![]() |
「葬送のフリーレン」より「ミミックぬいぐるみ」が「LIFETUNES MALL」にて発売中
(出典:HOBBY Watch) |
|
100 :2023/11/13(月) 12:29:17.51 ID:yP48RV9n0
104 :2023/11/13(月) 12:31:20.38 ID:+ONOIpseH
マグロっぽいな
109 :2023/11/13(月) 12:34:20.24 ID:oZcAMXZBd
あのシーンのフェルンは、貫かれた場所に痛覚無効の魔法をかけていたと脳内補完してる
故に、その後の戦闘シーンの無敵感とのリンクがヤバい
111 :2023/11/13(月) 12:35:50.32 ID:wgltMtK/M
フェルン「こんなこともあろうかと、肉体を貫かれても痛くない魔法を掛けていました」
115 :2023/11/13(月) 12:38:45.95 ID:H6S6m/L10
フェルン「肩こり対策でかけた鎮痛魔法が役立ちました」
116 :2023/11/13(月) 12:40:00.42 ID:oZcAMXZBd
フェルン「肩を貫かれたくらいで、私が悶え苦しむとでも思ったか?」
123 :2023/11/13(月) 12:45:23.74 ID:wgltMtK/M
シュタルク「お、俺とのためにそんな魔法を準備して」
136 :2023/11/13(月) 12:59:49.48 ID:yblGdfFad
味噌用意してそう
114 :2023/11/13(月) 12:38:12.41 ID:aFgXEOc40
他にバレてないから
魔王戦は魔力開放しなかったのかな
119 :2023/11/13(月) 12:41:14.20 ID:4KlDbkPL0
その場にいた魔族は皆*にしたから他に伝えようがないでしょう?
122 :2023/11/13(月) 12:42:50.62 ID:oZcAMXZBd
全開放してたとしても、雑魚も含めて魔王共々その場の魔族を一掃していれば、後世に情報は残らない
と、同じレスをしてみた
117 :2023/11/13(月) 12:40:35.22 ID:pVydGbtX0
物理職だったら誰でも自称勇者になれんの?
121 :2023/11/13(月) 12:42:45.32 ID:H6S6m/L10
魔王に有効打を持ってるとか
旅の仲間を集めるコミュ力があるとかリーダーシップも大事
125 :2023/11/13(月) 12:47:33.84 ID:/VWXq4AG0
勇者は称号
戦士は職業
129 :2023/11/13(月) 12:48:53.77 ID:+ONOIpseH
リーニエ「最強の戦士」
つまりアイゼン>ヒンメル
159 :2023/11/13(月) 13:47:26.91 ID:GzPKogMtM
力勝負なら勇者より戦士のほうが上ってマトリフ師匠も言ってたし
131 :2023/11/13(月) 12:52:32.52 ID:qpN7maCG0
取り敢えずこの漫画では、魔王倒しにいきますと宣言?登録?して、王様から銅貨10枚貰えれば名乗れるっぽい
中央諸国だけかもしれないが
118 :2023/11/13(月) 12:41:05.19 ID:BXHoayHl0
フリーレンみたいに防御魔法したけど間に合わずちょっと刺さっただけでしょ
134 :2023/11/13(月) 12:58:21.45 ID:oZcAMXZBd
確かにそのあとのリュグナーとの戦闘シーンでフェルンの背後が数回映し出されてるけど、左肩後ろのブラウスは血に染まって無かったわ
あの塔の壁に釘刺しされてるようなシーンもフェルンが魔力でそう見せてた偽装だったのかもね
141 :2023/11/13(月) 13:05:08.47 ID:BXHoayHl0
胸の血もリュグナーので全くのノーダメージすらある
142 :2023/11/13(月) 13:05:31.07 ID:qpN7maCG0
原作ではキッチリ貫通していた
ついでも防御魔法展開していても、右腕にダメージ(出血)を受けている
アニメだと一方的だったけどね
124 :2023/11/13(月) 12:45:37.97 ID:iNkDm7C4d
127 :2023/11/13(月) 12:47:49.88 ID:+ONOIpseH
「お前も蝋人形にしてやろうか!?」
132 :2023/11/13(月) 12:54:26.27 ID:6Mg+4zt10
133 :2023/11/13(月) 12:55:32.53 ID:+ONOIpseH
無理だろ
動きを模倣できても筋力が違う
アイゼンと同じ動きでも威力が違ったんだから
135 :2023/11/13(月) 12:59:14.28 ID:l4mfWpkO0
つまり、ヒンメンの同じような動きをするがスピードは遅くなると
150 :2023/11/13(月) 13:18:46.83 ID:m5WY7L9V0
152 :2023/11/13(月) 13:20:11.45 ID:H6S6m/L10
羽の様に軽く舞い
ゾウの様に重いパンチを繰り出す
166 :2023/11/13(月) 14:09:54.49 ID:vB0nE3nD0
リュグナーはワイン飲んでたのにワインすきとは書かれないのかわいそう
174 :2023/11/13(月) 14:31:28.93 ID:WzOPu/UOd
リュグナーってドイツ語で嘘つきって意味らしいからワイン飲んでもワイン好きにはならんだろ
169 :2023/11/13(月) 14:15:31.50 ID:2I+aRTZd0
191 :2023/11/13(月) 15:17:58.33 ID:He6NyOyo0
そんなに観てたら他のアニメが見られないじゃないですか
薬屋とかティアムーンとか豚レバーとかひきこまりとかポーションは観ないの?全部面白いよ
170 :2023/11/13(月) 14:24:12.72 ID:T9k8BqoVr
172 :2023/11/13(月) 14:29:09.39 ID:m5WY7L9V0
あれはフルパワーを常時のものにする特訓だから真逆かなぁ
175 :2023/11/13(月) 14:36:00.07 ID:w+Ehuj1jM
ハンタのビスケみたいな感じでは?
179 :2023/11/13(月) 14:47:29.28 ID:pm52ljEs0
181 :2023/11/13(月) 14:55:59.10 ID:l4mfWpkO0
ネタバレになるが、実はあの解呪魔法はSSS難度でたぶんフリーレン以外は無理
アウラが「こんなの初めて」と驚いてたのはその為
180 :2023/11/13(月) 14:53:07.64 ID:aFgXEOc40
味方にしても正直役に立つかなぁ
183 :2023/11/13(月) 14:58:31.46 ID:l4mfWpkO0
いや、魔力に自信がある者にとっては使い勝手めちゃくちゃ良いでしょ
格下を問答無用で服従させれるんだし
ゆっくり演出してたけど、実際は発動もそれなりに早いと思うよ
第9話で切りかかってきた兵士を一瞬で服従させてたように
185 :2023/11/13(月) 15:01:15.16 ID:NsOMeIvBd
フリーレンからしたらアウラ使役はリスクばかりで何の得もない行為だし、首切ってまでなんか尚更意味無しだわな
189 :2023/11/13(月) 15:14:38.08 ID:l4mfWpkO0
フリーレンにとってはあまりリスクないでしょ
フリーレン以上の魔力の敵なんてほぼいないし、万一いたとすれば使わなきゃ良いだけだし
>>188
話の都合上で描写されてないだけで、たぶん多人数も次々といけるんじゃ?
190 :2023/11/13(月) 15:16:07.86 ID:ufajQpUH0
いないわけないだろ
魔族みたいな考え方する奴だな
194 :2023/11/13(月) 15:20:12.68 ID:l4mfWpkO0
原作で今のところ確実にフリーレン以上の魔力を持つ魔族は1人も出てきてないし、万一いたとしたら天秤を使わなきゃ良いだけの話
197 :2023/11/13(月) 15:23:03.65 ID:ufajQpUH0
「天秤を使わなきゃ良い」とえらそうに考えていたバカ魔族はどうなりましたか…?
192 :2023/11/13(月) 15:18:41.26 ID:qbkmwOS40
なんか根本的に認識間違ってると思うけど
フリーレンがアゼリューゼ使えるわけではないよ
195 :2023/11/13(月) 15:21:20.34 ID:l4mfWpkO0
アウラをどうするかって話なら、あそこで*とくのが良いだろうね

