吼えてるのと似てるのかもな
852 :2023/11/07(火) 15:14:53.34 ID:ZX8nv25G0
せやな
871 :2023/11/07(火) 15:44:07.38 ID:VX5CkYsk0
ふと思ったけどもしかしたら佐藤氏は作品の質の話をしてるんじゃなくて製作体制とかスケジュールの話をしてるのかもしれない
872 :2023/11/07(火) 15:47:36.86 ID:krXGtzTbd
そうかもしれんが、個人的には「昔ながらのアナログ的な作画手法」にこどわってるような気がする
最近は安易なCGによる背景だのモデリングだのアニメーションだのエフェクトだの当たり前だからな
873 :2023/11/07(火) 15:48:24.06 ID:krXGtzTbd
そうかもしれんが、個人的に佐藤氏は「昔ながらのアナログ的な作画手法」にこだわってるような気がする
最近は安易なCGによる背景だのモデリングだのアニメーションだのエフェクトだのが当たり前だからな
866 :2023/11/07(火) 15:36:08.26 ID:VX5CkYsk0
なんにせよ言葉足らず過ぎて具体的にどういう事を言ってるのかさっぱりわからないな
830 :2023/11/07(火) 14:25:19.30 ID:XYzN/ixRH
832 :2023/11/07(火) 14:28:39.26 ID:022nmZcT0
天秤はアイテムじゃなくてアウラの魔法だよ
本人の能力
858 :2023/11/07(火) 15:23:16.94 ID:022nmZcT0
とりあえずいっちょ噛み文句言いたいだけだと思うよ
多分SNSで断片見ただけとかで観てもないでしょ
835 :2023/11/07(火) 14:32:40.03 ID:B7hlOH4/0
相手を一人にしないといけないよな
格上の相手には自爆だし
使い勝手はあまりよくなそう
839 :2023/11/07(火) 14:42:20.58 ID:+v7gThJZd
魔力的には強いんだろうけど自分が動くのは嫌うタイプなんだろな
勇者パーティからはアッサリ逃げたと
848 :2023/11/07(火) 15:03:33.72 ID:QvE6Bjftd
アウラの真価は後方で補佐に回った時と言う説もある
あの天秤は防御や回避が不可能なので、後方で強い連中からどんどん服従させ始めたら厄介すぎる
850 :2023/11/07(火) 15:08:18.36 ID:XYzN/ixRH
アウラはひょっとしてアホの子なのか
854 :2023/11/07(火) 15:19:32.09 ID:gNvtgfau0
わかってないなら文句並べなきゃいいのに
855 :2023/11/07(火) 15:20:51.82 ID:QvE6Bjftd
おまえアホだろ?
フランメの防護結界のせいで、魔族は伯爵領の中に入れないのを忘れたのか?
地方の都市でさえそうなんだから、王都なんかはめちゃくちゃ対魔族セキュリティーが堅いに決まってる
851 :2023/11/07(火) 15:12:32.11 ID:fLMGVEBw0
853 :2023/11/07(火) 15:18:49.53 ID:UD/BJ7ik0
ドラゴンが圧倒的に強そう。
血の刃じゃ傷もつかないのではなかろうか?
856 :2023/11/07(火) 15:22:32.06 ID:QvE6Bjftd
相手によるのでは?
戦士相手ならリュグナーで、魔法使い相手ならドラゴン
そもそもドラゴンもピンきりだろうが、
たぶんシュタルクが倒した奴には魔法耐性があった
857 :2023/11/07(火) 15:22:57.59 ID:3Ft3xI0o0
魔法でサクッと回復出来るのに
人間側は包帯グルグル巻きの現実よりの治療しか出来ないの?
攻撃魔法みたいに真似しろよ
862 :2023/11/07(火) 15:29:44.49 ID:i/LwDy5XM
魔族「人間も魔族の真似して*だら消えるようになったは困るわ」
864 :2023/11/07(火) 15:32:59.47 ID:krXGtzTbd
魔族は身体能力、耐久力、回復力などが人間とは段違い
889 :2023/11/07(火) 16:15:31.74 ID:5+HSx+pwH
女神の魔法を使う僧侶がフリーレンパーティにいないだけ
勇者パーティが無欠損だったのはハイターがクソ優秀だったんだろう
892 :2023/11/07(火) 16:22:30.92 ID:qn9XfctwM
ハイターはなぜフェルンを僧侶にしなかったんだろう
863 :2023/11/07(火) 15:31:03.56 ID:cFXN4IhEM
原作では「くっ!!」というセリフと歪んだ表情の一コマがある
会話時無表情なのは同じ
フェルンvsリュグナーは、アニメでは完全にフェルンが圧倒的でリュグナーの攻撃を尽く撃ち落としていたけれど、原作では防御魔法の部分展開で防御しながらも右腕に被弾したりしている
865 :2023/11/07(火) 15:34:09.73 ID:krXGtzTbd
アニメのフェルン、原作より強く見えるよな
シュタルクは変わらんが
868 :2023/11/07(火) 15:39:15.87 ID:mRPbzwyE0
漫画では手数ではリュグナーが多い感じだね
アニメだと一方的にやられた雑魚って感じだけれど
シュタルクとリーニエだと、逆にリーニエに斧使いやコピー技等盛り盛り
869 :2023/11/07(火) 15:42:17.89 ID:krXGtzTbd
つまり、女の子キャラを盛ると言うのが監督判断かもな
874 :2023/11/07(火) 15:48:38.24 ID:Lm/BPNiQ0
884 :2023/11/07(火) 16:08:36.40 ID:krXGtzTbd
言うほど地味か???
少なくとも、序盤よりは起伏あるエピソードが多いだろ
876 :2023/11/07(火) 15:54:59.08 ID:XEinrTYy0
880 :2023/11/07(火) 16:04:22.76 ID:zZZGTzYd0
さっきから的外れなことだけ言ってるけどそういう縛りプレイなの?
885 :2023/11/07(火) 16:09:26.02 ID:krXGtzTbd
そう言う大ウソでネガキャンするのって楽しいか?
887 :2023/11/07(火) 16:11:07.87 ID:UD/BJ7ik0
原作期読者も多いだろう場で、自分の滑稽さを自覚できてない愚かを笑ってやるのが優しさってものよ。
882 :2023/11/07(火) 16:04:48.28 ID:ExyN4zwx0
883 :2023/11/07(火) 16:08:14.11 ID:mRPbzwyE0
ただ、ギャグシーンはもう少し演出を控えて欲しいかな
原作は集中線が入るくらいで、大ゴマでバーン!という作風ではないので
888 :2023/11/07(火) 16:11:27.57 ID:F8/SHojt0
原作だとサラッと会話でやってるのを
ギャグですよ!って強調し過ぎな感はあるね
890 :2023/11/07(火) 16:20:46.11 ID:1O5SU1hzd
これまでアニメの演出でやや違和感があったのは、第7話のAパートかな
回想シーンで勇者一行の前で大きな魔物が大袈裟なアクションを取る所と、銅像を作ってもらう時のヒンメルのイケメンアピールの所
あの二つ演出はお子さま向け感があったから、もっと控え目にさりげなく表現して欲しかった
893 :2023/11/07(火) 16:23:16.51 ID:RcuRULQo0
リーニエは胴体の左側5分の一くらい削ぎ落とされただけで*だのはどうして?(;´Д`)
897 :2023/11/07(火) 16:27:02.97 ID:0pZgf2Q2M
あんときぉリーニエたんだったら*でた言われてたじゃん
体質違うんでしょ
899 :2023/11/07(火) 16:29:53.42 ID:yZsqu7Ahd
魔族は心臓が弱点
リーニエは血流止まったら*
リュグナーは血を操って生き延びれる
たぶんリュグナーがフリーレンに見つかっても生き延びたのはフリーレンが心臓ぶち抜いて去ったんだろうな
895 :2023/11/07(火) 16:26:25.75 ID:ivuB1Z380
女神の魔法の仕様見るに僧侶は僧侶でまた特別な才能が要る
898 :2023/11/07(火) 16:27:44.14 ID:qn9XfctwM
そもそも僧侶と魔法使いのもつ魔力は別のものなの?
ハイターが初めてフリーレンにあったとき、ワタシの魔力の1/5だとかいってなかった?

