|
400 :2023/10/29(日) 19:55:53.76 ID:2L5sSXuC0
ちがいます
ドワーフなんて北欧のおとぎ話にもいますし、中欧のそれにもいます
はたまた地中海地域性や中東や亜細亜でもその名前がでてきたりします
貴様のいうように木こりや鍛冶屋、坑夫であることもあれば羽の生えた妖精であることもあります
405 :2023/10/29(日) 19:59:53.94 ID:gFi4gRb00
ドワーフ(ドヴェルグ)はゲルマン語で小人という意味だから地中海世界とは神話体系は別
407 :2023/10/29(日) 20:02:26.84 ID:2L5sSXuC0
ドイツ(語部族)が一世風靡してたこともあるように、そこから文化の流出がおこってます
408 :2023/10/29(日) 20:05:16.67 ID:+P4Wbbb0M
一世風靡したからじゃなくてキリスト教に対抗して神話を洗練させた挙句キリスト教に改宗したからでしょ
409 :2023/10/29(日) 20:09:40.02 ID:2L5sSXuC0
言語としての勢力拡大の話をしています
国家としての話しはしていません
401 :2023/10/29(日) 19:57:00.23 ID:BiMKseW00
406 :2023/10/29(日) 20:00:21.91 ID:2L5sSXuC0
って話を聞いたことがあるだけで中身理解できてないのがまるわかりでかわいい
初心者が最初に触れるものとしては日本神話がおすすめですよ
平易な現代語訳がたくさんありますからね
404 :2023/10/29(日) 19:59:11.40 ID:EX21VRB30
1チッサ
416 :2023/10/29(日) 20:17:59.67 ID:m+zP/B6d0
中学入るまで銭湯通ってたが、自分の父を含めて、平常時のちん長が人によって何故こんなに違うのか…と子供ながらに悔しかったw
母方のじいちゃんは子供7人作っただけあって?平常時も立派だった(流石に上は向いてないけどな)
410 :2023/10/29(日) 20:11:18.11 ID:gFi4gRb00
民族性が薄くて異民族にも広まったんだよね
ヨーロッパでは土着の宗教的習俗をどんどん取り込んでいった
だから地方ごとに教義とはあんまり関係ない祭がキリスト教の皮だけ被って存在する
チロル地方のナマハゲとかね
415 :2023/10/29(日) 20:17:12.64 ID:+P4Wbbb0M
典礼問題が起こったように布教優先で教義は曖昧でもおkだったんだよ
411 :2023/10/29(日) 20:11:43.87 ID:DGVVZqZE0
よく分からんが、戦場でより高い位置に居るヤツってやっぱ強者側なんだと思う。
弱い魔法使いが強い魔王に挑戦する場合、魔王が高い位置に居て、挑戦者たる魔法使いは低い位置にいる。
力関係を映像的に表現するとこうなるんだと思う。
フリーレンの場合、一回魔王ボコって伝説になって80年経ってほぼ忘れかけられて、強くて2周目状態。←イマココ
Lv.20の敵の前に現れたLv.999(←カンストしてる)のワイ、弱いふりしてゴメリンコ。
なので月を背景に高い位置から唐突に登場するのは実は正しいんだろうな。
なんせLv.999だし。
417 :2023/10/29(日) 20:21:13.73 ID:BiMKseW00
RPGだと大体は弱い側(下にいる方)から訪れるわけだけど、強者側が上から降りてくるのって弱者側からするととんでもない恐怖だろうなあ
444 :2023/10/29(日) 21:08:41.80 ID:icaP6RNo0
敵は飛んでないのに
主人公側だけ飛んでるケースってあんま無いよね
断頭台のアウラが飛べるかどうか知らんけど
450 :2023/10/29(日) 21:15:52.92 ID:DGVVZqZE0
やっぱフリーレンは別格なんだろうな。
ん?
フェルンも月を背負って登場?
うーん、フェルンも強い!(笑)
413 :2023/10/29(日) 20:16:27.87 ID:nTfTm7T50
キリスト教「悪いところ改変したよ」
イスラム教「前の2つとも合わないからさらに改変したよ」
アニオリ展開を認めたくないのがユダヤ教ってこと
422 :2023/10/29(日) 20:24:10.68 ID:NU211RYa0
それら一神教にせよ原作漫画フリーレンファンにせよアニメフリーレンにせよ
崇めてる神(原作者)は同じなのに喧嘩しちゃうとは嘆かわしいな
419 :2023/10/29(日) 20:22:48.73 ID:YciX4Co+d
そもそもヒンメルはあちこちで像が立つほどの英雄なんだから弱いわけが無い
アウラもヒンメルが*までずっと隠れてたしな
425 :2023/10/29(日) 20:25:17.79 ID:BiMKseW00
それを聞くと、ヒンメルが*まで息をひそめていたアウラが動き出してるってことはアウラの中ではヒンメル>フリーレンって評価なのかね
434 :2023/10/29(日) 20:37:40.90 ID:JBF0jWaz0
つーか普通にヒンメル>フリーレンだろ
勇者が一番強いに決まってる
481 :2023/10/29(日) 22:03:08.56 ID:BiMKseW00
いやまあ普通に考えたらそうなんだけどさ、 >>230 で書いたようにこの世界だと魔法使いが異様に強く見えるからヒンメルがフリーレンに勝てるビジョンがよく分からんのや。
まあアニメから入ったニワカだからヒンメルの真の強さを知らないだけかもしれんがね
483 :2023/10/29(日) 22:03:41.30 ID:nTfTm7T50
どうしてあいつは魔族とウコチャヌプコロするんだ?
魔族とウコチャヌプコロしても意味なんて無いのに…
493 :2023/10/29(日) 22:11:33.20 ID:eh1wHU0R0
ドラゴン退治にシュタルクを必要としたの忘れたのか
サラッと前衛という語も出てきてるがD&D以来の古典的フォーメーション
ジャンケンみたいな感じで万能な強者はいない
物語上フリーレンは別格だけどあえて爪を隠してる
426 :2023/10/29(日) 20:25:21.50 ID:gFi4gRb00
英雄には「銅像? あ、そういうのいいです」タイプと
「俺のことを子々孫々に伝えろ、オラあ」みたいなタイプがいるが、ヒンメルは・・・
429 :2023/10/29(日) 20:29:56.43 ID:HX3D7B2m0
うっかり歴史に名を残すとスマフォソシャゲで美少女化されてオタクのズリネタにされちゃうしな…
英雄・偉人を目指してる人は覚悟しておけよ
433 :2023/10/29(日) 20:35:52.28 ID:I79Y581M0
藤井聡太と大谷翔平はもう手遅れだね
420 :2023/10/29(日) 20:22:57.04 ID:+P4Wbbb0M
428 :2023/10/29(日) 20:27:55.07 ID:AHNy5JEc0
ぐるぐる左旋回しながら下の雑魚軍団をバリバリ
440 :2023/10/29(日) 20:54:08.47 ID:JBF0jWaz0
441 :2023/10/29(日) 21:01:32.18 ID:4AjCoGgqd
あれはハイリア人
442 :2023/10/29(日) 21:02:04.52 ID:HX3D7B2m0
https://togetter.com/li/2248622
吉田D@Yoshida2014
1日前
実際血液は他人にとっては病原体の塊だし、体の外に出した血液を戻すと今度は本人が普通に病気になるので
443 :2023/10/29(日) 21:05:59.47 ID:Xkuna4zFM
病原体の塊ではないわなw
447 :2023/10/29(日) 21:11:35.66 ID:LOh4Fsce0
ブリーチにも複数いたな
ジャンプにはいつもいる感じ
吸血鬼物には必ずいる
エイリアンも血が強酸の設定だったような
457 :2023/10/29(日) 21:20:10.81 ID:gFi4gRb00
汚れた血は体に戻さなきゃいいだろ
足りない分は輸血パックで
448 :2023/10/29(日) 21:12:09.98 ID:EkkbrrYs0
大気中の水分を利用したりフリーレンみたいにソニックブーム(?)で切断したほうが良いわなw
454 :2023/10/29(日) 21:17:14.27 ID:LOh4Fsce0
呪術回戦のは人外なので血ビームを無限放出可能だった
ブラッド+は主人公の血を打ち込むと敵の吸血鬼が*タイプ
ニンジャスレイヤーは血煙が手裏剣に変化する
血を武器というのは昔からの超定番でいまさらどうこういうほどのものでは…
458 :2023/10/29(日) 21:21:05.94 ID:gFi4gRb00
461 :2023/10/29(日) 21:22:34.41 ID:Xkuna4zFM
血の血漿成分の一部がリンパ液
470 :2023/10/29(日) 21:43:17.95 ID:NU211RYa0
*ゲ主人公に精液飛ばして戦うヤツがいたの思い出した・・・
479 :2023/10/29(日) 22:02:29.33 ID:mwlxj2S8M
その書き込みでゴールデンカムイのすごい戦闘シーンを思い出した
484 :2023/10/29(日) 22:03:56.06 ID:AHNy5JEc0
しかもそれで隕石撃ち墜としてたな
「これは既に*などという代物では無い」
460 :2023/10/29(日) 21:21:45.92 ID:YOdkkmwG0
やられたわ
この作品、ストーリーがええわ
482 :2023/10/29(日) 22:03:11.71 ID:dIvBIUv+0
その両方のダブルミーニングと思うよ
462 :2023/10/29(日) 21:23:21.40 ID:+P4Wbbb0M
466 :2023/10/29(日) 21:34:39.21 ID:gFi4gRb00
フリーレン「享年90歳ですか・・・まだお若いのに」
遺族 「いやいや」
486 :2023/10/29(日) 22:04:12.08 ID:dIvBIUv+0
ある意味正解
463 :2023/10/29(日) 21:26:58.96 ID:gozuGBzH0
あと古いけど、*エンジェルズの水使いが水のない危機で自分の血を使ったのが印象に残ってる
465 :2023/10/29(日) 21:29:11.60 ID:2hPUO2Yk0
あ?チェーンソーマンに出るパワーちゃんやろがい!
472 :2023/10/29(日) 21:49:04.10 ID:icaP6RNo0
*エンジェルズの竜牙会には
鋼線で首吊って*
まんま必殺オマージュのキャラもいたな~
467 :2023/10/29(日) 21:38:26.93 ID:LOh4Fsce0
それにしてもあいつフリーレンと遭遇してよく生きてたな
そんで人間相手に死にかけたことなんてほぼないだろうに
なぜすぐ思い出さないのか
477 :2023/10/29(日) 21:58:41.09 ID:AHNy5JEc0
リュグナー、あの時どうやって見逃して貰えたのかねえ
「おか〜さーんっ!!死にたくないよう!!」とか?
485 :2023/10/29(日) 22:03:56.92 ID:WAl1XkW80
エルフには母親っておるんだろうか
魔「おかあさん!」
フ様「何それ美味しいの?」
480 :2023/10/29(日) 22:02:43.97 ID:HX3D7B2m0
リュグナーも高齢者だからね
大昔の細かいこととかあんまり覚えてないよ
475 :2023/10/29(日) 21:54:10.98 ID:Xkuna4zFM
491 :2023/10/29(日) 22:09:46.00 ID:DGVVZqZE0
無気力
ツルペタ
ドS
ツインテ
魅力いぱーい
476 :2023/10/29(日) 21:56:50.21 ID:WAl1XkW80
今の人間(先進国)とネズミの寿命と出生率の関係以上
エルフからすれば人間なんてネズミ以下だよな
でもたまにアルジャーノンが出るから侮れない
478 :2023/10/29(日) 22:01:30.76 ID:HX3D7B2m0
私があっという間に*でしまうハムスターやイヌにも限られた生を精一杯生きていることはわかるからなあ
イヌにも愛情を持てる
フリーレンさんはあまり人間に興味を持てなかった
487 :2023/10/29(日) 22:04:27.15 ID:+RHtuebs0
489 :2023/10/29(日) 22:08:02.23 ID:HX3D7B2m0
本当に心身ともに弱いやつは80歳まで生きられないからね
若造が80歳と口論してもなかなか勝てないよ
490 :2023/10/29(日) 22:08:27.90 ID:3h3jS5Ru0
クリアレベルだからまあレベル50前後の魔法使いだからその辺の中ボスくらいは単独でも勝てるのか
496 :2023/10/29(日) 22:12:08.93 ID:e+JuKWNP0
魔王討伐後も更に色々と新しい魔法を習得していそうだからLv70くらいは有りそう今のフリーレン

