|
17 :2024/01/18(木) 23:32:45.50 ID:2XfnSU5I0
22 :2024/01/18(木) 23:34:30.94 ID:JpfVUnCW0
これはダンジョン飯独特の解釈だね
26 :2024/01/18(木) 23:36:12.88 ID:QP9g5HJw0
かなり環境の制約が厳しい生き物だな
28 :2024/01/18(木) 23:37:04.05 ID:JpfVUnCW0
共生する他の生物があるのかもしれない
29 :2024/01/18(木) 23:38:09.45 ID:QP9g5HJw0
プレートアーマー生産する生き物でもあるんだろうか
30 :2024/01/18(木) 23:38:16.64 ID:q1sMxqWi0
34 :2024/01/18(木) 23:39:50.24 ID:MBQgq39Q0
戦闘シーンはお粗末過ぎたな
魔法使いとかあんな杖で防御出来んから*でたやろうし もう少しリアリティは欲しかったな
44 :2024/01/18(木) 23:46:24.45 ID:K5iNdduj0
杖そのものは強力な装備っぽいけど
さすがにライオスの剣をへし折る剣撃を防ぐのは原作になかった気がするし違和感あったな
48 :2024/01/18(木) 23:49:08.41 ID:MBQgq39Q0
あれはガチでおかしいわ 何考えてんだ?って感じ
剣士の剣を折るシーンをやったあとに木の杖で防御してるんやぞ 誰でも違和感覚えるやろ 監督なにやってんだ
32 :2024/01/18(木) 23:38:56.60 ID:PgNcb2Rj0
58 :2024/01/19(金) 00:00:32.83 ID:Op2GBZY70
ゴールデンカムイのシトン先生を食欲に振った感じかな…
83 :2024/01/19(金) 00:17:22.89 ID:MnIFzJY80
あー*てことかあ!
51 :2024/01/18(木) 23:51:46.22 ID:vx0eUalb0
54 :2024/01/18(木) 23:56:18.14 ID:PgNcb2Rj0
ライオスが魔物関連で暴走したときにも役に立ちそう
108 :2024/01/19(金) 00:46:11.25 ID:AU4ut0Ty0
草
トリガー叩きたくてしょうがない奴多過ぎだろ
62 :2024/01/19(金) 00:02:59.60 ID:QPyzW1ap0
65 :2024/01/19(金) 00:05:31.73 ID:f0Qby5WU0
なんなら炎や氷も効きそうだな
84 :2024/01/19(金) 00:18:28.08 ID:MnIFzJY80
真水かけたら鎧から出てきそう
70 :2024/01/19(金) 00:07:30.33 ID:Op2GBZY70
鎧は水棲生物じゃないしその辺は大丈夫なのかな…
77 :2024/01/19(金) 00:12:36.40 ID:jeoZ75F90
牡蠣自体にそもそも毒性あるんじゃなくて育った環境で食ってるものの蓄積だそうだ
動く鎧が何喰ってるか知らんがライオス達が食中毒おこしてないってことは大丈夫なんだろう
155 :2024/01/19(金) 01:30:53.47 ID:Op2GBZY70
なるほどな
金属や鎧が食べてるモノが悪さしなきゃ大丈夫そうか…?
71 :2024/01/19(金) 00:09:53.07 ID:UphvN6o+0
74 :2024/01/19(金) 00:10:53.67 ID:17BLz5/e0
確かに
あの構造だと食事できなくないか?
75 :2024/01/19(金) 00:11:19.84 ID:cz80KoqD0
炎で蒸し焼きに出来ないんだろうか
今までただの鎧と思って誰も魔法攻撃しなかったのかな
79 :2024/01/19(金) 00:14:08.15 ID:TfCip6qt0
攻撃が効いたらたぶん鎧の内側で*から
まさか生き物がいるとは思わなかったんじゃない
80 :2024/01/19(金) 00:14:31.72 ID:UphvN6o+0
と言うより鎧の損壊を狙うと凍って*でも焼けて*でも「鎧が壊れたから動かないんだな」としか思われないのでは?
88 :2024/01/19(金) 00:20:37.36 ID:MnIFzJY80
鎧部分も自分で作ってるの?
94 :2024/01/19(金) 00:24:57.22 ID:nnw7ChUM0
鎧は貝殻と同じで生体の一部だったはず
97 :2024/01/19(金) 00:26:49.12 ID:MnIFzJY80
えー…ちょっと無理があるな
101 :2024/01/19(金) 00:33:14.59 ID:04o7fa0j0
原作の設定だと軟体動物が成長とともに外殻を生成して群れる
群れて鎧の形を取り始めた初期状態が回想シーン冒頭のボロボロ鎧の
104 :2024/01/19(金) 00:40:10.95 ID:7++V4SfO0
知らないとツッコミどころに見えるんやね
106 :2024/01/19(金) 00:43:52.11 ID:jeoZ75F90
まず叩きありきだから
イチャモンねたがあったら飛びつくんだろうね
あとこういう輩は大概主語がでかい
107 :2024/01/19(金) 00:45:09.04 ID:6Xy2WraLM
TRIGGERの良さってこういう所なの
110 :2024/01/19(金) 00:48:42.88 ID:usIdbOCs0
天国大魔境のやらかしよりはまし
まあこれがトリガーだから…
136 :2024/01/19(金) 01:08:49.30 ID:3+sB1tf+0
びっしり付いた大量の卵とか無理
139 :2024/01/19(金) 01:11:04.17 ID:d6lddEhR0
明太子だと思えばまあ…
141 :2024/01/19(金) 01:12:36.21 ID:jeoZ75F90
カニの卵とか食べられないの?
143 :2024/01/19(金) 01:13:40.19 ID:3+sB1tf+0
カニはOK
でも盾の裏の、カマキリや昆虫の卵っぽかった
151 :2024/01/19(金) 01:19:21.29 ID:hY39qyaM0
カズノコテロなん?
140 :2024/01/19(金) 01:11:46.74 ID:3+sB1tf+0
生理的な嫌悪感のせいかも
ドロップ率がけっこう高い
https://myanimelist.net/anime/52701/Dungeon_Meshi
たぶん日本は食の衛生が比較的担保さへてるから、不衛生なゲテモノ食への警戒心か弱いからかもしれん
144 :2024/01/19(金) 01:14:25.90 ID:d6lddEhR0
知らん食材見てワクワクするのは中国人と日本人だけと言われているので意外ではないな
142 :2024/01/19(金) 01:13:12.82 ID:VOJ4BalP0
やっぱり絵の癖が強過ぎると気になるな
今後もアクションの多い回ではどうなるか不安
145 :2024/01/19(金) 01:14:42.23 ID:3+sB1tf+0
動きを強調するための簡略化とデフォルメは良いとおもった
よくやってる
148 :2024/01/19(金) 01:16:31.81 ID:nb9FtBHJ0
あそこまで変えるとねぇ
動けばいい勢がいるのはわかるけどキツイよな
146 :2024/01/19(金) 01:15:09.55 ID:UphvN6o+0
149 :2024/01/19(金) 01:18:09.27 ID:d6lddEhR0
宗教的にNGな国の人が多いからな~ほんと保守的だよ
まあ中国人もナマモノ嫌がるし日本人も虫は嫌がるから苦手なものはあるね
150 :2024/01/19(金) 01:18:40.77 ID:ZtSIy3xS0
アレを食べる連中は野蛮人、食べない私たちは貴人
アレは貧乏人の食べ物
とか未だに言ってる連中だからな、割と本気で
172 :2024/01/19(金) 01:47:29.85 ID:H8rk0cqo0
元を辿れば大体キリスト教が悪い
154 :2024/01/19(金) 01:29:30.33 ID:MnIFzJY80
174 :2024/01/19(金) 01:48:56.57 ID:QKShp1sD0
この後両親からクソほど怒られてそう
157 :2024/01/19(金) 01:32:29.04 ID:AHUloJqX0
昔のアニメとかまったく楽しめないだろうな
食材への文化的拒否感と通じるものがありそう
173 :2024/01/19(金) 01:47:46.98 ID:VOJ4BalP0
昔のアニメでも昔の作品でも無いし…
164 :2024/01/19(金) 01:39:58.77 ID:fH8v7TyJ0
171 :2024/01/19(金) 01:47:11.15 ID:S5UkKs+00
オリジナルかどうかってのが大きいんじゃない
原作は話が進むと徐々に整った絵になってきて一枚絵の迫力とかでも見せる漫画になるからアニメでどうなるかはちょっと気になる
166 :2024/01/19(金) 01:42:19.52 ID:AHUloJqX0
「むしろそれがイイ」と思って意図的にやってるんだろう
そういう文化的価値観が受け入れられるか否か、だ
169 :2024/01/19(金) 01:46:13.84 ID:d6lddEhR0
漫画原作で
177 :2024/01/19(金) 01:50:57.01 ID:AHUloJqX0
感性の受容度が低いってことだ
食の好みの範囲と似たようなもの
178 :2024/01/19(金) 01:51:03.95 ID:MXtBANI50
おっさんだけど、昔から作監の色出過ぎるのは賛否あったよ
だから最近はあんま見ないわけで
186 :2024/01/19(金) 02:00:31.25 ID:AHUloJqX0
トリガーがどっち派かは明白だろ
最近のは金掛けて絵柄を統一するか
金掛けないで下手なアニメーターでも描ける方に統一するかで
そういうのは個性派や天才肌の成長を潰す環境だと思う
185 :2024/01/19(金) 01:58:27.40 ID:5wn1eVQF0
クレしんとかも嫌いな人は嫌いだったよ
褒め称えてんのは作画オタ
それ以外は興味なしか今日ちょっと違うな?って思うくらい
175 :2024/01/19(金) 01:49:28.53 ID:MXtBANI50

(出典 i.imgur.com)
原作だと回想の中で机に卵仕舞うとこで現実に戻って、読者は空ツッコミする羽目になる
ちょっとしたつまらんことではあるんだけど、この作者独特のマニアックと言うか変な視点が省略されるのなんだかなーって思ってしまう
シャフトがそれ町作った時みたいなスタジオカラーのアンマッチさを感じるわ
181 :2024/01/19(金) 01:55:11.87 ID:H8rk0cqo0
ワイはシャフトのそれ街好き派だな、人それぞれ好みや許容範囲がある。
ただ限度はあるし、やっぱり公共の電波に乗せる以上ある程度万人受けするようにはするべきだと思う
189 :2024/01/19(金) 02:05:40.83 ID:MXtBANI50
好みってのはおっしゃるとおりね
ダンジョン飯は期待がでかかったのと、同期のフリーレンがアニオリ補完というか膨らませ方まで完璧だからなー(対立煽りではない)
勝手な思い入れゆえというか
180 :2024/01/19(金) 01:52:06.23 ID:jmeD31qK0
183 :2024/01/19(金) 01:56:31.70 ID:H8rk0cqo0
キャラはイキイキしてるとは思った



