|
7 :2024/01/06(土) 01:02:46.85 ID:58fgL2+m0
乙。
ご褒美に看病してあげる。
8 :2024/01/06(土) 01:04:22.56 ID:VHmdItnF0
葬送のフリーメーソン
10 :2024/01/06(土) 01:28:26.12 ID:NFdI9hAA0
なら立ててくれると信じてました。マジ感謝です。
13 :2024/01/06(土) 02:07:33.08 ID:NMZJoTqM0
原作未読だから知らんけど出番少ないのか
あとキャラ覚えられる気がしない
18 :2024/01/06(土) 02:16:38.05 ID:6UV/XujKd
キャラはみな個性的だしシナリオが巧みだから覚えやすいよ
少なくとも原作はな
14 :2024/01/06(土) 02:08:33.28 ID:dn4dNSyX0
掴まれた肩がちょっと痛かったって、
その場で言われなければシュタルクわかるわけないだろ。
17 :2024/01/06(土) 02:15:40.29 ID:h80Anxk6d
思春期女子が保護者以外の男性の力強さに恐怖を感じるのはおかしなことではない
フェルンの場合保護者がハイターとフェルンだからその辺おかしいし
19 :2024/01/06(土) 02:17:40.27 ID:6UV/XujKd
あれを肩が痛いとか表現するとは、ひどいアスペだな
20 :2024/01/06(土) 02:18:32.04 ID:K6aRdbxLd
33 :2024/01/06(土) 02:51:48.80 ID:D9F6EUh40
今までガキだと思ってたシュタルクの手の大きさ力強さに急に男性を感じてドキドキしちゃったんだよw
そう感じた自分が気恥ずかしくて八つ当たりして怒って誤魔化してんのよw
35 :2024/01/06(土) 02:54:10.34 ID:wkUS9GJA0
ドキドキはちがう
ふつうに怖いだけ
男と女じゃ力加減も違うから、ちょっとしたことで痛いって文句言われたことないか?
42 :2024/01/06(土) 03:02:31.64 ID:D9F6EUh40
それももちろんあるけど
一番は急に力強い男性性を感じた驚きをうまく言葉に変換できないから怖いに変換したと思うぞ
お前らも小さい頃から泥んこになって遊んだ幼なじみのサヨちゃんの口紅を塗って化粧してる最中の姿を喜ぶよりも驚くというかまずショックを受けると思う
え、思ってたんと違うーと
フェルンはそういう複雑な気持ち込みで怖いに変換したんだと思うけどな
50 :2024/01/06(土) 03:12:29.54 ID:58fgL2+m0
痛かったから怒ったんじゃなくて、
「もしかしたら犯されるかも知れない」と言う本能的な恐怖を感じたんじゃね。
怒った理由を直接口にしなかったのも恥ずかしいからだろう。
54 :2024/01/06(土) 03:15:25.57 ID:D9F6EUh40
それなんだよな
犯すというところまではビビってない
でも、こいつは本気を出せば自分を押し倒せる男性なんだ…
っていう体格差による男性性を初めて感じたってこと
弟みたいなシュタルクを男だと感じた
物語としてはそこから恋が始まる
61 :2024/01/06(土) 03:24:36.18 ID:58fgL2+m0
フェルンはムッツリやな。
>>55
そういや搾乳上手いって褒められてたな。
手先も器用なのかしら。
24 :2024/01/06(土) 02:27:09.99 ID:dn4dNSyX0
ちゃんとシュタルクに「怖いです」と伝えてやれよとは思う。
26 :2024/01/06(土) 02:30:16.43 ID:F7JvjMkY0
その時は感情の整理がつかなかったんだろう
28 :2024/01/06(土) 02:36:22.10 ID:Dc4TOjZx0
でも裏声下手くそなんで裏声やめたほうがいい。
なんで最近の歌手さん、作曲家さんは裏声やりたがるんだろ。
32 :2024/01/06(土) 02:50:29.64 ID:wkUS9GJA0
歌い手はどうでもいい
編曲がスカスカでドラムが悪目立ち
31 :2024/01/06(土) 02:48:27.02 ID:NMZDO10y0
ED曲あいかわらずゴミで草
66 :2024/01/06(土) 03:26:31.60 ID:6UV/XujKd
*アンチさん
ネガキャンして楽しい?
34 :2024/01/06(土) 02:51:52.75 ID:wkUS9GJA0
次回からミュートしとくだけ
69 :2024/01/06(土) 03:28:00.50 ID:6UV/XujKd
作品自体、もう二度と見ないことをお勧めするよ
どうせ君のような知恵遅れには理解できないだろうから
73 :2024/01/06(土) 03:30:46.87 ID:wkUS9GJA0
OPは作品の付属物だけど
作者と関係ないじゃん
むきになるなよ
76 :2024/01/06(土) 03:32:46.92 ID:oOKaXh0rd
俺は心の底からおまえが*だと思ったから、それを指摘してあげただけ
親切心だ
ありがたいと思えよ
知恵遅れ野郎が
37 :2024/01/06(土) 02:55:20.94 ID:M2CxFt/V0
38 :2024/01/06(土) 02:56:43.10 ID:N5LtL2rB0
男慣れしてないだけ
49 :2024/01/06(土) 03:10:36.19 ID:wkUS9GJA0
52 :2024/01/06(土) 03:13:42.40 ID:D9F6EUh40
いや、だからこそその後のザインの「付き合っちゃえよ」に繋がるんだよ
フェルンがシュタルクを男性として意識し始めたからのトラブルが今回だよ
作者がザインに言わせてそうわかるように描いてるんだって
じゃないとあそこでなんで「付き合っちゃえよ!」が出てくるんだ
あれが誰にでもある若者の甘酸っぱい青春の一ページだからだ
53 :2024/01/06(土) 03:14:07.52 ID:58fgL2+m0
フェルンは少しばかり自意識過剰な部分があるのかも知れないが、
やがてシュタルクに触れられることに安らぎを覚えるようになるのだろうね。
55 :2024/01/06(土) 03:15:55.96 ID:D7S7av3RH
実際、雌牛には安らぎを与えたしな
59 :2024/01/06(土) 03:22:10.23 ID:D7S7av3RH
67 :2024/01/06(土) 03:26:37.46 ID:D9F6EUh40
それはそうだな
63 :2024/01/06(土) 03:25:51.27 ID:D9F6EUh40
女の子は男の子の強さを知って昔みたいにバカにしたり下に見なくなる
っていうのは少女漫画の王道だと思うんだがな
これそれこそシュタルクがただ力が強くて怖いっていう話じゃないだろう?
男子がこういう経験をしてジェントルな騎士になる話だと思うんだがもしかして別のアニメを見てるのだろうか
70 :2024/01/06(土) 03:28:03.84 ID:BCKCRDRo0
俺はあんたの解釈で合ってると思ってるよ
72 :2024/01/06(土) 03:30:46.24 ID:ICnhozaBd
アニオタなんて女子の手さえ握ったことすら無いような高齢*ばかりだから、そういう当たり前の簡単な機微がわからないんだよ
77 :2024/01/06(土) 03:32:59.41 ID:58fgL2+m0
>アニオタなんて女子の手さえ握ったことすら無いような高齢*ばかり
その手の*ほど百合豚になるリスクが高いんだろうなと思った。
65 :2024/01/06(土) 03:26:00.61 ID:F7JvjMkY0
68 :2024/01/06(土) 03:27:11.71 ID:58fgL2+m0
熱出して顔赤くなってるフリーレンを見てドキドキして良いのはヒンメルだけだぞ。
75 :2024/01/06(土) 03:32:27.48 ID:D7S7av3RH
YESロリータ!Noタッチ!の掟破ってたとかヒンメルにはガッカリだわぁ(棒)
74 :2024/01/06(土) 03:31:51.69 ID:uQPUQLZF0
よくあるbメロから盛り上げてサビみたいな感じじゃなくて、aメロからいきなりサビにいってるような感じだからそこで違和感を感じてる人がいるのかもね
自分も最初聞いた時違和感あったけどむしろこのメリハリが癖になる
それと上手く説明できんけど言葉のリズムがすごく綺麗に感じる
あとアニメの映像が良すぎる
原作というか後の展開分かってくれば来るほど意味が分かってちく映像マジ良い
78 :2024/01/06(土) 03:33:59.26 ID:oOKaXh0rd
OPの映像クソ良いよな
曲も悪くない
88 :2024/01/06(土) 03:49:49.72 ID:d23V51ms0
静と動のギャップが激しくてまさにフリーレンって感じ
82 :2024/01/06(土) 03:39:41.36 ID:wkUS9GJA0
ヤバイやつらってどこまでもヤバイな
83 :2024/01/06(土) 03:41:10.92 ID:oOKaXh0rd
おまえが一番ヤバい
84 :2024/01/06(土) 03:44:33.86 ID:Dc4TOjZx0
上手いとは思うけど、完璧によくできた偽物みたいな曲にも聞こえる。
85 :2024/01/06(土) 03:46:47.46 ID:oOKaXh0rd
そんなこと言うな
おまえのような何の取り柄もない無能なゴミでさえ生かされてるんだから、世間は案外やさしいんだよ
90 :2024/01/06(土) 03:52:47.20 ID:Dc4TOjZx0
褒めたつもりもあるんだけど。完璧によくできてる。名だたる歌手の影響受けていっぱい歌って完璧に歌えるようになったけど、でも自分の内側から出てきた表現に巡り合ってないんじゃないかって。
91 :2024/01/06(土) 03:55:19.90 ID:D9F6EUh40
とうとう歌唱評論家まで現れたのかw
言いたいことは分からんでもないが今回はエヴァンコールの完璧な世界観に合ってるからいいと思うよ
歌手が自分の人生載せて言いたいことを歌う曲調ではない気がする
サラリと流れて消える感じが好きだ
86 :2024/01/06(土) 03:47:48.02 ID:D9F6EUh40
エンディングええよ
俺は大好き
続投してくれて本当に嬉しい
96 :2024/01/06(土) 04:08:27.23 ID:q1nlFHNvd
監督も言ってるけど別れから始まるのがフリーレン
フェルンとフリーレンの関係性というか絆も一つテーマとしては深くなってくるので
EDも納得ですよ8
98 :2024/01/06(土) 04:10:36.68 ID:D9F6EUh40
あ、、ほんまや
1期1話がヒンメルとの別れで2期1話がザインとの別れなのか
考え尽くされてるなーさすが監督

