![]() |
23年夏アニメ期待度ランキング 3位『BLEACH』、2位『無職転生』、1位は?
(出典:ITmedia ビジネスオンライン) |
|
402 :2023/07/16(日) 12:38:23.07 ID:SDXSWcazd
どうする幸次
429 :2023/07/16(日) 16:12:13.25 ID:lLDybFc80
清霞部下のチャラ夫をそそのかして反逆させようぜ
405 :2023/07/16(日) 12:44:58.73 ID:0L43lfti0
今年の大河ドラマはデタラメでファンタジーすぎる
いや、毎年のことでは
よく見る話を思い出した
404 :2023/07/16(日) 12:41:27.22 ID:4+wzmgMg0
それは汁物限定の話でしょ
炊事場が近ければ炊事場でお椀に入れる家だってあっただろうから間違いとまでは言えない
428 :2023/07/16(日) 15:39:45.78 ID:X3C54IZO0
1話では久堂家の当主のお宅にしてはちょっと辺鄙で質素なようなみたいなことを美世ですら思ってたもんな
華美や無駄な広さを嫌って程よい家なのかもしれない
412 :2023/07/16(日) 12:57:00.38 ID:06TgW7zG0
公式サイトの作品紹介をいま一度心に刻む必要があるね
414 :2023/07/16(日) 13:03:30.12 ID:QDF5wPBJ0
明治(の架空)な可能性もあるのかw
415 :2023/07/16(日) 13:04:34.17 ID:L1h38+GNd
https://twitter.com/NetflixJP/status/1680413192454021120?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
430 :2023/07/16(日) 16:23:29.04 ID:lLDybFc80
炎の陰陽師か
無詠唱、形代不要、遠近両距離なのは実戦向きだけど威力はセイカ様ほどではないな
モノノケ怪薬売りさんにはなかわないがおとめ妖怪ざくらの少尉単独よりは強そう
416 :2023/07/16(日) 13:04:50.24 ID:MHUOVIIzF
この時代に帝国陸軍に異能をもった兵士を集めた部隊なんかまだないぞ
420 :2023/07/16(日) 13:13:13.37 ID:tI3DJloL0
まだ鬼殺隊だよね
425 :2023/07/16(日) 15:00:51.16 ID:hblu6QJn0
最初は旦那だけ準備してたからね
毒盛ってるとかいろいろなやり取りがあったから
結局作法とかより一緒に食べる方向で落ち着いたのだろう
426 :2023/07/16(日) 15:03:53.94 ID:YXdwiqf2d
今もまず美世が食べるのを見てから清霞が食べ始めるんやな
432 :2023/07/16(日) 16:50:26.08 ID:VDfaK78dM
登場する軍人が何故か金髪で髪を刈りこんでなかったしな
433 :2023/07/16(日) 16:55:21.81 ID:QDF5wPBJ0
そら少女漫画で主人公の相手役が坊主ではなあw
434 :2023/07/16(日) 17:08:20.13 ID:1jWtZReqd
438 :2023/07/16(日) 17:42:22.73 ID:RBFNBNPTa
そらそうやろ
江戸時代以前は手垢つきすぎだし
435 :2023/07/16(日) 17:24:49.44 ID:aIV4lIFG0
437 :2023/07/16(日) 17:34:07.41 ID:Ag5z4ShwM
入浴シーンが最大のサービスシーン
447 :2023/07/16(日) 18:40:50.35 ID:bQ/mzvDFd
あやねるがうえしゃまをあれするしーんがある
444 :2023/07/16(日) 18:38:14.56 ID:mJ2kegsI0
この男は何属性異能が使えるのか
448 :2023/07/16(日) 18:42:00.19 ID:F4Uc9yB90
火だろそりゃ
451 :2023/07/16(日) 19:16:25.13 ID:wWOmATvR0
スマホか何かで調べて描けよと思った
これに南チョンの下請けが入ってるかは知らんけど
454 :2023/07/16(日) 19:49:31.24 ID:t3c05WR30
「海外のNetflixの再生ランキングがー」とかいうあの業者のランキングを使った宣伝が始まってる時点でお察しでしょ。
定額料金のサ*クの再生回数とかいう回数が多くても1円も生み出さないし本当かどうかも誰も調べられない代物。
459 :2023/07/16(日) 20:51:42.87 ID:lLDybFc80
サ*クは再生数によって売上の配分がある
独占やら先行で変わる契約金が大きいけど視聴数が多ければ配信主は得するのは間違いない
456 :2023/07/16(日) 20:17:45.39 ID:Al0Pyai40
害虫に頼む時点で、そこまでして作品数稼ぐのはどうかと思うよ
469 :2023/07/16(日) 23:12:51.85 ID:F4Uc9yB90
美峰は日本の背景美術の老舗だが
458 :2023/07/16(日) 20:49:26.79 ID:06TgW7zG0
460 :2023/07/16(日) 21:14:43.87 ID:tRFqVUl+0
漫画全部読んだけどそんなすっきりする展開あったっけ
462 :2023/07/16(日) 21:19:39.91 ID:06TgW7zG0
書き方が悪かったかも
「予想を超えた」じゃなくて「予想を遥かに下回る」が正しいなw
463 :2023/07/16(日) 21:24:30.36 ID:Al0Pyai40
ネタバレはダメだから伏せるけれども、清霞が怒り爆発した件はスッキリしたぞ
465 :2023/07/16(日) 22:19:50.79 ID:PgabjiYza
474 :2023/07/17(月) 00:12:18.72 ID:nm5dwauN0
漫画もアニメも見てアンチってキチが過ぎるな
468 :2023/07/16(日) 22:59:05.66 ID:hT87s8XY0
はいてないよ 儚いキャラ設定なんだから
まあ、着物は*が基本
473 :2023/07/16(日) 23:42:16.90 ID:06TgW7zG0
だれうまw
489 :2023/07/17(月) 07:58:13.88 ID:8uPdbI3w0
今と大きく感覚が違うのは当時は海苔と玉子は高級食材
だからお中元でわざわざ海苔を贈る習慣があった
491 :2023/07/17(月) 08:04:33.30 ID:uM6N4tQSd
卵も?
鶏なんかその辺の農家で必ず飼ってたよ
都心でも庭で飼ってた
492 :2023/07/17(月) 08:08:34.97 ID:izoN9j+E0
卵は物価の優等生と言われていたのはインフレで世の中の多くの売価が上がる中で卵はあまり上がらなかったから
相対的に昔は高価な食べ物だった
493 :2023/07/17(月) 08:10:08.56 ID:8uPdbI3w0
https://intojapanwaraku.com/ro*/travel-ro*/91910/
大正時代の5銭は、どのくらいの価値があったんでしょうか。例として、大正9(1920)年のビールの価格は約27銭。『一品五銭 今日の料理』によれば、卵は1個3銭、玉葱は1個1銭、油揚げ3枚3銭。卵は当時、高価な食材だったのかもしれませんね。
玉ねぎが今3個200円くらいなのでこの換算だと卵は1個200円
497 :2023/07/17(月) 08:13:47.81 ID:M6/gOXup0
498 :2023/07/17(月) 08:21:59.30 ID:izoN9j+E0
この時代は「妾は男の甲斐性」と言われるくらいだから
本妻ではなく二号三号として家屋敷を与えて子供にも教育を与えて優秀な子供ができたら事業を手伝わせる
って感じになりそう 夢がないけど
戦前は村の優秀な子供を学校に行かせ養子に迎えたり従業員として雇うとかは珍しくなかったから
大正オトメの原作にも主人公の実家に書生さんがいたでしょ


