スポンサーリンク
本日の人気記事
ピックアップ記事
ダンジョン飯

【疑問】『ダンジョン飯』女が長いこと下着を変えられないと大変じゃないか??????

 

角川公式 ダンジョン飯 1巻 ダンジョン飯 2巻 ダンジョン飯 3巻 ダンジョン飯 4巻 ダンジョン飯 5巻 ダンジョン飯 6巻 ダンジョン飯 7巻 ダンジョン飯 8巻 ダンジョン飯 9巻 ダンジョン飯 10巻 ダンジョン飯 11巻 ダンジョン飯 12巻 テレビアニメ TVアニメ「ダンジョン飯」公式サイト…
163キロバイト (27,021 語) – 2024年5月16日 (木) 17:42

(出典 img.anitubu.com)

 

タイトルの話題は結構下の方にあります。
人によるかな!

 

600

ライシュロならどっかで目にしたな…

 

601

そういえばこの漫画の主人公ってライオスでいいのかな
マルシルの方が存在感あるけど

 

606

>>601
ドラえもんとのび太みたいな感じかも
どちらも主人公

 

608

ダン飯も充分どこの国ともいえんものだが
ファンタジーに分類されるかわからんが、メイドインアビスはそれに該当するんジャマイカ?

 

610

>>608
メイドインアビスは技術レベルが第一次世界大戦ぐらいって聞いたね

 

614

>>608
明らかにナーロッパじゃん

 

622

>>614
お前見る目が無いな

 

612

運営上の禁止ワードが含まれているため、削除しました

 

620

>>612
サイバーパンクは千葉のナイトタウンよりも、スプロールことBAMAボストン~アトランタのほうがメイン舞台だと思う

 

623

>>620
常磐線の駅・踏切の、自殺を思い止まらせるための青い照明もおすすめ

 

624

この作品は時代背景的にいつくらいを想定してるんだろうね
迷宮内ではよくわからないけど地上の文化レベル的には中世なのか
ナーロッパは中世ヨーロッパと言いつつ近世っぽいことが多いけど

 

628

>>624
すごく未来なんじゃないのかな
一度世界戦争で破滅した後の世界

 

626

南極風ファンタジーありますか

 

633

>>626
闇の左手というSFには南極ほどではないけど雪の世界を男と両性具有の2人が旅するシーンがあります

 

627

だいたい町並みに透明板ガラスあるよな
そんなもん極最近だっちゅーの

 

630

>>627
ガラスは紀元前からあります
窓ガラスも同じです
さすがにそのころは数センチ厚だったりするけれど、中世頃には透明窓ガラスも存在してます
しったかはやめましょう

 

634

>>630
一般化はしてないよ
町並みと入れたのはそのため

 

639

>>634
国(地域)によります
無知を指摘されてなおそれを重ねるのは愚かですよ

町並み、それを庶民の住居というならむしろ古代エジプトですでに窓ガラスが使われています……

 

649

>>634
モザイクのステンドグラスなんかは
大きいガラス板を作れなくてもできる利点があったみたいだね
それもローカルの技術差があるだろうけど

 

631

>>627
ま~たなんとか警察か
いつ材質がガラスと確定したんだ?何巻何ページに書いてある?ん?
仮にガラスだとしよう
IH魔法がある世界なんだから透明ガラスを精製する魔法もあるかもしれんやろ
自分で現代技術を凌駕しえると書いてるのにそんなことにも気づかんのか

 

653

>>631
上からの流れでナーロッパ作品についての話

 

654

>>653
お前は間違った知識でしったかしてるから叩かれてるだけです

 

647

>>627
透明で大きな板ガラスじゃなければ
エジプトとか数千年単位の昔から
ガラス製品あるよ

セメントとかも

 

648

アニメはどこまでやるのかね?
2期は今年中でお願いしたいんだけどダンジョン飯の評価はどうなの?いい感じ?

 

651

>>648
何が面白いのか未だにわからなくて見てる

 

681

>>651
それもハマってるやつ

 

686

>>651
ウィザードリィ1とダンジョンマスターRTCくらいやっとかないとわからないでしょ
このスレの人間はみんなやってるよ

 

690

>>686
PC版のwiz4ダンマス2クリアしてるよ(^^)

 

694

>>690
えっ、おじさん~

 

660

本の角で殴るのはファイファン3のオマージュ

 

667

>>660
俺も真っ先に思い出したけど
さすがにおっさんすぎるネタなのか
ニコニコのコメントでもそういうのなかったな

 

705

>>660
つーか高橋留美子の漫画でよく見たぞ>本の角攻撃
境界のRINNEの十文字の*ルコーナークラッシュとか

 

670

あるものを加工・生産する技術と
同質のものを一般に普及するほど大量生産する技術は
似て非なるものなんだけどね

 

675

>>670
それが分からないみたい

 

678

>>670
お前の家は毎日毎日ガラス窓を交換するくらい大量消費してるの?

>>675
そも大量生産の前提はどこから?
ぼくは地域(国)によるとちゃんと前提を書いているよ

ガラスが町並みにある都市ってのは単にそういう文化、技術が発展しているだけ(先にも書いた)
そもそもお前のいう中世の町並みにガラスはないという間違った知識を間違ってるよといってるだけなんだが

 

698

>>678
ん? いやそういう話じゃなくてね
例えば、ガラスのカップを作る技術があるからといってそれがすぐ庶民にまで行き渡るわけじゃないって話
初期の頃のガラス器は厚みがあって重く、かつ脆いものだってので、装飾品としての意味合いが強かった
薄く頑丈でかつ安価なガラスが誕生し、食器や器具として一般にも広く使われるようになったのは近世に入ってから
ガラス技術の向上によって食品保存の革命が起きて、イギリスでは大量の塩漬け食品が作られるようになった

 

781

>>698
ポンペイ遺跡からは2通りの方法でローマガラスを知ることができる。
1つはもちろんガラスの出土品であるが、もう1つは壁画に描かれたガラス器である。
ポンペイからのガラス器出土は、東西に走るフォルトゥーナ通りだけでも
壷250点、コップ30点、皿4点、大型コップ6点に及ぶ。
高級品も日用品もある。
壁画の方では、果物が盛られた椀やゴブレット、
液体が入ったスキフォス(両取っ手付の杯)や壷を見ることができる。

 

787

>>781
ローマ時代の都市民って上流層なんだけどね……
人口の大半をしめる庶民ってわけじゃないんだが

 

790

>>787
あほなの?

 

793

>>790
後に引けないと思い込んで、ここで引いたら負けだ!と躍起になってるだけだろ
相手にするだけ時間の無駄
まあやりとりを読んでる限り自演臭いし、一体何と戦ってるんだろうなァ

 

798

>>790
どうやら当時の身分階級や文化の違いについてあんまり知らないみたいだね
どうりで話が通じないと思った

 

674

狂乱の魔術師が男で確定したのが嬉しい
王様とアッーな関係だったという考察が捗る

 

691

>>674
OPで仲睦まじくグルグルとダンスしてるのって
やっぱりあれ王様と狂乱ちゃん?

 

696

>>691
そういえばあれは狂気だと思ったわ
狂乱の肩書をを差し引いても

 

679

瓶がガラス製とは明言されていない
幽霊戦の時に「聖水を詰めた瓶はしっかり密封し」
これだけしか記載はない
不明

 

685

>>679
なるほどクリスタルスライムの軟骨かもしれないわけだ(適当

 

704

>>685
うん
瓶はガラス製だけとは限らない
魔法瓶も瓶と言うわけで

wizとかダンジョンマスターとか全然プレイしたことないぞ
ただし大昔の4コマ漫画本でわずかな知識はある
ドラクエ4コマ漫画と同タイプの漫画だったかな…

 

680

醤油に近い魚醤?みたいのは
古代からあったらしい

 

711

>>680
魚醤はセスタスで見たけど、実際の魚醤と?油でどれくらい味や風味が違うのか知らんからなんとも言えんのよね

 

684

醤油はマイヅルさんから貰ったんじゃないかってのは見たね お侍さんが往来する物流の豊かさならセンシが知っててもおかしくないかも

 

712

>>684
あ、そっか
JAPAN組が居たか
てか米も?油もくれるとかマイヅルさん太っ腹すぎるな
ポケットがパンパンになるまでお菓子くれるオバチャンみたいだ

 

759

>>712
もう国に帰るって言ってた*
マイヅルから見たらライオス達と色々有ったおかげで坊っちゃんが人間的に成長出来たんだし
何なら感謝しててもおかしく無いと思う

 

701

ナイトメア=貝は強引すぎないか

 

731

>>701
蜃=蛤らしい
蒸して食べるときに幻が浮かぶあれからの逆算で夢を食うナイトメアと結びつけたんだろ

 

786

>>731
そっから更にアサリになってんのは二枚貝は一緒くたにclamで区別しない文化圏って事にしたいんかな
東方の奴らは区別してるみたいな

 

703

シスルかわいい。なぜ女のコじゃないんだ
ずっと頭なでていたい

 

709

>>703
男の子だからいいんじゃないか

 

706

14世紀にそんな技術もないけどね
>>702

 

729

>>706
んんんん?大量清沢出来ないんだーって妄想は卒業したの?
お前の設定ブレブレなんよ……
言い訳に言い訳を重ねてるから自分でもなにいってるかわかってないでしょ?w

>>707
浅いしったか知識で都合よく文明を想定してるんでしょう
劇中で描かれている範囲ですらそれなりの文明技術は見てとれる上に魔法や迷宮というご都合主義リソースがあるのにそれを考慮せずに妄言を垂れ流す
そもそもこういうアホって暗黒時代ヨーロッパくらいの世界を想像して語ってるんだろうね(それすら間違いだらけという)

 

750

>>729
せめて現実と作品を切り分けようよ
あんたただの*だよ

 

708

本で殴るとこニコニコだとFF3かってコメント流れてたけど
俺のイメージではFF2だったのでカルチャーショック

 

728

>>708
それバグ技だから
データ消えるよ?

 

717

女の子もシスルくんも紐パンだよ

 

730

>>717
女性陣の下着はドロワーズかガードルみたいなやつでデイドリームに出てる
忍者たちはふんどし。
この世界にゴムはないか、あっても貴重みたいで全部紐で縛ってる

 

719

ダンジョン内は1000年前の知識で作られてるから古いけど外の世界はもっと進んでるよね

 

732

>>719
時が未来に進むと誰が決めたんだ

 

722

黄ばみパンティのバカ*マルシル

 

742

>>722
イヅツミは?

 

733

人食い植物のタルトを食べた夜、マルシルは悪夢を見てたけど、もうあの頃からナイトメアは枕の中に居たのかな?

 

735

>>733
前フリだったのか、なるほどね(知らんけど)

 

737

なんでセンシがふんどし見えるような変な格好してるのにマルシルはミニスカート履かないの?
これがナーロッパとかいう歪んだ世界観か……

 

740

>>737
普段露出が無いからいいんじゃろがい

 

752

この世界は二針時計(最初の頃に出てた)もあるし電話もあるんだけどね、動力は謎だけど

 

762

>>752
そもそと料理文化が世界レベルで広まってるようにみえるし(センシは島は愚か迷宮からすらほとんどでていない)

>>754
それな……

 

773

>>762

(出典 i.imgur.com)

原作1話ではマルシルが新聞読んで笑ってるシーンあるので活版印刷もあるのよね
アニメではこういう部分カットされちゃうけど

 

757

大昔の都市にも窓ガラスはあった
そしてそういうガラスはまるで液体化して下方に垂れてきたかのような形をしている
このことからガラスは永い年月をかけて流動する液体であるとする説があった
今ググったら現在では否定されてるそーだけど…

 

763

>>757
たれているようにみえたのは実際にそう意図して作ってたからと今は言われてる
強度の問題だね

 

765

女がパンティを一週間履き替えないとおしっことオリモノと経血で地獄のように汚パンティになるよな
元来女ってのは不潔な存在とされて神聖な空間には立ち入らせないようにしてたわけで
どんな宗教でも女ってのは不浄で不潔な下等生物として扱われてるよね
生理とかどうすんの?なんで生理描かないの?

 

770

>>765
マルシルには生理がない可能性がある
カブルーパーティはちょっと大変そう
クロが「リンがなんか臭い」とか言っちゃったことはありそうだ
ダイアは他にも臭そう

 

777

>>770
猫だって匂いに敏感だろ

 

788

>>770
気つかって言わないだけで人間も女のマン臭や生理の臭いわかるぞ

 

766

センシが卵は完全栄養食とか言ってて栄養学はラボアジェの18世紀後半くらいのレベルの世界だぞ?

 

772

>>766
それ言ったの偽者のセンシじゃない?

 

789

>>772
偽物が言ったって事は
その知識を偽物を想像した人が知ってたってことやね

 

771

おまけ本に女性冒険者の下着資料載ってるけど色気ないぞ

 

779

>>771
あれひどいは
作者が自己投影してるマルシルは「萎えパン」履かせて東方女は褌履かせるという蛮行

 

778

今は安心して一日5個卵食ってるわ

 

780

>>778
普通に食い過ぎだろ

 

795

ボコボコでも半透明でも眼鏡サイズでも透明ガラスって言い張ればいいんだからさ
ナーロッパに出てくる窓ガラスとは違うよな

 

797

>>795
マジレスするとぼこぼこにつくる方が難しいぞw
YouTubeとかでガラス加工の動画なんて腐るほどあるからみてきなよ

というか「一般論」の話をしてるのにそうやって都合の良い条件を付け足していくのはふつうにダサいぞ

 

ABOUT ME
晴さん(haresan)
アニメのまとめブログを運営しています。 男子2児の母、単身赴任で平日ワンオペ子育てと仕事のかたわら、本ブログを運営しています。 Twitterでフォローして頂けると喜びます♪
ピックアップ記事
関連する記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です