| 
 | 
分けてほしかった…。
2 :2024/03/18(月) 21:27:49.91 ID:1pMBUSmN0
「合格だ」
10 :2024/03/18(月) 22:30:56.74 ID:WFSsyOsP0
あげる
(^o^)つ食いかけのドーナツ
11 :2024/03/18(月) 22:39:43.87 ID:amyP3v9c0
また逢った時に恥ずかしいからね
12 :2024/03/18(月) 22:40:41.79 ID:gK+mS3eq0
新スレ乙トラーク
14 :2024/03/18(月) 22:41:44.47 ID:/0cude0Za
もしかしたら私、イッチ様をなでなで出来るかもしれません
16 :2024/03/18(月) 22:49:17.54 ID:KS4QtssYM
17 :2024/03/18(月) 22:59:19.53 ID:rk2/1+VZd
不合格だ
8 :2024/03/18(月) 22:23:40.47 ID:y/sQkOPkM
9 :2024/03/18(月) 22:26:48.63 ID:K136f9+p0
技術としては同じ
制限は一定で止めるから難しい
自分は普通に座るのと空気イスの差みたいなイメージしてる
18 :2024/03/18(月) 23:13:06.05 ID:y/sQkOPkM
なるほど!
28 :2024/03/18(月) 23:30:58.30 ID:5a5b2Q190
漏れ出すのを抑えるわけだから技術的には同じかと
>>9
逆じゃないかな
溢れて漏れ出すのを少し絞るのと完全に抑え込むのとでは後者の方が疲れると思う
だから幼い頃のフリーレンは「ずっとやると疲れる」と言っていたのでは
29 :2024/03/18(月) 23:33:34.30 ID:K136f9+p0
フリーレンが疲れると言ってたのは一定まで抑える方だよ
31 :2024/03/18(月) 23:40:01.45 ID:5a5b2Q190
う~ん
単純に抑え込む量の差ではないかな
だから完全に消せることにラヴィーネが驚いていたのでは?
少し動*と魔力が僅かに漏れるのはそういうことではないかと
息を潜めて気配を*のと気配を完全に無くすことの差みたいな
32 :2024/03/18(月) 23:41:06.58 ID:K136f9+p0
…?
それ何の関係もない話だぞ
44 :2024/03/19(火) 00:10:33.30 ID:GTdeuCCS0
分かりにくかったかな?
>>9で空気椅子に例えていたから少し違う解釈ではないかなと思ってね
例えば魔力を沢山の穴から吹き出す水や空気だと思ってイメージすると
量を減らすのと完全に抑え込み続けるのとでは後者の方が労力激しいわけで
まあ解釈なんて楽しんで見れたら何だって良いと思うから討論するつもりは無いよ
ただ自分の解釈だとゼーリエの魔力は化け物だなあと思って凄く面白かった
19 :2024/03/18(月) 23:14:33.64 ID:B51ZfE3n0
36 :2024/03/18(月) 23:52:23.17 ID:BdzxIrXrd
枯れ木も山のにぎわい
48 :2024/03/19(火) 00:20:45.14 ID:0BA0Gmza0
予告でも、孫が「爺さん、魔導具店に行く」と言った後に、フリーレンがさらっと「その後にもう一人行く」と付け加えるw
24 :2024/03/18(月) 23:24:52.28 ID:w7bovpoc0
アウトドアジャケットが発売。
17,380円(税込み)。

(出典 i.imgur.com)

(出典 i.imgur.com)

(出典 i.imgur.com)

(出典 i.imgur.com)
37 :2024/03/18(月) 23:53:28.30 ID:DCm72HYmp
ひんむいて
調教したい
おねえさん
51 :2024/03/19(火) 00:23:43.05 ID:0BA0Gmza0
服の構造が違わない?
庵野ウルトラマンみたいな感じ
53 :2024/03/19(火) 00:26:26.17 ID:/YWfsWRY0
とりあえず
ンチャ!
64 :2024/03/19(火) 01:01:40.38 ID:+LpCXfYf0
オッサンが買ってもいいの?
65 :2024/03/19(火) 01:06:02.88 ID:OISc2JVg0
いいとも!
66 :2024/03/19(火) 01:08:15.68 ID:wwOYa16L0
黒タイツ以外合わせるの禁止
67 :2024/03/19(火) 01:12:14.69 ID:krQYP+cT0
これオッサンが着て光る棒持ったら交通誘導員の出来上がりだな
34 :2024/03/18(月) 23:47:56.16 ID:8j88SpMV0
不自然だ!
35 :2024/03/18(月) 23:52:06.05 ID:F3DklQBl0
5ちゃんに毒されすぎ
38 :2024/03/18(月) 23:57:17.66 ID:EVUadEFn0
実はみんないい奴だという優しい世界
現実はそんなに甘くないからこそ
人は創作の世界に安心するw
39 :2024/03/19(火) 00:00:30.59 ID:FmhF5IFka
しかも魔族の残党との争いもしてる訳だし
輪を乱す人間性の奴は村街から追い出されて野垂れ*か野盗化して討伐されるんじゃないかな
43 :2024/03/19(火) 00:10:15.29 ID:Ia+1CvIT0
脱税したって追い出されないで大きな顔してる人間もいる
不義理をやって約束を反故にして人を*ても罰も受けず平気で生きてるやつもいる
人間社会は綺麗なもんじゃない
綺麗で「あってほしい」というのはあるけどw
40 :2024/03/19(火) 00:05:00.68 ID:1gg63hcR0
55 :2024/03/19(火) 00:31:06.32 ID:0BA0Gmza0
今のところは、というだけ
ユーベルみたいな紙一重なのもいるし、あれだけ一級魔法使いを抱えていながらアウラ相手に何やっていたんだという疑問は残るし
56 :2024/03/19(火) 00:32:00.45 ID:PdPFNhz30
アウラはよく見るとクソゲー過ぎてほぼ誰も勝てなからね、仕方ないね
49 :2024/03/19(火) 00:21:35.07 ID:Y7ZFg3g50
シュタフェルがゼロ秒で返り討ちにしたんで気付いてない人が多いみたいね
75 :2024/03/19(火) 01:43:41.76 ID:zeGXkqqhd
もう少し悪そうなライバルキャラが欲しいわな、ユーベルやヴィアベルみたいな半端者じゃなしに、この二人は思わせ振りでどっち付かずだから出オチだったわ
68 :2024/03/19(火) 01:14:05.70 ID:aAWm6F180
70 :2024/03/19(火) 01:23:13.70 ID:gpz9huu00
そんなことは本題ではないので体系的に描かれない
その時々のストーリーの都合で時々断片的に描かれるだけ
前に描かれたこととあまり整合性の無い形でね
視聴者、読者が妄想で体系化しても無意味だよ
71 :2024/03/19(火) 01:36:29.59 ID:0BA0Gmza0
ヴィアベルが請けていたような魔物退治の魔族版
72 :2024/03/19(火) 01:37:58.88 ID:lrhGuViTM
77 :2024/03/19(火) 01:46:17.90 ID:0BA0Gmza0
ユーベルよりはリーニエのほうが強いだろう
76 :2024/03/19(火) 01:45:35.73 ID:ox7EVfDx0
一級魔法使い同道しないと行けないのならもう誰も人は住んでいないのかな
78 :2024/03/19(火) 01:52:47.62 ID:0BA0Gmza0
道中は魔物を狩って食べるしかないな
84 :2024/03/19(火) 02:02:08.97 ID:ox7EVfDx0
魔物って倒したら黒い塵となって霧散するやん
85 :2024/03/19(火) 02:08:22.19 ID:v4p4nmRFa
竜と魔族は灰になってたがイノシシのでかいやつは残ってなかったか
94 :2024/03/19(火) 03:54:19.81 ID:mEQODFKU0
俺はクヴァールさんの方が遙かに強いと思う
95 :2024/03/19(火) 04:15:05.33 ID:ePwAEgm+0
クヴァールさん、八十年前の人だからなー
その間にクヴァール対策で急激に進化した人類魔法の最先端を身に着けて
実際にクヴァールと戦った経験のあるフリーレンから教えを受けたフェルンは
目覚めたばかりのクヴァールに対してはかなりアドバンテージがあると思う
将棋で、羽生会長が八冠を取った時の自分と、今、八冠を取った藤井壮太が戦ったらどうなりますか?
って聞かれて笑いながら「全然相手にはならないと思います」って言ってたし
多くの優れた人間達が時間をかけて積み上げていった技術の差はかなりデカい
まあ、将棋もド素人なんだけども
99 :2024/03/19(火) 04:47:32.28 ID:y5z+Jnfz0
クヴァールさんは羽生さんほど善戦も出来ないだろ。よくてひふみん
やっぱ最新の定石知らないハンデはデカ過ぎる

 
											








 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
						
						
						
												