![]() |
<葬送のフリーレン>意外な一面を見せるヴィアベル そのギャップに「かっこよすぎて惚れる」との声も
(出典:WEBザテレビジョン) |
|
4 :2024/01/27(土) 21:43:47.93 ID:2VEWChhEH
https://jinji.shogakukan.co.jp/project/06/
37 :2024/01/27(土) 22:40:00.93 ID:LhaaPWRq0
41 :2024/01/27(土) 22:43:57.40 ID:R6M9npRx0
なるほど作者はフリーレンより前から無表情系登場人物が得意だったのか
13 :2024/01/27(土) 22:02:43.85 ID:MNyxXBsL0
結局の所、タイマン避けて複数人で一人を狙えば勝てる世界なんやろ
アホらし
24 :2024/01/27(土) 22:27:12.52 ID:zLCIXBkA0
>タイマン避けて複数人で一人を狙えば勝てる
たいていそうだろ
14 :2024/01/27(土) 22:03:19.04 ID:GVfshiPE0
これみれるの一年以上先なのかなあ・・・
23 :2024/01/27(土) 22:16:38.94 ID:LhaaPWRq0
前回の放送分あたりがフリーレンの一番の谷だからここからあとは面白くなっていくだけ
45 :2024/01/27(土) 22:46:51.75 ID:HecYJbsI0
ずいぶん浅い谷だな
面白すぎる
46 :2024/01/27(土) 22:48:20.27 ID:LhaaPWRq0
深かったらサンデーごと終わっていた
47 :2024/01/27(土) 22:49:37.00 ID:0BlTLNBD0
フリーレンにボインボインな谷があったらそれはもうフリーレンではない
16 :2024/01/27(土) 22:08:52.38 ID:gl9mb41/0
そこまで見切っているなら防御魔法張らないで
避けたら魔力の消費は0だぞ
19 :2024/01/27(土) 22:12:25.13 ID:2VEWChhEH
クヴァールの封印を解く前にフリーレンが徹底的に防御魔法の特訓をフェルンに課してたでしょ
そして封印が目覚めて数十秒でクヴァールは改良ゾルトラークの防御魔法の消費MPが高いところまで看過した
17 :2024/01/27(土) 22:10:21.59 ID:NZy+Iltx0
フリーレンVSデンケン戦がこれらを越えられるのか
35 :2024/01/27(土) 22:38:02.13 ID:DzvckJH70
試験であって*合いじゃないんだから
そもそも超える必要もない気がする
44 :2024/01/27(土) 22:46:35.85 ID:LhaaPWRq0
>このアニメは過去を越えないといけない
なぜ?
21 :2024/01/27(土) 22:14:03.59 ID:2VEWChhEH
〇そして封印が目覚めて数十秒でクヴァールは改良ゾルトラークの防御魔法をその場で実践しつつ消費MPが高い(コスパ悪い)ところまで看過した
27 :2024/01/27(土) 22:29:11.28 ID:oz7ff8W40
実践してなくね
普通にゾルトラークで*れてるし
28 :2024/01/27(土) 22:30:42.45 ID:FCnjQomf0
あれ普通のゾルトラークじゃないぞ
溜めが必要な対魔族改良版
29 :2024/01/27(土) 22:32:52.15 ID:oz7ff8W40
いやまぁそこはどっちでも…
38 :2024/01/27(土) 22:40:31.71 ID:FCnjQomf0
どっちでも同じって言ってる時点でわかってないじゃない…
50 :2024/01/27(土) 22:55:27.57 ID:2VEWChhEH
人類を*魔法(ゾルトラーク)と
魔族を*魔法(ゾルトラーク)の
違いと歴史を忘れちゃったのかな?
25 :2024/01/27(土) 22:27:51.64 ID:9frNhXbI0
フリーレンを超える速度を持つフェルンの才能と
それを見出したハイターを褒めましょう
パーティ間に実力差があり過ぎて盛り上がる戦いでもないんだけれど
30 :2024/01/27(土) 22:34:51.70 ID:f4g4cBDX0
格下相手で作業感あったもんな
34 :2024/01/27(土) 22:36:12.45 ID:rQlWUr5a0
あれって川の跡じゃなくて、フェルンの攻撃の跡?
よく*なかったねw
40 :2024/01/27(土) 22:42:52.51 ID:6M3JziYf0
ファンネルで全方位攻撃した後で、メガ粒子砲撃った感じ
52 :2024/01/27(土) 22:56:26.54 ID:Cc2Ns7PCa
53 :2024/01/27(土) 22:57:08.09 ID:oz7ff8W40
天地がひっくり返ってもない
56 :2024/01/27(土) 22:59:58.03 ID:DVKqjV1W0
途中で勇者ヴィアベルの背中を見てる幼女エーレのシーンあったろw
58 :2024/01/27(土) 23:02:16.57 ID:Cc2Ns7PCa
幼女エーレのヴィアベルの思い出は村を助けてくれた軍人さんだけど
それヴィアベルの幼い頃の思い出とつながらなくなるよな
60 :2024/01/27(土) 23:03:06.31 ID:DVKqjV1W0
勇者ってのはエーレ視点ね
まあ年齢合わんよね
67 :2024/01/27(土) 23:08:28.31 ID:6M3JziYf0
あの魔物の全身を視界に入れるには、あの距離は近すぎると思ったw
63 :2024/01/27(土) 23:06:01.77 ID:EUkD/VT10
所々、歩くだけのカットとかになぞのこだわりが見えて、そこはおもしろい。
こう、ふらふらーって歩くよね。しかも、なぞの煽りの構図で。
65 :2024/01/27(土) 23:07:58.17 ID:5G8Ktn0a0
ヴィアベルの正面歩きとかしゃがみとか無駄にロトスコープ感ある
73 :2024/01/27(土) 23:12:47.12 ID:EUkD/VT10
それそれ。ヴィアベル推しのスタッフがいるのだろうか。
77 :2024/01/27(土) 23:17:56.38 ID:Cc2Ns7PCa
20世紀だったら片手で数えられるアニメーターしかしなかった事が
今じゃ一流アニメーターならみんな出来る感あってすごい進化だね
宮崎駿が俺が描かなくてもいいやと思えるだけ才能人材の層が厚くなってる感じがする
66 :2024/01/27(土) 23:08:24.00 ID:BWcofMRG0
69 :2024/01/27(土) 23:09:08.35 ID:ECH2nu4t0
おばあちゃんのセンス
68 :2024/01/27(土) 23:09:00.47 ID:bl35ixkR0
いろんなものが有り余ってる感じがして
75 :2024/01/27(土) 23:13:05.26 ID:VyKCP3k40
フェルンは多分シュタルクよりも性欲が強い
83 :2024/01/27(土) 23:27:22.95 ID:Cc2Ns7PCa
86 :2024/01/27(土) 23:33:22.11 ID:eFxNnWB00
フリーレンはそうだろうけど
カンネとかは防げるとは思えんな
ヴィアベルの拘束とかユーベルは分かってても防げなかった
88 :2024/01/27(土) 23:34:46.30 ID:xpGnjW9R0
95 :2024/01/27(土) 23:50:53.96 ID:UCdO+o/10
まぁ設定盛りすぎ感は否めないかな
90 :2024/01/27(土) 23:40:24.76 ID:ys8/g4KN0
アニメだと相性が悪いな
どうせ出てこなくなるキャラの過去掘りなんかどうでもいいって思うわ
上手く回せばデンケン戦は今回で終わったろ
大した見せ場ないままフリーレン圧勝だし
91 :2024/01/27(土) 23:41:56.18 ID:aDgGlO8Ra
ネタバレ誘発型荒らしかな?
93 :2024/01/27(土) 23:46:18.75 ID:P7sFESQd0
96 :2024/01/27(土) 23:52:14.93 ID:8mTErjECF
負け犬ヒロインとしてはぶっちぎりだな

