![]() |
<葬送のフリーレン>一級魔法使い選抜一次試験も大詰め! デンケン最後の悪あがきに視聴者から称賛の嵐
(出典:WEBザテレビジョン) |
|
100 :2024/02/04(日) 07:44:32.58 ID:HlSUQvF1a
岩を飛ばす魔法と人間を飛ばす魔法は同時に開発されたという時系列では
現実の歴史でも鳥は飛べても人間は飛べないと思われてた時代は長かったわけで
イメージというのはただ自分が浮かんでる景色を想像すれば良いという話じゃ無いのでは
133 :2024/02/04(日) 08:41:30.66 ID:7YrDg71N0
イカロスみたいな話もあるじゃん
太古より空を飛ぶことへの追求はあったんじゃねえかな
飛行魔法だけが異常に難しくてイメージもできないってのはちょっとおかしいとは思う
飛行含めて質量操作の魔法理論解析が進んできたけど、自分が着地して物を持ち上げるのに比べ自分自身が持ち上がるのには解析により時間がかかってる
ってぐらいの解釈でいいんじゃない
134 :2024/02/04(日) 08:44:11.82 ID:vnMOKMWpa
リアルとは前提が違う
あの世界は空に魔物いっぱいだし魔族も飛ぶ
そのうえで飛ぼうとするなら普通に考えたら魔族の魔法解析しようぜってなる
んで解析出来たのが最近
138 :2024/02/04(日) 08:55:26.38 ID:HlSUQvF1a
イカロスは飛ぶ為に鳥の羽を作ったって物語だけど
鳥の羽があれば飛べるかと思って付けても実際は飛べないよね
あれ?翼があるのに飛べないぞ?そこからの道のりは長い
小石を魔法で浮かべられても大きい岩は浮かべられない
なんで?
大きい岩は自分の手で持ち上げられるが自分を自分の手で持ち上げるのって無理じゃないか?
具体的な実践を考えるとぶつかる壁はいっぱいあるよ
148 :2024/02/04(日) 09:11:22.64 ID:BtfnDH+Z0
>小石を魔法で浮かべられても大きい岩は浮かべられない
なんで?
大きい岩は自分の手で持ち上げられるが自分を自分の手で持ち上げるのって無理じゃないか?
あのな、大きな岩どころか広大な面積の陸地を描写では
手も使わずに100mくらい隆起させてるのよw
ほとんど地殻変動
岩を浮かべる浮かべないの次元じゃないことやってるのに苦しすぎるw
161 :2024/02/04(日) 09:19:58.48 ID:HlSUQvF1a
魔法使いが飛べないのは昔の話だろ
大地を隆起させられる時代には飛行魔法は常識になってる
進化とか歴史とかの時系列を踏まえた想像が出来ないって事かね
現代人と原始人見て核爆弾作れるのに火おこせないのはおかしいと騒ぐのは変と思わないか?
165 :2024/02/04(日) 09:24:48.83 ID:BtfnDH+Z0
飛べないのはたった40年前の話だろ
デンケンの若い頃はまだ飛べてねえよw
仮に飛べるようになるのと大地を隆起させるのが
ほぼ同時ってことは、火を起すのと原子爆弾もほぼ同時で
達成って話になるが違和感丸出しじゃんw
199 :2024/02/04(日) 09:46:19.76 ID:HlSUQvF1a
隆起させてるのにいまだ飛べないって事ならまだ話を聞く価値もあるが
隆起させてる今の話と今ほど魔法が進化していない40年前を一緒くたにしてる時点で思考の精密さに欠けてるんだよ
たった40年前と言うが40年の間での変化を何故想像出来ないか分からんな
ライト兄弟が成功する前に飛行機が無いのは当たり前だし
アインシュタインが相対性理論発表する前に核爆弾が無いのは当たり前だ
あとデンケンが若い頃は飛べてないなんて描写アニメの中にあったか?
101 :2024/02/04(日) 07:46:24.66 ID:EKEKAwI80
魔法学校があるんだし基礎的な魔法は教えてるんじゃね
その中で何が得意か自分で見極めて専門分野として才能を伸ばしていく
ヴィアヴェルのは必要に応じて自分で編み出したんだろう
113 :2024/02/04(日) 08:02:50.05 ID:apcEUVv10
魔法開発するなんて天才すぎないか?
試験編に登場するキャラ全員優秀説
114 :2024/02/04(日) 08:03:36.65 ID:bBbtg6rba
一級受けるやつはそりゃ優秀よ
116 :2024/02/04(日) 08:07:27.12 ID:EKEKAwI80
在野の人がだいたい鳥みたいなモノを捕まえる魔法を開発したりしてる
119 :2024/02/04(日) 08:12:16.10 ID:HlSUQvF1a
あれって飛ぶ生き物は翼をはためかせてるから翼を動かなくすると捕まえられるって発想なんだろうな
108 :2024/02/04(日) 07:56:08.64 ID:XJeo3QkM0
130 :2024/02/04(日) 08:39:10.27 ID:elgSHzwrd
でも男には媚びてるじゃん
139 :2024/02/04(日) 08:56:16.22 ID:XJeo3QkM0
フリーレンもフェルンも萌えアニメに出てくるような典型的な萌えキャラでは全くないだろ
試験編は男ヲタ喜ぶキャラ多いが試験編の前から既に大ヒットしとるわ
140 :2024/02/04(日) 08:56:42.36 ID:17nYet+Y0
腐った皆様ならヴィアベルでカップリング考えてるでしょ
よしヴィアベルxデンケンだな(それはない)
109 :2024/02/04(日) 07:56:43.00 ID:HlSUQvF1a
112 :2024/02/04(日) 08:02:15.86 ID:BtfnDH+Z0
フリーレン大好きってのはわかったよ
ごめんなw
118 :2024/02/04(日) 08:09:39.81 ID:DC0oiPIKa
フランメによる魔法フォーマットめちゃくちゃ優秀なんやろなぁ
それまでの魔法はごく一部の天才だけが使える秘術で魔族の武器だった
120 :2024/02/04(日) 08:13:58.80 ID:EKEKAwI80
フランメがやったことが魔法のプログラミング言語を開発して一般にも普及させることだと思うとすごいよね
ゼーリエの特権っていうのは要するに パッケージにしたソフトを頒布するようなものか(ただし一般人がプログラミングしようとすると人間の寿命を使っても足りないものでも可)
125 :2024/02/04(日) 08:17:59.92 ID:17nYet+Y0
そいえば
メイドラゴンでも魔法の構文をプログラム言語として流用
という描写があったな
124 :2024/02/04(日) 08:17:16.46 ID:0kFSPZHh0
(゜д゜)<あらやだ!なんか設定がいい加減だとしか叩けなくなってて哀れ
168 :2024/02/04(日) 09:26:55.60 ID:3rtGtMWf0
週末1日100レスくらい頑張ってるヤツだから戦士だよ 方向性間違ってるしアンチスレ行けばいいのにと思うけど寂しいんだろうな
127 :2024/02/04(日) 08:32:41.88 ID:GFFhnFpM0
129 :2024/02/04(日) 08:37:20.31 ID:k5lCjW3W0
人間食うのやめない限り無理っしょ
132 :2024/02/04(日) 08:40:45.98 ID:ruw3fzO50
でも俺らも人間食べたいじゃん
137 :2024/02/04(日) 08:50:49.15 ID:NLLHC2Ned
魔族は人類レベルに知能が高い熊みたいなものだから無理だろ
131 :2024/02/04(日) 08:40:45.87 ID:YA31iDc+0
長年飼ってても食われてしまうので共存㍉
141 :2024/02/04(日) 08:57:13.20 ID:LX/1LiLG0
知ったかの無知おつかれ…
ワニは子育てをするから愛情を理解できるんですが…
143 :2024/02/04(日) 09:00:23.29 ID:YA31iDc+0
それは種を残すための習性でそこに愛はない
145 :2024/02/04(日) 09:02:44.07 ID:R6C40jfa0
お前の中では人間も愛なんか無いことになるのか…
147 :2024/02/04(日) 09:10:28.14 ID:pO1CNy51a
人間が家畜としてぶち*れること許容出来ないなら共存は不可能
152 :2024/02/04(日) 09:12:55.57 ID:ruw3fzO50
人権のない世界だし人間も人肉食べたいから食肉用の人間を用意すればいいのでは
155 :2024/02/04(日) 09:15:28.34 ID:3I9IV3rha
まず無理
好きなときに好きな人間*たいし食べたいし騙したいのが魔族
149 :2024/02/04(日) 09:12:28.35 ID:mHmzlUoX0
戦士とか勇者て必要あるのかな
154 :2024/02/04(日) 09:13:54.93 ID:BtfnDH+Z0
この作者バランス感覚が悪いからそういう発想になるよな
魔法使いになんでもさせすぎなんだわ
159 :2024/02/04(日) 09:17:35.58 ID:EKEKAwI80
この先のネタバレになるから詳しくは言わないけど有る
150 :2024/02/04(日) 09:12:48.17 ID:HlSUQvF1a
フリーレンが人を知りたいと思ったきっかけが魔族にも起こる可能性は否定できない
156 :2024/02/04(日) 09:15:34.14 ID:rgjs/2ra0
簡単に捕食するためにね
158 :2024/02/04(日) 09:17:03.57 ID:qENo14ita
フリーレンは目をそらしてただけだぞ
ヒンメル*で直視して後悔しないように生きてるってだけ
151 :2024/02/04(日) 09:12:53.65 ID:rJNiDUMC0
166 :2024/02/04(日) 09:26:24.01 ID:8L0BoA7T0
シュタルク「しょ・う・じょ?」
157 :2024/02/04(日) 09:16:45.35 ID:apcEUVv10
「ラオフェンはエチエチ」
矛盾した気持ち
192 :2024/02/04(日) 09:42:07.68 ID:n7ON7zIm0
どっかの爺さんに殴り*れそう
163 :2024/02/04(日) 09:20:55.67 ID:XlImF9mf0
164 :2024/02/04(日) 09:22:04.43 ID:SCUndpfma
デンケン「当たり前だろう、ワシは宮廷魔術師だぞ」
167 :2024/02/04(日) 09:26:39.06 ID:EKEKAwI80
これもネタバレになるけどこの先で デンケンいいやつという節の補強が来る
しかも大量に
171 :2024/02/04(日) 09:28:10.72 ID:XlImF9mf0
そうなのか?今期でそこまで観られるといいなあ
173 :2024/02/04(日) 09:29:05.47 ID:ygi0OZLBd
宮廷もさして悪人はいなくてパタリロ王宮みたいな平和な感じかもしれんぞ
169 :2024/02/04(日) 09:27:28.46 ID:UXE1Hj3U0
解析はフリーレンの頭の中だけでなく結界を叩いたり魔法を打ったり実験していたんだろうな
有能な工学者であるかもしれない
179 :2024/02/04(日) 09:33:42.72 ID:8L0BoA7T0
しかもそれをデンケンとの戦闘の最中に並行してやっていたという
デュアルプロセッサ搭載の化け物
182 :2024/02/04(日) 09:34:35.08 ID:EKEKAwI80
フリーレンが恐ろしいのはずっとゼーエの結界の解析にリソースを割きながらデンケンを正面から基礎的な魔法のみであしらったこと
175 :2024/02/04(日) 09:31:32.52 ID:V9pzkEda0
うどん?
シコシコにしてやんよ。
∧_∧
( ・ω・)っ
(っ /
/ ⌒) フミフミフミフミ
(ノ ̄U 、、
(( (⌒ー⌒) ))
ヾ`ー─′彡
178 :2024/02/04(日) 09:33:27.73 ID:h7Sa0mm80
もううどん生地がデンケンの尻にしか見えない
180 :2024/02/04(日) 09:33:43.28 ID:9kKWRG0J0
これは幾多の宮廷闘争で使われた尻かもしれん
174 :2024/02/04(日) 09:29:39.46 ID:BtfnDH+Z0
どれくらいの年月がかかってると思ってるんだ?
時系列を踏まえた想像できねえのはどっちだよw
176 :2024/02/04(日) 09:33:07.64 ID:Ep1kly33a
ネットが民間に降りてきてスマホで簡単に扱えるまで30年掛からなかったけどな
184 :2024/02/04(日) 09:35:34.25 ID:BtfnDH+Z0
そもそもネットが使えるようになるまでどれくらいかかってるんだよw
187 :2024/02/04(日) 09:38:30.59 ID:zCXY5KMza
お、やっとわかったのか
積み重ねないと出来ないだろう?簡単に見えてもだ
189 :2024/02/04(日) 09:40:55.30 ID:BtfnDH+Z0
飛行魔法から地殻変動まで積み重ねがねえから指摘してるんだがw
193 :2024/02/04(日) 09:42:31.56 ID:RgbjSNzMa
あの世界の歴史の何を知ってるんだよww
190 :2024/02/04(日) 09:40:57.43 ID:ohopysWw0
それを言ったら最初の魔法はいつから使えるようになったのはどれぐらい掛かったんだよ?
積み重ねた年月よりも人々の知識の積み重ねが物事を爆発的に進化させるるだけどな
194 :2024/02/04(日) 09:43:50.26 ID:BtfnDH+Z0
ネットからスマホってのはさ、大岩を動*→地殻変動 かもしれんよな
同系統で爆発的な進化もありうるかもな
でも飛行魔法→地殻変動って飛躍しすぎなのよ
積み重ねの片鱗を感じないw
197 :2024/02/04(日) 09:45:09.30 ID:ygi0OZLBd
リュグナーさん…
まさかご存命とは…










