|
11 :2023/11/04(土) 00:56:10.48 ID:rHHEzNJA0
相討ち覚悟で乙!
>>7
原作だと戦闘描写があっさりしてるのをアニオリで盛りまくってドラマティックな展開に仕上げてたってことかな。
原作をただ映像化するのではなく状況に応じて適宜補完するとは、アニメ化に恵まれたな。
14 :2023/11/04(土) 00:56:53.39 ID:EZZOGd/r0
今日は弟子どもの敢闘までだったね
自分が眼を逸らした隙にゾルトラーク改喰らってるんだからリュグナーはこれフェルンに文句無いんじゃね?
22 :2023/11/04(土) 00:59:04.96 ID:pe+wwfIu0
乙
アウラって見る角度によって*か普通かと変わって見える・・・
2 :2023/11/04(土) 00:42:56.04 ID:ZIrcDZUK0
前座の闘いでこれはスゴい
クライマックスは次週?
18 :2023/11/04(土) 00:57:52.38 ID:EjZXl9l4d
たぶん
アウラ編のクライマックスは超必見
4 :2023/11/04(土) 00:45:50.92 ID:USlX/c8GM
バトルの演出めっちゃ良いやんけ !!!
29 :2023/11/04(土) 01:01:00.02 ID:1u46SLvc0
盛りに盛りまくってるからな
原作は淡々と終わったぞ
30 :2023/11/04(土) 01:01:25.77 ID:EjZXl9l4d
原作のバトルは構図も動きも超淡々としてて、とにかく迫力が無いんだよ
アニメも内容はほぼ原作通りなんだけど、作画が恐ろしく盛られてる
43 :2023/11/04(土) 01:05:30.26 ID:J73aXhae0
逆説的に戦闘の良さというよりは話の面白さとかストーリーやキャラクター同士の掛け合いで人気出た作品ってことだから
アニメでここまではっきり戦闘の演出満点の状態で放送されたのは追い風だな
3話とか6話も評価されてるけど今回の魔法戦の坦々としていながらやってることは一撃必殺の*合いをここまで魅せるかって感じだった
特にBGMはいい仕事してた
魔法戦はファンタジーで盛り上がるBGMにしといて戦士戦は殺伐とした戦士同士の緊迫した*合いだったり
9 :2023/11/04(土) 00:52:55.92 ID:jXoh6vwi0
97 :2023/11/04(土) 01:18:49.49 ID:WV6Qduhz0
これどうやって使えばいいのだ?
12 :2023/11/04(土) 00:56:14.01 ID:lkMESQ6w0
あんな高速で魔法打ち込むとか相手どうしようもない
対応が判らないよな、速い攻撃ってマジで強いと思う
25 :2023/11/04(土) 01:00:02.03 ID:EZZOGd/r0
ターン制バトルのRPGでビビって自ターンを回復に使ったら相手の攻撃でゴリゴリ削られて回復が追いつかない感じ?
17 :2023/11/04(土) 00:57:49.26 ID:ZIrcDZUK0
44 :2023/11/04(土) 01:05:32.98 ID:9a9ufr1d0
天才に天才の師匠がついてるのだから是非もなし
19 :2023/11/04(土) 00:58:32.51 ID:lVrgpKeI0
24 :2023/11/04(土) 00:59:35.58 ID:ZIrcDZUK0
エッチなことさせる
31 :2023/11/04(土) 01:01:31.02 ID:EZZOGd/r0
アウラちゃんを奴隷にできます。
頑張って修行し給え
47 :2023/11/04(土) 01:06:55.79 ID:/n9nYANV0
相手の魔力の方が多いと思ったらアウラは天秤を使わない
27 :2023/11/04(土) 01:00:15.83 ID:rHHEzNJA0
フェルン「これから暫く師匠が寝坊しても大目に見てあげよう」
…なんて考えてたりして。
35 :2023/11/04(土) 01:02:11.68 ID:ZIrcDZUK0
タカが2、3年の修行で、何百年も魔法を研鑽してた魔族に勝たせるって
フリーレン、スゴい
42 :2023/11/04(土) 01:05:29.33 ID:EZZOGd/r0
速射の才能を見抜いてその線で強化させた???
そんな丁寧な師匠なのか?
それとも実は意図して仕込んだのか? フリーレンどっちなんだw
50 :2023/11/04(土) 01:07:46.47 ID:I8kvyIBl0
フェルンのは機動力と言うより速射力じゃない?w
リュグナーの魔法、ところどころ歩いて避けてたし
28 :2023/11/04(土) 01:00:33.17 ID:WRkUxwof0
36 :2023/11/04(土) 01:02:42.64 ID:EZZOGd/r0
その代わり筋力強化でムキムキになっちゃうんじゃね?
そんなリーニエでも愛せるん?
33 :2023/11/04(土) 01:01:47.80 ID:rHHEzNJA0
39 :2023/11/04(土) 01:04:57.00 ID:AryyMkE+0
唯一の勝ち筋はシュタルクが混乱してる間に押し切ってしまうことだったと思う
ぺらぺらと自分の技のタネを明かしてしまったのが悪いわ
48 :2023/11/04(土) 01:07:01.20 ID:rHHEzNJA0
僅かなダメージしか与えられない分、手数の多さでゴリ押しする戦法かな。
>>40
いつも当日に手動で録画してる自分には関係ない話かな。
34 :2023/11/04(土) 01:01:59.86 ID:qx47ExRy0
38 :2023/11/04(土) 01:04:53.16 ID:rHHEzNJA0
そもそも魔族ってどうやって殖えるんや?
有性生殖と*るのかな。
>>35
魔族と違って人間は寿命があるし使える時間も有限なので、強力な魔法を効率的に習得するためのトレーニング方法が確立されてるんじゃね。
…まあフリーレンも人間じゃないけど人間と関わった時間は長いし。
49 :2023/11/04(土) 01:07:32.32 ID:36l1h1pC0
生殖か分離か
ともかく親とは何か知らないようだが
産み落とされて自分で生きていく
57 :2023/11/04(土) 01:09:03.82 ID:rHHEzNJA0
アメーバみたいに分裂して殖えてたりして。
>>50
のび太みたいな早撃ち名人か。
37 :2023/11/04(土) 01:03:09.39 ID:I8kvyIBl0
みたいな設定が他所のマンガだけどあったんよな
魔族も寿命が長そうだから100年研究しても人間の10年分位しか成果でない
なんて事がこの作品でもあるんやろか?w
61 :2023/11/04(土) 01:09:29.27 ID:36l1h1pC0
数字はウソをつかない
と、言っておこう
40 :2023/11/04(土) 01:05:07.30 ID:sDzaT5Oq0
58 :2023/11/04(土) 01:09:03.94 ID:FjWA0N010
今時のレコーダーは2時間くらいは追尾するんだぜ
65 :2023/11/04(土) 01:10:28.50 ID:sDzaT5Oq0
別番組と認識されたら追尾はされないよ
73 :2023/11/04(土) 01:12:58.84 ID:/n9nYANV0
初回と同じフォルダに入れたいから毎週録画じゃなくてカテゴリー予約にしてるわ
BSの方も録画されちゃうけど
41 :2023/11/04(土) 01:05:23.76 ID:ZIrcDZUK0
63 :2023/11/04(土) 01:09:53.14 ID:EjZXl9l4d
リュグナーは舐めプしすぎたな
わざわざ意趣返しはするは、戦闘中によそ見はするは…
45 :2023/11/04(土) 01:05:50.36 ID:36l1h1pC0
原作とは違うところで区切ってきたな
これはマンガをある意味凌駕してるアニメ
59 :2023/11/04(土) 01:09:05.92 ID:pe+wwfIu0
そういえばあれカットなのかな
次回の冒頭でぶっこんでくるのか気になる
リュグナー負けた理由のひとつでもあるけど
67 :2023/11/04(土) 01:10:31.80 ID:sc9qjNMS0
リーニエで終わったと思ったらリュグナーまで行ったからビビった
盛り上げ方が贅沢で凄かったわ
75 :2023/11/04(土) 01:13:39.48 ID:u3drax5j0
そこ分離できないやん
84 :2023/11/04(土) 01:15:26.50 ID:sc9qjNMS0
確かにw
リーニエ!!からの隙ありゾルトラークだからね
68 :2023/11/04(土) 01:11:08.17 ID:EjZXl9l4d
いや、原作と同じ場面で終わってるやん
作画的には全く違うけど
46 :2023/11/04(土) 01:06:36.64 ID:dLQeRM+P0
可愛いから許すが
52 :2023/11/04(土) 01:08:03.30 ID:EZZOGd/r0
舐め切ってたんで
それが命取り
51 :2023/11/04(土) 01:07:51.40 ID:buFpTjAh0
72 :2023/11/04(土) 01:12:29.54 ID:EjZXl9l4d
フェルンに限らずフリーレンのキャラは全体的に痛覚が無い
76 :2023/11/04(土) 01:14:00.34 ID:WV6Qduhz0
アドレナリン出てるとけっこう痛み忘れるよ
格闘技やってたけど痛みは後からきつかった
55 :2023/11/04(土) 01:08:42.22 ID:duz3bs3V0
78 :2023/11/04(土) 01:14:31.26 ID:36l1h1pC0
フリーレンは言ったよね
二人はあの魔族より弱いとは微塵も思っていない、と
それだけ強いパーティ
62 :2023/11/04(土) 01:09:43.61 ID:WRkUxwof0
人間は寿命が短い分、集団で研鑽してその蓄積で戦う
みたいなのは割とチラチラ描いてるよね
フェルンのゾルトラークも10年そこらの修行だけじゃなくて
80年魔族に追いつき追い越せの研究解析の蓄積ってことでしょ?
96 :2023/11/04(土) 01:18:22.68 ID:rHHEzNJA0
人間の魔法と魔族の魔法ってどっちがより優れてるのか気になる。
先週の回見た時は寿命による死が存在せず、膨大な時間リソースを魔法の研究や鍛錬につぎ込める魔族の使う魔法の方が威力や精度が高いのかなと思ってたんだけど、
人間は後世への継承によって魔法をより洗練させていくことが出来るし。
98 :2023/11/04(土) 01:19:02.13 ID:El6Cl/rKd
魔族は寿命があるぞ
69 :2023/11/04(土) 01:12:04.51 ID:rHHEzNJA0
師匠と同じ戦法を使うリーニエをシュタルクが倒したことでシュタルクは間接的に師匠を超えた、みたいな。
80 :2023/11/04(土) 01:14:45.95 ID:EjZXl9l4d
超えてないだろ
リーニエとアイゼンではフィジカルがケタ違いすぎる
でもよく考えると、シュタルクが知ってるアイゼンはとっくに隠居した衰えまくったアイゼンなんだよな…あれでも
99 :2023/11/04(土) 01:19:22.70 ID:rHHEzNJA0
>>81
まあそれでも自信には繋がったんじゃね。
シュタルクって実力はかなり高いけど自己評価の低い子だし。
81 :2023/11/04(土) 01:14:51.89 ID:EZZOGd/r0
まぁ横腹の一撃がアイゼンのだったらシュタルクは腰斬輪切り泣き別れ
70 :2023/11/04(土) 01:12:06.45 ID:MaPGAYbZ0
93 :2023/11/04(土) 01:17:09.51 ID:ZIrcDZUK0
その割に万全で魔族を*うとしてた衛兵たちはあっさり*れるんだよな
勇者一行に、もっと組織的に人材育成させればよかったのに
71 :2023/11/04(土) 01:12:25.53 ID:EZZOGd/r0
幼フリーレン来るか?
74 :2023/11/04(土) 01:13:17.18 ID:sc9qjNMS0
来週の肝です。神回期待していいよ
89 :2023/11/04(土) 01:16:34.77 ID:EZZOGd/r0
79 :2023/11/04(土) 01:14:34.58 ID:J73aXhae0
同じ0からの積み重ねではないのがミソじゃないか?
様々な技術の体系化とかスポーツ学とか栄養学が発展した結果プロスポーツ選手の若年層化が始まってるのと原理は同じだと思う
少なくとも半世紀前はプロスケート選手の3回転半とか4回転が必殺技みたいな扱いだったのに今じゃ割と一般的どころか世界の頂点とるならできるのが基本みたいな感じ
88 :2023/11/04(土) 01:16:34.27 ID:EjZXl9l4d
魔族は基本的に個体主義だが、人類は連携して互いに学習したり助け合えるのが大きな強み
だから、同じ年数でも人類の方が効率よく様々なことを学べる
87 :2023/11/04(土) 01:15:57.25 ID:PVDyoE8eM
91 :2023/11/04(土) 01:16:58.34 ID:J73aXhae0
お前の負け
レス保存したから今後気をつけるんだな
95 :2023/11/04(土) 01:18:14.00 ID:PVDyoE8eM
恥ずかしいじゃねぇかw
はーい



