| 
 | 
400 :2024/03/18(月) 01:01:44.40 ID:IDtW5iIV0
フェルンは脱ぐと腹筋パキパキ6パック
412 :2024/03/18(月) 01:58:37.99 ID:0CdYk4Ix0
どないしたらええと思う?
468 :2024/03/18(月) 07:49:05.32 ID:FoScQFuO0
それ幻覚だぞ
416 :2024/03/18(月) 02:47:36.71 ID:glAh9x+jd
ヒンメーも次に会うのが本当に50年後になるとか夢にも思わんやろw
421 :2024/03/18(月) 03:00:08.68 ID:Ol2Hvkwbd
問題はその後ヒンメルが亡くなるまでフリーレンはどうしてたのかっちゅー話しよ
宿屋に長期宿泊か、ヒンメル宅に同居か・・としたらヒンメルの最後を見守ったならヒンメルも満足やんけ、別にエンデに行かんでもw
420 :2024/03/18(月) 02:55:03.99 ID:pCp7qN9b0
たぶんあれ(魔法とは認知できないもの)がなきゃ魔王倒せなかったんだろうって想像できるけど
425 :2024/03/18(月) 03:25:25.26 ID:glAh9x+jd
むしろあれを食らって超高速で壁に叩き付けられて
大してダメージも受けてないフェルンて
なんなんだろうって思う
439 :2024/03/18(月) 05:08:46.76 ID:zUz2lKay0
フリーレンとしてはあの魔法技術は生命の危機に出る切り札的なものだと思うんよ
それがあの程度の威力のしかも単体向けなのはおかしいよな
大量の複製が出て本体の位置撹乱して逃げるとか
360°全方位への防護壁が展開して回復の時間稼ぎするとかが
魔法はイメージ
423 :2024/03/18(月) 03:12:41.28 ID:Cin+X5ek0
自分気持ちを伝えるよりも、自分の死後もずっと生き続けるフリーレンの事を先に考えてしまうくらいに
426 :2024/03/18(月) 03:27:50.68 ID:eSIC2fgz0
だったらワザと喧嘩別れしたほうが良かったかも
後悔し続けるにはフリーレンの人生長過ぎる
424 :2024/03/18(月) 03:16:01.98 ID:xwFl0MjY0
ゼーリエ「面白そうだから私もやる
ゼーリエ「誰か気づいて~
440 :2024/03/18(月) 05:11:02.06 ID:zUz2lKay0
お前は魔力隠蔽*にして無駄だから他にリソース割くべきって主義なんだから絶対に魔力隠蔽すんな
てゆうか、お前のプライド的に「騙し討ちみたいな卑怯」な真似するなよ
427 :2024/03/18(月) 03:29:26.49 ID:/HGkd4I30
フェルンは魔王の生まれ変わりである
429 :2024/03/18(月) 03:31:56.51 ID:eSIC2fgz0
ハイターが可哀想すぎる
444 :2024/03/18(月) 05:49:48.58 ID:2nRsQoyM0
急に戦うとか言い出す意味がわからなかったのだが
447 :2024/03/18(月) 06:16:13.21 ID:eSIC2fgz0
通常の3次試験は爺さんとのタイマンなのかね
伝説のフリーレンと戦えるなんて一生に一度のチャンスでゼーリエは爺さんの方が分が良いと見てるのに3次試験の下駄を未練なくゼーリエに預けた爺さんに呆れてる?
456 :2024/03/18(月) 06:56:01.05 ID:2nRsQoyM0
それなら納得できる台詞ではあるけど、この合格者の面子で通常の三次試験だと死人が出るからとしか語ってなかったもんなあ
457 :2024/03/18(月) 06:58:26.62 ID:h3Pbh66xM
あのタイミングでフーちゃんと戦うチャンス二度とないよね言い出したこと自体が三次試験はバトルだという証拠
449 :2024/03/18(月) 06:35:05.18 ID:Zo2TxZed0
451 :2024/03/18(月) 06:44:02.00 ID:h3Pbh66xM
1000年前11歳
今14歳
くらいだと思う
見た目17だとヒンメルが完全にロリコンじゃなくなる
14でもロリコンではないけど
450 :2024/03/18(月) 06:40:01.37 ID:h3Pbh66xM
レジェンド(ハイター)に拾われ
レジェンド(フリーレン)に育てられ
レジェンド(クヴァール)で初陣を飾る
ぶっ壊れ性能になる以外考えられないだろ
453 :2024/03/18(月) 06:48:43.14 ID:eSIC2fgz0
初陣は違うやろ
6話でシュタルクに語った小物?魔物に追っかけ回されて最後覚悟を決めてゾルトラークが初陣やろ
452 :2024/03/18(月) 06:44:10.75 ID:XocLFcib0
大魔族で500年魔王で1000年ぐらいの活動期間なのにこいつだけ1万年以上は生きてるだろ
459 :2024/03/18(月) 07:22:35.49 ID:2blqW+SvM
多分ヒンメル一行にゼーリエが加わってたら「楽勝だったねー」って感想になるくらい違かったんじゃないかな
460 :2024/03/18(月) 07:33:26.78 ID:E7EsfSp60
ゼーリエは別に魔王に恨みがないから倒す理由もなかったとかかな?
るろ剣の比古みたいなポジションで
もしくは魔王を倒すには作中でまだ明らかにされてないなんらかの秘策が必要で
ヒンメルたちのパーティがそれをもってたとか
461 :2024/03/18(月) 07:38:46.55 ID:BmdYtl1t0
聖剣に認められなくても魔王を斃しちゃうのがヒンメルだからなぁ
466 :2024/03/18(月) 07:44:14.89 ID:PSq+wpSF0
おれはてんくうのつるぎ無しでDQ5をクリアしたぜ。
どこにあるか分からなかったから。
479 :2024/03/18(月) 08:34:33.37 ID:Td8HfeiQa
レベル最大まで上げると魔法使いのパンチでも
ラスボスに効くらしいね
462 :2024/03/18(月) 07:39:36.42 ID:g/BmsjjZ0
逆に何で倒さないといけないのか、考えた方が早いだろう
人間が何匹*うが魔族が繁栄しようがゼーリエの脅威にはならない
どうでもよかったんだろう。なんならもっと強くなって挑んでこいくらい思ってそう
469 :2024/03/18(月) 07:50:24.58 ID:3j4ErbbO0
470 :2024/03/18(月) 07:52:49.64 ID:BmdYtl1t0
これから面接
471 :2024/03/18(月) 07:53:38.32 ID:te/LdLv40
次回どうなるか分かるやろう
474 :2024/03/18(月) 08:14:29.61 ID:XuIpKPB80
こういう考える前に人に聞くってのは年取る程クセになりやすくて
しかも一度クセになると改めるのが困難だから気をつけた方がいい
475 :2024/03/18(月) 08:17:06.00 ID:cQ6SzM1Xa
ゼーリエの嫉妬かな。
478 :2024/03/18(月) 08:32:13.66 ID:FoScQFuO0
ゼーリエからすれば唯一とも言える自分と肩を並べられる存在なのに魔法使いとしてのスタンスが全く違う
476 :2024/03/18(月) 08:17:10.95 ID:kkwPJnjQM
それって十分評価されてるよね
なのになんでツンデレロリ*やってるの?
477 :2024/03/18(月) 08:19:35.24 ID:g/BmsjjZ0
勝てるのに戦おうともしない臆病な坊やだから
483 :2024/03/18(月) 08:42:18.86 ID:HZcC87bp0
レルネンは老人でありもう先が長くないから
485 :2024/03/18(月) 08:46:42.62 ID:WFSsyOsP0
ヤクザの親分は鉄砲玉にあいつを*て来いとは言わん(^o^)
最近はそれでも親分事捕まるけどな
480 :2024/03/18(月) 08:37:30.87 ID:qTQOp1L90
流石にそこまで意地悪はしないだろ
486 :2024/03/18(月) 08:48:44.57 ID:MgtyHwnS0
フランメがそうしたようにフリーレンもおばあちゃんに弟子自慢したかったんじゃね
488 :2024/03/18(月) 08:54:11.13 ID:g/BmsjjZ0
ゼ「弟子の弟子だしせっかくだから魔法あげるわ」フ「いらない」
ゼ「私の好みの魔法言ったら一級にしてあげるよ」フ「いらない」
ちょっとはコミュニケーション取れ
489 :2024/03/18(月) 08:57:54.32 ID:tftacR4F0
ぜーリエの方がマトモじゃん
490 :2024/03/18(月) 08:58:51.70 ID:RE7UJEOG0
嫌いだからスルーしてるだけだ
495 :2024/03/18(月) 09:07:56.36 ID:BmdYtl1t0
ラオフェンぐらい可愛い孫(弟子)になってればゼーリエの態度も変わりそうだよなw

 
											







 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
						
						
						
												