スポンサーリンク
本日の人気記事
ピックアップ記事
刀鍛冶の里編

【恋柱】『鬼滅の刃 刀鍛冶の里編』甘露寺の「もう無理ぃぃぃ!」が人間味あっていいねwwww

 

鬼滅の刃』(きめつやいば)は、吾峠呼世晴による日本漫画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて2016年11号から2020年24号まで連載された。略称は「鬼滅」。単行本(全23巻)累計発行部数は、2021年2月時点で1億5000万部を突破している。 日本大正時代を舞台に、主人公少年が
416キロバイト (72,598 語) – 2023年6月21日 (水) 03:54

(出典 i.ytimg.com)

 

性格は本当女の子ですもんね!

 

700

>>688
しゃがみキックに謝れ!

 

701

>>684
黒死牟「聞きたいかね?昨日までの時点で99,822枚さ」

 

706

>>701
黒死牟ならそのくらい食ってそうだな
無惨様はもう一桁くらい多いか

 

707

>>701
え?なんで昨日まで?今日はまだ確定してないから?
今までって聞いてるんだから現時点での枚数言うのが常識だろ
何勝手に1日単位なんてルール作ってるんだよ?

 

702

なんで怪我してるのに痰次郎はすぐ帰ろうとしたの?

 

704

>>702
炭治郎「知らない人だ!」

 

703

花江夏樹はYouTubeで普通にホラゲー実況してたりするからすこ

 

705

>>703
あの里を捨てて鍛冶師らは引っ越しするから

 

708

>>679
カナエさんとか強さ判断しようがないだろw

 

725

>>708
しのぶよりは強いでしょう
しのぶは鬼の頸切れないから毒に走った子だから

 

710

恋柱が最初は意気揚々と振舞っていたけど
最後の方は消耗戦になって泣いて『もう無理ィィー!!』って言ってたのが妙にリアルだった
柱ではあるけどその前に一人の人間だし女の子だからな
そりゃあ*恐怖には勝てんよな

 

716

>>710
*れちゃうー!で毎回笑ってしまう
人間味あるよね

 

753

>>716
毎回?そのセリフは1度しか言っていないと思うけど同じシーンを何回も観ているのかな?
そもそも本当に笑ってる?

 

758

>>716
あそのシーンでむしろ恋柱の評価が個人的に上がったよw
柱の中でも特に人間味のあるキャラだって

 

711

玉壺とタイマン張った無一朗より1ランク上の憎珀天とタイマン張って消耗戦した甘露寺の方が現段階では強いのかな?

 

714

>>711
上弦456は初見*のギミック満載で使う技の相性が物を言うので単純にどちらがより強いとは言えないと思う
どちらもそれぞれに強いとしか

 

713

>>660
無惨「百人から先はおぼえていない!!」

 

724

>>713
北斗の拳か

 

754

>>713
じゃあ100人までの詳細を教えてください

 

757

>>713
むしろ100人も覚えてるのがえらい

 

717

>>688
まあ対鬼戦の基本はとりあえず相手に技出させて*ないくらいにやられてから逆襲だから鬼の初撃で*れさえしなきゃ問題ない
プロレスだな

 

719

>>717
逆に、対鬼狩りの基本はとりあえず相手に技を出し尽くさせて……。

【ネタバレ禁止】なのでこれ以上書けない。

 

722

あのさ お館様 これずっと親方様だと思ってたんだけど、時代劇とかでもよく聞くけどお館様なの?

 

731

>>722
大工じゃねーんだから親方な訳ないじゃん…

 

732

>>731
相撲にも親方いるぜ

 

797

>>731
だってさぁ音だけ聞いたら同じじゃん?
意味的にもおかしくないし疑問に思わず生きてきたよ…
>>748
それも今まで親方様だと…
>>763
御母堂様は聞いたことあるし意味もわかるけど、御屋形様は知らなかったぁ

いやー鬼滅の刃…っていうかこのスレでお館様知って賢くなったよ
何十年も知らずに生きてきて、まぁ勘違いしたままでも生活に支障はないけど、ここで知らなかったら一生気づかなかったであろうことと、知ってからは自分だけ親方だと思ってた事がめちゃくちゃ笑えてきた

みなさんありがとねー

 

748

>>722
戦国時代とかで主人のことをお館様って言うだろ
多分、そのマネっこw

 

763

>>722
明治時代以降は主に自分から見て他人の父親を尊称する際に使用するのが正しいが、現代においては使用例は少なくなり、間違った使用法があたかも正しいとし、定着してしまっているのが現状である。
ちなみに
父親 → 御屋形様(おやかたさま)
母親 → 御母堂様(ごぼどうさま)
が、現代においての本来の正しい呼称である。
とwikiには書いてある

 

726

SSS 日
S 岩
A 風 水 蛇 霞  炎(父)
B 炎 音 花 鳴 恋
C 蟲
D 水(鱗)

 

764

>>726
炎(父)はDくらいじゃない?
精神面も脆いし

 

728

柱の全員が痣発現したと仮定して比較したら炎柱が強いよねって感じ?

 

738

>>728
そうでもない杏寿郎は才能ないと言われ続けたから 同じ条件なら親父の方が強いはず

努力の人だが岩水風蛇霞の才能組よりかは下 その他では上位って感じ

 

739

>>738
それ酒柱が鬼殺辞めさせたくて
言ってただけだぞ

 

766

>>738
千寿郎も日輪刀色変わらなかったのもあの親父が
ただの刀にすり替えてた可能性は高い
千寿郎までいなくなったら親父ひとりぼっちになるから

 

735

憎珀天か痣のない恋柱に完封されていたのは良くなかった

そこは普通、痣が出てやっと敵の攻撃に対処できるようになるという展開のはずだろう?

 

752

>>735
繰り出された攻撃を防いでただけのものを完封とは言わんだろ
憎珀天に攻撃しようとしたら死にかけたし最後まで一撃も入れられないまま負けかけたやん

 

789

>>752
一撃入れようが入れまいがすぐ復活するから意味ないけどな

 

740

煉獄家は代々炎柱勤めるサラブレッドやないか
千寿郎は才能ないが

 

743

>>740
そう言えば炎の呼吸を学ぶには煉獄家に弟子入りするしか方法無いんだっけ?それとも他の育手もいるんだっけ?

 

767

>>740
あれ親父のせいで才能ないみたいにされたんじゃない

 

775

>>767
どれだけ稽古つけてもらっても日輪刀の色が変わらんって言ってたから、さすがに柱までなるような才能はない
あるいはものすごい晩成型かもしれんが、剣の道をやめてしまったしな

 

776

>>775
あの親父の事だからただの刀(見た目は日輪刀)を
渡したりしてそう
親父は杏寿郎も隊士にさせたくなかったんだから
何かしら細工をした可能性はある
千寿郎いなくなったら親父ひとりぼっちだから

 

742

風って剣術は強いかもしれんが被弾を恐れず傷を負いながら勝っていくスタイルだから毒持ちの上弦には通用しない気がする

 

756

>>742
あの傷は自分で……ゴニョゴニョ

 

745

>>773
違うんだってなんども言うてるのに!猗窩座戦の敗因は牛鍋弁当の食い過ぎだとw
足腰に力が入らないので負けた

 

755

珍しい水属性主人公だと感心したんだがなあ
映えるもんね……火

 

759

>>755
火じゃなくて日だよ

 

765

>>759
ビジュアル的にはテンプレ主人公の火属性そのものだからあえて言ったんたが

 

771

>>765
そうかごめん
水の呼吸綺麗だからまた使ってもらいたいね

 

773

>>771
メラゾーマ覚えたらメラ使わんくなるのと一緒やろ
雑魚鬼相手なら使うかもしれんけども水の呼吸
タンジェロには日が合ってるなかしゃーない
義勇が使ってくれるからええやろ

 

760

鬼滅アンチって目にする機会無かったんだけど、
とあるアニメ映画の実況スレで突然鬼滅アンチが発狂し始めててビビったわ
鬼滅が大ヒットしたのは広告代理店のお陰の一点張り
だったら毎年鬼滅クラスのブームが産まれてるわw

 

799

>>760
(どうせ某名探偵だろう)

 

762

岩は問答無用で最強で文句なしだろ

2番手は意見がわかれるところ。
候補は壱の発言から風。
風は稀血持ちなのも強み。

炎も候補の1人、先祖代々の血筋を引く超名門出身てのもある。
壱の発言時炎は存命ではないため生きていたら風と入れ替わっていた可能性。

最後に水。
凪というチート技持ち。

 

793

>>762
自力で赫刀とスケスケ見えた蛇さんは?

 

798

>>793
無一郎は大人になったら末恐ろしいポテンシャルあるが、玉壺に大苦戦した時点で2位の座は遠い。

蛇は判断材料に欠けるが、総合的判断で風炎水よりは明らかに下だと感じた

 

772

酒柱はさ全ての上位互換の日の呼吸の事
どこで知ったんやろな
でも心折れる程の事かね?

 

781

>>772
お前の呼吸は日の呼吸の劣化版な
正しいクリア方法は日の呼吸の十三の型で一晩中無惨の身体を斬り続けることなんやが、お前にはまず無理
どうせポップコーンで逃げられるのがオチ
モブとしてせいぜいがんばれや

多分こんなこと書かれてたんじゃね

 

774

炎父は息子に鬼殺辞めさせたかったなら何故はっきり言わないの?
子ども達に心配ばっか掛けてさぁ
ほんと弱いよな、このオヤジ

 

790

>>774
妻が先立って自暴自棄になってただけで息子のやることにあれこれいっていたわけではない
「やりたきゃ勝手にやれ、俺は知らん」という感じでしょ

 

794

>>790
女に依存して次は酒に依存して幼い息子放置とか人間として終わってる

 

786

追い詰められると成長するという主人公みたいなポテンシャルの持ち主だし
伊達に上弦の肆まで昇りつめてないだろうから
まだ上に行ける可能性はあると思う
ただ上弦の壱~参は別次元すぎるんだよなぁ…

 

788

>>786
猗窩座と半天狗だとかなり力の差があるから
半天狗は肆止まり

 

ABOUT ME
晴さん(haresan)
アニメのまとめブログを運営しています。 男子2児の母、単身赴任で平日ワンオペ子育てと仕事のかたわら、本ブログを運営しています。 Twitterでフォローして頂けると喜びます♪
関連する記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です