![]() |
「ゲストキャラの声で震えた」「原作者も動揺」 声優が豪華過ぎる秋アニメ4選
(出典:マグミクス) |
|
600 :2023/10/31(火) 23:18:36.08 ID:kVSwlsGA
文脈とか音である程度はわかるけど下賜とか人に対して使ってるケース初めてだったからわからなかった
601 :2023/10/31(火) 23:19:56.03 ID:Q605kFZU
604 :2023/10/31(火) 23:32:46.04 ID:02uuag1a
上手いよ
ただ凄みを効かせるところはイマイチ素直じゃないというか演じてますって感じだったな
ターニャで変なクセがついちゃったかも
606 :2023/10/31(火) 23:34:40.49 ID:nohyvB5S
小説原作者が本当に持っているアニメ作品の内容に関する権利はアニメ化させない権利くらい(言うことを聞かないならアニメ化させない(ケンカ別れ))
だから製作委員会(プロデューサー)が原作者の意見を聞く気があるかどうか
アパートの契約更新時の値下げ交渉みたいなもの(交渉が上手くいかなかった場合は引っ越す前提)
614 :2023/10/31(火) 23:49:46.77 ID:xM5n+6ns
妹さえいればいいみたいなラノベ作家が主人公のラノベでそういう事情を紹介してるな
「ここはフレッシュな人を使ってみませんか?」とか言われたら要注意、みたいなw
608 :2023/10/31(火) 23:39:00.49 ID:GgdXEi51
名前はずっと前から聞いていて、
今頃になってYouTubeとかで聴き出して、
そろそろCDでも買おうかなと思ってたところなので、
まあラストチャンスなら成功したんじゃないかな?
少なくとも1匹釣れた。
609 :2023/10/31(火) 23:40:27.19 ID:OH85dsHr
やっぱり今はアニメタイアップが強いんやな
615 :2023/10/31(火) 23:50:27.50 ID:GgdXEi51
ああ、そうかもしれん。
アニメはヲタクのものでは無くなったな。
完全に市民権を得た気がする。
薬屋とかフリーレンは大人が視聴するに耐え得るクオリティやし。
日テレはテレビアニメでNo.1になるつもりやろ。
ジブリ買収したし。
そういう時代なんやな。
616 :2023/10/31(火) 23:51:49.87 ID:FA+ZDX2O
今さらそんな認識なのか
団塊くらいか?
666 :2023/11/01(水) 02:38:35.66 ID:PMpf83Ev
しったかちゃんなだけで
実情知りませんでしたってどの世代でもおるぞ
611 :2023/10/31(火) 23:42:26.90 ID:iNM61l2k
猫猫が踊ってばかりになってるのが批判さるてるのでは?
612 :2023/10/31(火) 23:46:53.14 ID:/bc3ZKGK
踊ってたらダメなの?
622 :2023/10/31(火) 23:57:44.37 ID:iNM61l2k
踊るのがいけないんじゃなくて
猫猫が踊ってばかりになってるせいで
肝心の作品の内容とか雰囲気がまるで分からないのが問題なのでは
主だったキャラ紹介要素もないし
推理ものとも分からないでしょあれじゃ
624 :2023/10/31(火) 23:59:41.12 ID:/bc3ZKGK
キャラ紹介しなくちゃいけない決まりでもあるの?
626 :2023/11/01(水) 00:02:46.71 ID:3njUKlSt
そんな決まりはないけれど
OPは作品の顔であり
作品紹介の役目もあるからね
今の内容じゃ猫猫の踊ってみたPVで終わってる
というか本編の美味しいとこのネタバレになってるのもよろしくない
633 :2023/11/01(水) 00:13:30.84 ID:KhoO5uN4
>作品紹介の役目もあるからね
最近のアニメって予告編が無かったり(次週予告はwebで)、構造改革が進んでる気がする。
作品紹介はYouTubeやTwitterの「アニメPV第1弾!」とかで良くね?
ひょっとして変化についていけなくて文句言いたい気持ちになってるのかもよ?
634 :2023/11/01(水) 00:17:17.41 ID:3njUKlSt
予告をわざわざWebで確認してくれるぐらいの層は
もう取り込めているから問題ないでしょ
予告カット放送は構造改革というより
単に製作側の事情もあるだろう*
というかあのOPが作品にあってるかどうかから話が逸れてきた
668 :2023/11/01(水) 02:48:57.08 ID:PMpf83Ev
全体時間は決まってるから、予告削ってその分本編に回してるのね
それでも足りなけりゃオープニング や エンディング 削って、頭やケツにスタフロール流す
667 :2023/11/01(水) 02:44:55.51 ID:PMpf83Ev
アレ、演出的には手抜きOPだよな
マオマオが踊るだけで世界観何もわかんねえからな
正直その踊りとキーになるタイミングだけで楽曲にもあまり合わしてないし
アップになった時に歌詞口パクだけ合わしただけのいかにも感w
最後に2人見つめ合うーンだけ時代背景 ぽいの見せられてもミステリーなのかさっぱりわからんwww
687 :2023/11/01(水) 08:45:08.68 ID:iaK6WjV2
以前はそうだっただろうからね
キャラクタ紹介と舞台紹介で視聴者から選んで貰う必要があった
今は色々な表現があっても別にいいだろ
688 :2023/11/01(水) 08:58:46.83 ID:5NSWw9W6
別に今に限ったことではなく色々あっていいだろうけど
単にこのOPが成功してるか?っていうと
そういう評価はあまり得られなかったというだけでしょう
むしろなぜこのOPの内容で監督は勝負に出たのだろうか
これがウケると思っていたのか
それとも作業時間がなかったのをなんとかした結果なのか
697 :2023/11/01(水) 09:43:40.76 ID:BuEzX80s
覇権候補のビッグネームに捻じ込もうとしたけどお断りされて
薬屋に回ってきたアーティストなのかも
音うるさくて何言ってのか歌詞わからんし
でもレギュラーみんな出てくる平凡なOPよりインパクトある
627 :2023/11/01(水) 00:05:53.19 ID:30yZPCAR
どうせすぐに本編が始まるのにOPでそれを見せなければいけないかね?
632 :2023/11/01(水) 00:13:28.61 ID:3njUKlSt
主要キャラを後から確認するのにも役に立つんだよ
どうしてそういう紹介的なOPが定着したかというと
少しでも観客を取り込もうという
アニメ業界の工夫と経験の積み重ねがあるからだし
むしろOPで興味を失われて切られては
新規視聴者を取り逃してしまうでしょ
613 :2023/10/31(火) 23:49:19.46 ID:Kn7/L2WG
619 :2023/10/31(火) 23:55:00.49 ID:GgdXEi51
北の方の都道府県では市役所の職員が自生してる葉っぱを焼きに来たりするらしいな。
まあそら葉っぱも「わしらラリるから自制しよう」とはならんしな。
(葉っぱを野焼きしたら職員もラリるんとちゃうんか?)
617 :2023/10/31(火) 23:52:00.08 ID:/ovx2KE5
621 :2023/10/31(火) 23:56:35.76 ID:uTGpvhLU
アニメでは分かりにくかったが
薬を見ると踊るんだよなあ
641 :2023/11/01(水) 00:23:56.69 ID:tTVgZySE
猫猫を象徴してるっぽいカタバミの花も毒
642 :2023/11/01(水) 00:25:42.79 ID:UG+1DNYl
なるほど
それは踊るわ
647 :2023/11/01(水) 00:33:45.92 ID:iv7wBOgA
650 :2023/11/01(水) 00:34:52.25 ID:KhoO5uN4
それってひょっとしてネタバレ?
ネタバレしちゃいました??????
654 :2023/11/01(水) 01:06:05.66 ID:3njUKlSt
ただ踊ってばかりな単調な内容だとか
猫猫のキャラじゃない演出だとか
本編の美味しい内容のネタバレになってるとか
情報のチョイスや演出構成に難があるだけで
むしろ作画自体や曲は評価されてるでしょ
656 :2023/11/01(水) 01:16:52.57 ID:WvLA6dcF
猫猫の踊りは娼館で習った踊りだろうからあの踊りはなんかチガウ…ってなるんだよね
もっと中華風に踊ってくれればまだよかったんだけど
どっちかっつーと今風でしょ
664 :2023/11/01(水) 02:08:07.68 ID:BWTxEiy7
・・・という様式美に溢れたOPが良いンかな?w
665 :2023/11/01(水) 02:09:50.82 ID:KhoO5uN4
はじめ人間ギャートルズかよ!
677 :2023/11/01(水) 06:16:15.46 ID:JLKJ8SJb

(出典 i.imgur.com)
678 :2023/11/01(水) 06:34:47.14 ID:Ugu4kv5D
どこがそっくりなのかさっぱり分からんのだが
目腐ってるの?
680 :2023/11/01(水) 07:37:23.73 ID:i5sXRhVP
それも中華風ファンタジーでジャンル同じだからだろ
689 :2023/11/01(水) 09:03:19.15 ID:5NSWw9W6
韓国ドラマの衣装や文化描写は
中国文化の模倣や現代の創作だよ
もともと朝鮮は歴史的にずっと
その時代ごとの中国の有力国の属国だったから
基本はその文化の影響化にある
けれど学術的には韓国ドラマのような
華美で裕福な文化ではなかったとも知られている
691 :2023/11/01(水) 09:12:35.25 ID:FSFPdkkI
日本の時代劇も史実と比べたらハデハデだからね
忠実にやって見栄えがするのは盛期の古代ローマくらいだな
696 :2023/11/01(水) 09:31:54.76 ID:5NSWw9W6
むしろ最近の日本の時代劇などは史実に寄せて
地味にリアルにしようとしているね
韓国ドラマの歴史ものはそれとは逆で
中国風ファンタジー創作になってしまっているけれども
これはそうあってほしいという願望と同時に
歴史的な資料があまり残っていないのも関係していそうだ
685 :2023/11/01(水) 08:34:42.34 ID:HGkjx72U
686 :2023/11/01(水) 08:36:21.14 ID:IVzhQ/2g
あんたはチャングムしか知らないだけでしょ

