![]() |
<葬送のフリーレン>フェルンの「フリーレン様… …恥ずかしいです…」のセリフに視聴者悶絶! これに直面したフリーレンは?
(出典:WEBザテレビジョン) |
|
7 :2024/01/07(日) 11:28:14.28 ID:YpA5TmFld
2 :2024/01/07(日) 11:01:26.82 ID:1gZqSXNo0
原作:山田鐘人・アベツカサ 「葬送のフリーレン」(小学館「週刊少年サンデー」連載中)
監督:斎藤圭一郎
シリーズ構成:鈴木智尋
キャラクターデザイン・総作画監督:長澤礼子
音楽:Evan Call
コンセプトアート:吉岡誠子
魔物デザイン:原科大樹
アクションディレクター:岩澤 亨
デザインワークス:簑島綾香、山﨑絵美、とだま。、長坂慶太、亀澤蘭、松村佳子、高瀬丸
美術監督:高木佐和子
美術設定:杉山晋史
色彩設計:大野春恵
3DCGディレクター:廣住茂徳
撮影監督:伏原あかね
編集:木村佳史子
音響監督:はたしょう二
アニメーション制作:マッドハウス
●キャスト
フリーレン:種﨑敦美
フェルン:市ノ瀬加那
シュタルク:小林千晃
ヒンメル:岡本信彦
ハイター:東地宏樹
アイゼン:上田燿司
クヴァール:安元洋貴
フランメ:田中敦子
●OP・ED
OP主題歌:YOASOBI「勇者」
ED主題歌:milet「Anytime Anywhere」
5 :2024/01/07(日) 11:04:39.26 ID:1gZqSXNo0
OP主題歌:ヨルシカ「晴る」
16 :2024/01/07(日) 11:54:23.60 ID:rLMiezDl0
あれ本当はYOASOBIの「勇者」用に作られたやつの流用なんじゃないの?
ためしに音差し替えてみたら勇者のほうがしっくりきたわ
「晴る」は試験編PVのほうが合ってるんだからあれメインに編集しなおすとかして作ればよかったのに
18 :2024/01/07(日) 12:03:19.74 ID:4y1YJ6GX0
うるせぇな、お前はとっとと自分の作ったMAD上げろや
22 :2024/01/07(日) 12:10:11.95 ID:g+50vDrl0
圧倒的すぎないか?
魔族を率いる今の魔王みたいなアウラすら圧倒してたし
23 :2024/01/07(日) 12:14:42.00 ID:wmcDsndO0
原作未読なんだがゼーリエは?
フリーレンの師匠の師匠だから勝手に強さ格付け1番だと思ってんだけど違うのか?
24 :2024/01/07(日) 12:17:50.21 ID:SaBxb/CQd
魔力を抑えた状態で、フリーレンの制限解除したフルパワーより強いよ
30 :2024/01/07(日) 12:29:53.09 ID:njeepD9j0
奴は古今東西ほぼ全ての魔法を使える上に、魔力量が全力フリーレンの数十倍とかのレベルだからな
さらに相手の思考を読めるし1日10分までならナデナデさせてくれるし、まさに別格中の別格
32 :2024/01/07(日) 12:31:38.86 ID:njeepD9j0
そんな究極の大魔法使いゼーリエでも七崩賢の魔法は使えないから、アウラはさすがじゃない
36 :2024/01/07(日) 12:41:45.12 ID:wmcDsndO0
悟空を一ひねりするビルス様みたいなもんか
51 :2024/01/07(日) 13:02:47.72 ID:njeepD9j0
ドラゴンボールは時系列によって強さのインフレが限界突破してるから、例示に用いるのは不適切かもな
初期の孫悟空ならサイヤ人編のヤムチャにすら赤子扱いされるだろうし
98 :2024/01/07(日) 13:50:09.77 ID:g+50vDrl0
そんなのが出てくるのか
なんでそんな凄いのが魔王を放置してたんだろ?
魔法の相性とかなのかな?
>>40
女神というのは伝説の中の架空の存在ではなく実在するのだろうか?
女神なのに魔王放置なのか…
25 :2024/01/07(日) 12:19:10.81 ID:oXWyJ2X70
魔族率いてたって3人やし
27 :2024/01/07(日) 12:23:06.19 ID:gcL8wcLnd
部下3人だからドロンジョぐらいの位置じゃね
28 :2024/01/07(日) 12:23:53.39 ID:njeepD9j0
前OPのラストで悪い顔してた奴が、フリーレンを赤子扱いするレベルの超格上魔法使いだよ
40 :2024/01/07(日) 12:52:52.34 ID:rFOFWqkJ0
女神様は明らかに超越してる
83 :2024/01/07(日) 13:30:01.53 ID:xm4UgaZl0
その疑問をダイレクトに解決してくれるのが今期だから楽しみにしてな。
34 :2024/01/07(日) 12:36:42.79 ID:XTR2oPCr0
62 :2024/01/07(日) 13:10:58.40 ID:oDYXYMd/0
ダイヤモンド・ダストーッ!!
35 :2024/01/07(日) 12:41:11.04 ID:p7Pbw7P30
42 :2024/01/07(日) 12:55:41.55 ID:KFWs1VTc0
戦闘のために覚えるだろ
玉座のバザールみたいに全身鎧に使えば動きを鈍らせられる
剣を持ってるやつに使えば剣が鞘から抜けなくなる
95 :2024/01/07(日) 13:46:43.05 ID:p7Pbw7P30
もしかしてネタのように見えて実は伏線だったりするのかな
37 :2024/01/07(日) 12:49:14.10 ID:t1MUrHjq0
荷物や杖の持ち運びの描写を省略するための舞台装置にしかなってないのが勿体ない
45 :2024/01/07(日) 12:56:26.32 ID:rFOFWqkJ0
キャパはあるだろ
魔導書がいっぱいなんだよ
43 :2024/01/07(日) 12:56:02.66 ID:B1CzLaVX0
47 :2024/01/07(日) 13:00:01.13 ID:rFOFWqkJ0
なんでって
え?
売れると思ったからで売れてるだろ
海外の評価みた?
49 :2024/01/07(日) 13:00:57.73 ID:5079xwru0
少年サンデー久々の新規ヒット作
アニメ化前で1000万部越え
逆にプッシュしない理由がないと思う
実際ぼちぼち2000万部越えるでしょ
53 :2024/01/07(日) 13:03:20.21 ID:B1CzLaVX0
アニメ化前でそんだけ売れてたのか・・・!
60 :2024/01/07(日) 13:09:49.77 ID:5079xwru0
そだよ
小学館的には今これ押さないで何押すの?って感じだと思うよ
61 :2024/01/07(日) 13:10:53.41 ID:njeepD9j0
アニメ化前のコミック発行部数(巻割)
フリーレン 約91万部
呪術廻戦 約65万部
推しの子 約41万部
鬼滅の刃 約23万部
無名作家の非ジャンプ作品でここまで売れてたんだから、作品の持つポテンシャルはヤバいよ
ここで一気に勝負かけなきゃどこでやるんだ?ってレベルだわ
58 :2024/01/07(日) 13:07:36.95 ID:p7Pbw7P30
サンデー編集部もびっくりだろうな
前作までの判断ならどう見ても小粒のネタ作家だもの
まさかここまでの長期ヒット作者になるとは
あるいは編集者に見る目があったか
59 :2024/01/07(日) 13:09:33.48 ID:B1CzLaVX0
でも読者の年齢層が結構高そうなんだよなあ
52 :2024/01/07(日) 13:02:54.73 ID:o/5EfSM00
テレビ見るのは老人だからいいんだよ
結果出てるんだから問題ない
44 :2024/01/07(日) 12:56:13.52 ID:xTfjIulOM
ハイターがいるやん
治癒魔法使えや
54 :2024/01/07(日) 13:03:37.18 ID:5079xwru0
本編でも薬飲ませてて教会で僧侶に治してもらってないから
そもそも風邪を治す魔法ないんだと思う
我々の世界だって色んな病気の治療薬あるけど風邪の特効薬はないし
57 :2024/01/07(日) 13:05:20.02 ID:KFWs1VTc0
ハイターが出来るのは病気の判別までじゃないの(フリーレンより詳細に広範囲にわかる上位互換)
ってか風邪の治癒なんて未来永劫出来無さそう
68 :2024/01/07(日) 13:14:55.22 ID:xTfjIulOM
はぁ?
状態異常も回復できない僧侶が魔王を倒せるんですか?
70 :2024/01/07(日) 13:16:02.74 ID:rFOFWqkJ0
自分の二日酔いを治せない
かけられた異常は術式の解除だから聖典に載ってるんじゃね
71 :2024/01/07(日) 13:16:43.72 ID:KFWs1VTc0
状態異常じゃなくて身体が正常に動いてるんだけど
46 :2024/01/07(日) 12:58:30.24 ID:ne6La1ig0
RPGのその後って感じで面白いね
何より音楽が作品に良い空気感作ってて良い
50 :2024/01/07(日) 13:01:28.12 ID:rFOFWqkJ0
戦闘モードになったときの音楽いいよな
静と動がくっきり分かれててかつ動が少ないからこそキッチリ盛り上げる演出してるわ
55 :2024/01/07(日) 13:04:44.84 ID:ne6La1ig0
すごくメリハリが効いてるよね
村とかで流れる牧歌的な曲が一番好きだけど
僧侶が意外と早く離脱して驚いたけど
使い勝手があんま良くなかったのかな毒蛇治癒以外であんま僧侶的な魔法の活躍も無かったし
63 :2024/01/07(日) 13:11:08.38 ID:p7Pbw7P30
バブル期だったらたぶんヒットしてない
64 :2024/01/07(日) 13:12:03.63 ID:rFOFWqkJ0
ノリが現代っぽいからね
今風の笑いのツボ押さえられてる
74 :2024/01/07(日) 13:19:12.21 ID:TOFJTeUu0
今風というか、ネタの判る世代が広いんだよこれ。
ファミコン世代がもう60歳越えてるこの時代で、誰でも判るネタになってる。
家族全員で観られるのがジブリってイメージあったけど、現実はもうフリーレンの内容で家族全員で共感出来る。
77 :2024/01/07(日) 13:20:59.01 ID:p7Pbw7P30
なるほど
その視点は無かった
66 :2024/01/07(日) 13:14:30.13 ID:njeepD9j0
マジレスすると、バブルの頃に今のフリーレンと同じ漫画があったら遙かに超ヒットすると思う
バブル時代35~40年前の漫画なんて、今見るとめちゃくちゃ絵もショボいし話も深みがあまり無い
あの時代にもしフリーレンがあったら革命が起きるわ
85 :2024/01/07(日) 13:32:58.40 ID:B1CzLaVX0
バブル期のイケイケ時代にフリーレンはネームで弾かれそう
89 :2024/01/07(日) 13:36:37.99 ID:SHh1otot0
萩尾望都 とかの漫画と比較するとフリーレンなんか屁みたいな漫画だけどな
設定も心理描写も何もかも浅い
67 :2024/01/07(日) 13:14:44.04 ID:rFOFWqkJ0
次の大作は「チ。」だろうけど内容的に難しい部分はある(内容が難しいというより社会的に)
75 :2024/01/07(日) 13:19:20.11 ID:njeepD9j0
知ったかぶりはやめろや
漫画大賞を取ったからって必ず売れるって訳じゃないぞ
例えば2023年の漫画大賞作品なんて全く微塵も売れてないし、2022年の漫画大賞作品も巻割り10万部すら無い
79 :2024/01/07(日) 13:21:31.08 ID:rFOFWqkJ0
必ずとは言ってないぞ
漫画大賞取ればやはり人目につくことは多くなるからウケが良いものはヒットしやすい
逆に漫画大賞に、選ばれなくても良いものもある
73 :2024/01/07(日) 13:18:49.47 ID:K+2RvpGvd
まだ見つかっていない
91 :2024/01/07(日) 13:38:26.33 ID:oDYXYMd/0
メガテク・ボディ社で義体化して貰えば体内の化学プラントで急速アルコール分解ができるようになるよ
76 :2024/01/07(日) 13:20:00.10 ID:otfPLfKH0
ときどき作画崩壊も起こしたりして
78 :2024/01/07(日) 13:21:20.34 ID:njeepD9j0
昔のアニメの作画崩壊はヤバかったからなw
その代わり、低レベルなアニオリ増し増しで5年くらいは放送されそう
80 :2024/01/07(日) 13:22:55.20 ID:3O73sEdR0
84 :2024/01/07(日) 13:32:39.05 ID:njeepD9j0
ジャンプ連載!
「このマンガがすごい」で1位!
アニメ化されて出来も良い!
この破格条件で全く単行本が売れないマンガがあるらしい
86 :2024/01/07(日) 13:34:11.91 ID:Eb8eL9ul0
94 :2024/01/07(日) 13:43:08.71 ID:jJ3PjOSWp
お前みたいな魔族には人類の感情は絶対に分からないだろうな
87 :2024/01/07(日) 13:34:21.15 ID:wNclJQDgd
93 :2024/01/07(日) 13:39:41.48 ID:p7Pbw7P30
それ酒呑みなら僧侶になるしかないじゃん

