|
7 :2024/01/27(土) 01:57:00.97 ID:FlQCVawh0
160 :2024/01/27(土) 07:22:27.74 ID:XHRBgldA0
なら立ててくれると信じてました。マジ感謝です。
9 :2024/01/27(土) 02:03:19.38 ID:4t2Mvd+v0
193 :2024/01/27(土) 07:47:41.34 ID:sW0GOpIzd
先々代のバーチャンの方や
13 :2024/01/27(土) 02:12:15.03 ID:FlQCVawh0
運用の仕方はコスパ悪すぎw
69 :2024/01/27(土) 04:39:39.22 ID:4t2Mvd+v0
まあヴィアベルはお人好しだし、
ユーベルと問答してる時も「どうすればコイツを*ずに済むか?」と言うことばかり考えていたんじゃね?
17 :2024/01/27(土) 02:34:02.89 ID:Z0j5y6CA0
魔力が高くても技術や経験、扱う魔法やコントロール、それに努力と根性と才能
が相手を下回れば勝てない、とかなんでもありに設定にしちまうし
こんなの魔力や魔力量を崇める意味がほぼなくなる
148 :2024/01/27(土) 07:07:38.79 ID:Q/Qztvy/0
現実世界の格闘技が、筋力が強ければ勝てる、じゃないのと同じようなもんだろ。
153 :2024/01/27(土) 07:14:42.26 ID:mSCYU06k0
絶対では無いが体重差による優劣はやはり大きい
194 :2024/01/27(土) 07:49:19.64 ID:Z0j5y6CA0
だったら筋力量を天秤にかけて勝敗競ったり
筋力隠しとか*みてえってことだよな
格闘家よりボデイービルダーの圧勝w
19 :2024/01/27(土) 02:47:28.56 ID:Z0j5y6CA0
ドヤってたけど、これ資格試験なんだろ?
3年に1回、他の場所でも同時進行でやってるんだろ?
3年に1回の恒例行事をなんで種明かしみたいな話にしてるわけ?
作者は頭いいように見せたいだけで実は*なんだよな
20 :2024/01/27(土) 02:49:47.32 ID:fYTwriGI0
肩の力抜けよ
25 :2024/01/27(土) 03:19:11.30 ID:AUKfsWK50
28 :2024/01/27(土) 03:21:23.74 ID:j4SeT45ud
対消滅するのを避けてるんだよ
47 :2024/01/27(土) 03:55:38.39 ID:mKsz1IR50
55 :2024/01/27(土) 04:11:33.45 ID:aMMIRP06M
デンケンもラヴィーネだかも勇者一行のエルフについての知識があるのにまるで無頓着な魔法協会の面々
51 :2024/01/27(土) 04:07:33.09 ID:/0p/A/PxM
正面からだと左右に広がってるように見えるけど
横顔の時は後ろの後頭部の方へ伸びてるようになってる
左右に広がってるんなら横顔の時はこっちに先端が向かってるはずなのに
あれ実際はどうなってるんだろう
可動式なのか
矢吹丈の前髪みたいに謎の形状なんだろうか…
53 :2024/01/27(土) 04:09:11.58 ID:j4SeT45ud
上から見るとこう…\ / ね
54 :2024/01/27(土) 04:10:12.52 ID:FCnjQomf0
斜め後ろに向かってるかピコピコ動くんだろう
リアルの耳も結構動かせるし
52 :2024/01/27(土) 04:07:44.85 ID:n+uMa3tx0
フェルンの十八番やな、手数で押し切る戦法は
57 :2024/01/27(土) 04:15:52.64 ID:RBbZXsz3a
何の盛り上がりも無かった
がっかり
75 :2024/01/27(土) 04:49:59.92 ID:4t2Mvd+v0
「全力で相手を叩きのめしてるように見せかけて相手が*ないよう手加減する」と言うのはフェルンレベルの手練れだからこそ出来たことなんだろうか。
もし素人の魔法使いがフェルンと似たようなことやろうとしたら魔力の調節をミスって相手を*せてしまう危険性も無くはない訳だからね。
80 :2024/01/27(土) 05:06:30.25 ID:RWnaNzZY0
面子で一番強いのはエーレと見破ってたし
おそらくフェルンは相手を叩きのめすと言うより
相手の魔力切れを狙って一般攻撃魔法を繰り出したかも
相手が防御魔法貼れる限界程度に繰り出してて
間違えて相手の限界超えて打ち込んでしまって
直撃しそうになったらその一撃だけ角度曲げて
当てない様にしたり
82 :2024/01/27(土) 05:11:12.14 ID:4t2Mvd+v0
つまりフェルンはエーレのことを過大評価してたってことかな。
フェルンもシュタルク同様に自己評価がそんなに高くない子なのでその線もありうるかも。
ヴィアベルとエーレがガチバトルしたらどっちが勝つんやろなあ。
純粋な実力ではエーレの方が上でも経験の差でヴィアベルが上回る可能性も。
125 :2024/01/27(土) 06:24:28.86 ID:m67XaPosd
そうだね
巨大な岩をぶち抜く力と人を気絶させるぐらいの力は随分と違う
しかも速射かつ連発できることから魔力コントロールに長けてるんだろうね
85 :2024/01/27(土) 05:16:10.10 ID:Z0j5y6CA0
88 :2024/01/27(土) 05:20:40.29 ID:4t2Mvd+v0
その手のキャラは視聴者(読者)からの人気が出やすい傾向にあるからね。
てか別にそこまで多くないやろ。
お前さんがヴィアベルとの共通点を指摘してるシュタルクも別に冷淡なフリはしてないし。
89 :2024/01/27(土) 05:23:16.88 ID:Ed7Jw+wm0
97 :2024/01/27(土) 05:38:38.21 ID:1gYXq+Eb0
新キャラの中でダントツ一番人気ですので
170 :2024/01/27(土) 07:27:53.13 ID:9UznRoH70
あのジジイは出る度にイケメン度が増して行くから凄いぞ
来週のジジイには全人類惚れるだろう
102 :2024/01/27(土) 05:48:09.63 ID:Z0j5y6CA0
全体的な整合性を保とうとするけど、この作者はなんも考えてないから
知っててしかも怪しんでるまでやっちまうからな
本当に設定軽視な割にしょうもないその場限りの使い捨て設定だけ
どんどん増やすし、いい加減な作者だよ
ないしは普通に頭悪い
122 :2024/01/27(土) 06:19:25.94 ID:42cFex280
「葬送のフリーレンが理解できない」がXで話題になってたけど、こういうやつのことを言うんだなw
ネットがない世界で、野球が得意そうな日本人のオオタニさんに出会って大谷翔平だと確信できるか?
123 :2024/01/27(土) 06:20:41.08 ID:Z0j5y6CA0
理解できないじゃない
作者がバカだから理解の仕様がないだけ
ついでにおまえみたいな信者もねw
150 :2024/01/27(土) 07:08:49.94 ID:UJkWvVjl0
X民ごときですら大半は理解出来てることが理解出来ないんだからお前がその下に居るだけだよ
現実を見て涙を拭きな
124 :2024/01/27(土) 06:22:48.63 ID:Z0j5y6CA0
つーかおまえは論点がそもそもわかってないバカだわ
俺のレスを頭から読み直して出直してこいw
126 :2024/01/27(土) 06:29:01.66 ID:nz2HiC3G0
102のことはくっそどうでもいいんだけど、ネット前の世界が他人の顔わからない世界だと思っていらっしゃる?
137 :2024/01/27(土) 06:44:04.80 ID:42cFex280
全く思ってないよ
102みたいなアホがいたから分かりやすく例えただけ
実際は写真すら一般に普及してない世界だけどね
103 :2024/01/27(土) 05:48:40.30 ID:mPc6f03ja
言ってることはわけわからんし、だからどうしたんだ…?ってなる内容
105 :2024/01/27(土) 05:53:55.27 ID:1gYXq+Eb0
見えなくしたらすっきり
104 :2024/01/27(土) 05:53:33.15 ID:1gYXq+Eb0
若いやつじゃなくて年季を重ねた爺さんとオッサンが大人気なのがいい
111 :2024/01/27(土) 06:03:37.07 ID:4t2Mvd+v0
前スレにも書いたけどフリーレンはそもそもキモオタ向けのコンテンツじゃないので、
オッサンや爺さんが大人気だとしても何ら不思議ではなかろう。
…てか三十路と言えどもヴィアベルは充分若々しい容姿だからね。
129 :2024/01/27(土) 06:32:00.98 ID:VXBZjWGv0
ヴィアベルは腐った人に人気だろ
カップリングが捗りますわ
106 :2024/01/27(土) 05:54:27.60 ID:u3n/o9nN0
どういうこと?
132 :2024/01/27(土) 06:36:20.39 ID:n+uMa3tx0
若かりし私を助けてくれた白馬に乗った王子様やろ
魔法の研鑽積んだ動機の一つかも
フェルンに王子様バカにされて強めに抗弁したりオンブしてーだもん
ツンデレ気質も可愛い
134 :2024/01/27(土) 06:38:36.65 ID:1ov8GiiZ0
やっぱそうだよな
ありがとう
115 :2024/01/27(土) 06:13:18.16 ID:bKRkWQzg0
まあ来週人気回だし一つ目の山場だからそのぶん力溜めてたなら全然許せるけど
118 :2024/01/27(土) 06:16:04.14 ID:4t2Mvd+v0
どちらかと言えば今回は派手な戦闘シーンより心理戦や駆け引きの方が多かった印象ある。
117 :2024/01/27(土) 06:15:16.91 ID:a6c0zoz20
最初から全員で協力すれば全員突破出来る試験でもある
実は人間の愚かさを試す課題だったのかも知れないな
120 :2024/01/27(土) 06:17:24.22 ID:cOc9a00+0
全員合格は確実にできるわけじゃあないんだよなぁ
結界内に取り残された小鳥ちゃんが1匹だけの可能性だってあるんだぞ
ピックアップ記事
131 :2024/01/27(土) 06:35:52.18 ID:m67XaPosd
第二次世界大戦の撃墜王であった零戦パイロット岩本徹三の名を知る者は少ない
136 :2024/01/27(土) 06:43:14.55 ID:n+uMa3tx0
敗戦国だからねGHQに情報統制されてるし
140 :2024/01/27(土) 06:55:12.96 ID:9DbmVHzrd
それは関係ないでしょ
147 :2024/01/27(土) 07:04:29.23 ID:n+uMa3tx0
そうかな?戦勝国だったら出身県には銅像かいくつもたったろうし修身には英雄と描かれ男子かくあるべし論調で語られただろうし
敗戦国で指導者軍人が戦犯として裁かれ戦中の英雄が英雄と語られる事が憚れてるのに知ってる人が少ないほうが当然かと
149 :2024/01/27(土) 07:08:26.32 ID:zFziEGvC0
海外行くと軍人やら革命家のデカイ銅像をちょくちょく見るもんな
151 :2024/01/27(土) 07:09:21.68 ID:9DbmVHzrd
その道のプロが知ってる・知らないの文脈の話だから関係ないよ
133 :2024/01/27(土) 06:38:22.86 ID:1ov8GiiZ0
ヴィアベルは魔法は弱いけど実戦経験が豊富でエーレより戦闘力は強いってこと?
135 :2024/01/27(土) 06:39:17.94 ID:1gYXq+Eb0
フェルンも魔力量しか見てなかったお子ちゃまってことだな
141 :2024/01/27(土) 06:56:16.75 ID:n+uMa3tx0
エーレは貴族体質?なのかフェルンの攻撃も品性のかけらもないって表現してたし戦闘に美意識持ち込んで確かに弱そう
144 :2024/01/27(土) 07:03:34.04 ID:c16xZhnB0
勝てる魔法が品性の欠片もないから使いたくない邪王炎殺剣みたいなやつなのかも?
142 :2024/01/27(土) 07:01:39.54 ID:1gYXq+Eb0
本当の強さは魔力量では測れないってことだな
152 :2024/01/27(土) 07:14:11.97 ID:9DbmVHzrd
フリーレンは戦闘好きな性格じゃなさそうだ*
戦闘マニア相手なら分が悪いくなるのはあり得るかも
196 :2024/01/27(土) 07:50:47.00 ID:Z0j5y6CA0
アウラと戦う前に不適の笑みを浮かべる場面があったり
フランメに真正面から戦った気持ちをおまえならわかるはずと言ってるのに?
描写が中途半端だわな
163 :2024/01/27(土) 07:22:56.70 ID:eyMeCQ7x0
魔法をいかにうまく使うかが対人戦の肝だろうから魔力量はあるに越したこと無いけど戦術で負ける事は当然あるだろう
あの高速移動魔法でも相手の首掻っ切るには充分だろうし
154 :2024/01/27(土) 07:14:47.28 ID:ZfQR0QlU0
178 :2024/01/27(土) 07:34:05.12 ID:oDiU/FVk0
アニメのフェルンは徹底して無表情で人*そうな顔してるからユーベルと合うわこりゃと思った
フリーレンの許可があれば普通に人*そう
156 :2024/01/27(土) 07:18:00.24 ID:crVjVdcm0
*ないまでも戦闘不能レベルのダメージ与えて鳥奪って離脱とかいくらでも出来たろうに
それでエーレに加勢できていたらフェルン束縛して倒すことも出来たかも
169 :2024/01/27(土) 07:25:50.90 ID:cOc9a00+0
今回は説明台詞が多く、じれったい展開だったから
なおさらそう思うのかもな~
>>159
昔は使えたんだが加齢で可聴域が狭まったのか分からんくなってきた ・ω・
172 :2024/01/27(土) 07:28:34.12 ID:7uwnq31w0
175 :2024/01/27(土) 07:31:49.65 ID:n+uMa3tx0
デンケン「憧れるのはやめましょう」
180 :2024/01/27(土) 07:36:22.41 ID:7uwnq31w0
老兵だと思ったらショウヘイだった…
184 :2024/01/27(土) 07:39:37.66 ID:n+uMa3tx0
o(^-^)σ)^-^)o
182 :2024/01/27(土) 07:37:53.18 ID:cOc9a00+0
親や師匠などからフリーレンの活躍は散々聞かされて育った世代だろうに
勝ちに行こうとしてるのマジかっけーと思うんだわ
192 :2024/01/27(土) 07:47:34.04 ID:eZ9hDcC/0
そもそも、デンケンは幼少時にフリーレンに憧れて魔法使いを目指したからな
ちなみに、ヴィアベルはヒンメルに憧れて故郷を守る仕事をするようになった
ヴィアベルが回想で「ちょうど29年前」と明確に認識してた理由は、ヒンメルが*だ年だからだよ
189 :2024/01/27(土) 07:44:46.42 ID:VXBZjWGv0
「ユパだ!討ち取って名を上げろ!」
的な感覚なのでは
伝説の魔法使いと立ち会ったというだけでも
のちのち威張れそう
176 :2024/01/27(土) 07:32:46.70 ID:7HAr+CeL0
むしろ原作の棒立ち戦闘再現しつつテンポは悪くなってるから大変な事になってんな
大丈夫かこれ?アニメ勢離れるぞ
179 :2024/01/27(土) 07:36:19.41 ID:9UznRoH70
そもそも「原作で微妙」って評価がおまえを含めた一部の頭が堅い少数派によるものだから、そんな心配は全くの無用だよ
まずはおまえ自身の感性が*寄りってことを疑え
186 :2024/01/27(土) 07:41:45.89 ID:7HAr+CeL0
キレすぎて語彙力小学生になっとるやん
メガネくんのセリフカットしてる時点でアニメ側もテンポ悪いの自覚してるんだから全肯定マンの方が異常だわ
197 :2024/01/27(土) 07:51:33.75 ID:9UznRoH70
キレすぎてるのはおまえだろw
俺は全肯定はしてない
ただ、試験編が微妙派が「少数派」と言う事実を言ってるだけだ
おまえのような少数派の認識をまともに相手にしていても仕方ないって話をしてる
177 :2024/01/27(土) 07:33:42.20 ID:7osvei+u0
エンデでは*だ英雄が魔王となって蘇っていたフリーレンは再び討伐に挑む
181 :2024/01/27(土) 07:36:44.32 ID:u7jklGZ6d
フリーレン「生きていたのかヒンメルー!」
ヒンメル「ああ、黄泉の国から舞い戻ってきたぜ」
188 :2024/01/27(土) 07:43:36.32 ID:rQ9eI/ui0
190 :2024/01/27(土) 07:46:58.58 ID:zFziEGvC0
必殺魔法で竜闘気を圧縮して撃ちだす魔法を使ってたな
195 :2024/01/27(土) 07:49:34.48 ID:XHRBgldA0
ヒンメル歴29年だっけ?
198 :2024/01/27(土) 07:52:53.83 ID:eZ9hDcC/0
29年前はヒンメルが*だ年
ヒンメルはヴィアベルの憧れの人だからよく覚えてるんだろ

