スポンサーリンク
本日の人気記事
ピックアップ記事
忘却バッテリー

【疑問】『忘却バッテリー』こんな超限定的なイップスってあるのか????????

 

忘却バッテリー』(ぼうきゃくバッテリー)は、みかわ絵子による日本の漫画作品。ウェブコミック配信サイト『少年ジャンプ+』(集英社)にて、2018年4月26日より隔週木曜更新で連載中。 みかわにとって2作目の連載作品。キャッチコピーは「天才たちは出会ってしまった…!」「気づいてしまった もう、逃げられない。」など。…
53キロバイト (7,361 語) – 2024年5月22日 (水) 05:59
イップス (yips) は、主にスポーツの動作に支障をきたし、突如自分の思い通りのプレー(動き)ができなくなる症状のことである。野球やゴルフ、テニス、ダーツなどのスポーツに多く見られる。学術的には局所性ジストニア(職業性ジストニア)と同義で考えられ、神経疾患に分類されている。脳の構造変化が原因といわ…
16キロバイト (2,248 語) – 2024年4月16日 (火) 08:53

(出典 img2.animatetimes.com)

 

7話はイップスがキーワードのようで。
Wikiもまとめてみましたb

 

600

是非豪華声優揃えてほしいなw

 

603

答えなんかないのにスライダー(ドヤ)
笑うしかない

 

604

>>603
>>602
東尾とか斉藤明夫は意識的にやってたんだよ
だからデービスにおいかけられた
あんなコントロールの良い奴があんな頻繁にビーンボール投げるわけがないと言って
当時でも遅い部類の球速で勝つには理由があった
早いカウントでは狙い打ちリスクがあるから意識的にフルカウントにしてビーンボールを組み込むから嫌われてた

 

605

ブルーロックとか黒子とかってすげーオシャレだけど、なんで野球になると急に地味な感じがするんだろ?すげー華やかな野球漫画ってないよな?ハイビスカス的な

 

614

>>605
野球漫画大好きなのに忘却バッテリー知らなくて先月からハマりだしたんだけど野球漫画のくせにめっちゃオサレやな!って思ったよ
キャラがみんなシュッとしとる

 

616

>>614
結構昔だが「帯をギュッとね!」って柔道漫画が柔道なのに全然汗臭くないシュッとした絵柄で革命的だった
内容としては正統派なんだけど

 

606

ハイビスカス的ならわたるがぴゅんとかだな

 

609

>>606
古い漫画だね。初めて見たわ

 

610

>>609
月刊ジャンプの廃刊が20年前位だからそのタイミングまでだな

 

611

疑問なんだけど
確か練習試合でショートの奴一塁に送球しようとして一塁の先輩がボーとしてて投げれませんでした
ってシーンあったと思うんだけど、その時は送球イップスは発動していたの?
トラウマになるほど野球にショートに懸念があったのに、何ですんなりとユニフォームに袖を通し、普通に守りにつきキャッチボールをし、ホームランをかっ飛ばしたのだろうか?
そんな超限定的なイップスってあるのか?

 

612

>>611
アニメだもん

 

617

>>611
こういうのもある

(出典 Youtube)
?si=yHEBFVL9sS7zbIIi

 

620

>>611
アニメだとちょっと分かりづらかったけど、藤堂の腕が止まるのに千早が違和感を感じる描写がある
もしできたらアニメ見返してみて
原作通りにやるなら次回に藤堂が千早に「お前気付いていただろ」って言うけどね

 

621

>>611
イップスについてはまだわからない部分が多いけど、あの場面では投げてないからイップス発動するかわからないね。
頭にその事が去来したかもしれないけど。
あと毎回悪送球になるほどひどいかとかもわからないし野球から離れて随分立ってるからイップス発動しないかもと思ってショートについたんじゃないかな

618

ここはスポーツしたことない人が多いのはわかった

 

622

>>618
お前は普通にスポーツ板に行け

 

626

どちらにしろそこに投げるキレとコントロールが無ければ有象無象の高校生レベルじゃ成り立たない

 

632

>>626
プロですら某捕手がリード批判するならまず要求通り投げろやって言うレベルだからなあ

 

637

>>632
それを含めてリードするのが捕手の役割だろ

 

633

忘却バッテリー中学編があったのなら良いが、高校入学からスタートしたのに中学時代の話をずっとやってるのはさすがにおかしいでしょ
おかしいと言っても批判する気はない、むしろ同情する

 

635

>>633
野球で受けた傷は野球でしか治せない
過去に野球で色々な傷負ったやつらの再生の物語なので過去編大事

 

634

満塁フルカウントでボール球を要求できるかどうかが一流キャッチャーと並のキャッチャーの差
と昔ノムさんが言って多様な記憶がある
うろ覚えだけど

 

636

>>634
ヤクルトの秦はスリーボールからカーブを投げさせてフォアボールを出した。野村が「何でカーブを投げさせたんだ?」の問いに秦は「バッターがストレートを狙ってると思ったので」との答え。これで野村は秦の捕手としての適性はないと思い外野へコンバートした。

 

638

7話も作者書き下ろしネーム部分あるらしい
アニメ豪華過ぎんか

 

640

>>638
会議に毎回参加してるっぽいしさすがジャンプ漫画だなって
なろうの作者とかまったく相手にされてなくて好き勝手に改変されてたのと大違い

 

642

>>638
OPとEDの絶対ノートの演出とか制作サイドが原作めっちゃ読み込んでくれてるの伝わるし
アニメ化当たりだと思うわ
欲を言えば1年目の帝徳戦まで同じアニスタがつくったもの観たい

 

643

>>642
初監督らしいけど監督はアニメ化前から原作ファンだと言ってたし本当にありがたい

 

644

一塁ベースのものすごく近くからのトスから始めてだんだん離れていってショートの守備位置を目指せばいいんでわ

 

671

>>644
それだとキャッチボールと変わらんし距離感狂うw

 

652

記憶喪失だからこそ柔軟な発想の要くん、柔和な対応と安心感でフォローするヤマちゃん、理論でバックアップする千早くん、「センターは藤堂」と任せてくれている清峰くん
良い仲間に巡り会えたね

 

657

>>652
センターじゃ台無しだろ…
ショートなのに…

 

659

>>657
ワラタ外野行けになってる

 

661

>>659

清峰珍しく良いこと言ったのにw

 

655

youtube でイップス、で検索するとすぐ見つかると思うけど
ファースト送球のイップスにワンバン送球ってのは、メジャーでもNPBでも前例あるんだな…

プロでもそれくらいしなくちゃ解決しないのかと

 

692

>>655
阪神の青柳が投手だけど現役でファースト送球イップス
で今はワンバン送球してる

 

664

アマプラは予告8話だったけどこれは総集編は配信なしな感じ?
TVerで見られるかなあ

 

693

>>664
多分YouTubeだけなのかな?

 

675

昔、ショートは三遊間の深い打球はワンバン送球が基本だった。最近はショートの肩が良くなってダイレクトで届くようになったが。ワンバンしても強い送球ができファーストも取りやすければ問題ない。まぁ取りやすいワンバンを投げるのも難しいかもしれんが。

 

678

>>675
藤堂がやらかしたのと変なとこでバウンドさせてファースト取れないがプロでよく見るショートの送球エラーって印象だな

 

691

>>678
バウンドさせる送球は悪送球扱いなりやすいからね
実際補給難しいし。

 

679

イップスって言葉 いつからメジャーになったんだろうな
タッチの頃は聞かなかったような

 

686

>>679
ゴルフ辺りから広まった気がする

 

689

主人公って要圭かと思ってた
葉流火なん?

 

690

>>689
バッテリー。だから要と清峰でW主人公かと。

 

ABOUT ME
晴さん(haresan)
アニメのまとめブログを運営しています。 男子2児の母、単身赴任で平日ワンオペ子育てと仕事のかたわら、本ブログを運営しています。 Twitterでフォローして頂けると喜びます♪
関連する記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です